タグ

2013年9月19日のブックマーク (6件)

  • 福島第1原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言/2013年9月17日 日本共産党

    共産党の志位和夫委員長が17日発表した「福島第1原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言」(全文)は次の通りです。 福島第1原発の放射能汚染水の問題は、きわめて深刻な事態にたちいたっています。放射能で汚染された地下水が海に流出し、タンクから高濃度の汚染水が漏れ出す事態が相次ぎ、放射能汚染の拡大を制御できない非常事態に陥っています。 日共産党は、原発への態度や将来のエネルギー政策の違いをこえて、汚染水問題の抜的解決を最優先にすえ、政府やすべての政党はもちろん、科学者、技術者、産業界の英知と総力を結集することが緊急かつ最重要の課題だと考え、その立場から、危機打開の緊急提言を行います。 汚染水問題で政府は、「国が前面に出て、必要な対策を実行していく」「内外の技術や知見を結集し、政府が総力をあげて対策を実施する」(9月3日、「汚染水問題に関する基方針」)としています。国が全責任を持っ

    福島第1原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言/2013年9月17日 日本共産党
    urashimasan
    urashimasan 2013/09/19
    精一杯やりましたアピールは必要だけど、結局処理して流すしか手がないので規制委が『理解を求める』のはしかたない。破綻処理したら東電社員たちは現場に残るだろうか。彼ら無しでやれるのか。
  • 第35回 意外に身近なミリオネア(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    グローバル資主義を批判するひとたちがウォール街を占拠してから、「1%の金持ちと99%の貧乏人」というのはすっかり決まり文句になった。たしかに、とてつもない大金持ち(ビリオネア)がいる一方で中産階級が貧困層に没落していく構図は先進国に共通している。 しかしその一方で、まったく異なる景色を見せてくれるデータもある。 スイスの大手金融機関クレディ・スイスが2012年10月に発表した世界の富裕層ランキングによれば、純資産100万ドル以上を持つ富裕層は1位がアメリカの約1100万人(人口比3.5%)、2位が日の約360万人(同2.8%)、3位がフランスの約230万人(同3.6%)となっている。 「ワールド・ウェルス・レポート」(2012)ではイギリスの資産運用会社が、居住用不動産を除いて100万ドル以上の投資可能資産を持つ富裕層の数を推計している。それによれば1位はやはりアメリカの約300万人(

    第35回 意外に身近なミリオネア(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
    urashimasan
    urashimasan 2013/09/19
    知り合いの日本人で同年代の金持ちはみんな生まれつき金持ちだ。
  • 朝日新聞デジタル:市立幼稚園の保育料、私立並みに値上げへ 橋下市長意向 - 政治

    すべての市立幼稚園の民営化を掲げる大阪市の橋下徹市長は19日、市立幼稚園の保育料を2015年度をめどに私立幼稚園並みに値上げする意向を示した。市役所で記者団に語った。  橋下市長は「(民営化に反対する)保護者から言われているのは、私立は保育料が高いと。市立も私立とだいたい同金額になるように上げる。そのことも踏まえて、市立を残していかないといけないのか考えてもらいたい」と語った。併せて低所得世帯向けの保育料減免を検討するという。値上げには市議会の議決が必要で、実現は不透明だ。  市によると、市立幼稚園の保育料は年10万9200円。一方、市内の私立幼稚園136園の平均は2・7倍の年28万9901円。  橋下市長は市立59園の民営化を進めるが、保護者や市議会が反発し、まず19園を民営化もしくは廃園にする案を示している。 関連記事消える公立幼稚園、10年間で15%減 大阪市は全廃へ5/20レコメン

    urashimasan
    urashimasan 2013/09/19
     大都市の幼稚園は私立間でも保育料以外の出費に差があり、階層化されている。生活レベルの違う家庭は歓迎されないので補助があっても公立を追い出されたら行き場に困るだろうしネグレクトにもつながりかねない。
  • 消費税来春8%、首相が決断 法人減税決着 10月1日に表明 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は来年4月に消費税率を8%に引き上げる方針を固めた。経済対策の焦点となっていた法人実効税率引き下げを麻生太郎副総理・財務相が大筋で受け入れる見通しとなったためだ。首相は、5兆円規模の経済対策で景気の腰折れは回避できると判断した。10月1日に正式表明する。複数の政府関係者が19日、明らかにした。消費税率の引き上げは1997年4月に3%から5%に引き上げて以来、17年ぶり。首相は来年

    消費税来春8%、首相が決断 法人減税決着 10月1日に表明 - 日本経済新聞
    urashimasan
    urashimasan 2013/09/19
    これじゃあ消費税は福祉目的税どころか逆配分目的税。こうなるのがわかっているから福祉の充実を要求しつつもうかつに消費税には賛成出来ない。
  • 何が、日本の輸送船を壊滅させたのか

    太平洋戦争における日の輸送船の壊滅の原因について述べる前に、まず、次の二つの表を見ていただきたい。 最初の表は、太平洋戦争中における第1海上護衛隊(門司~シンガポールを担当)の護衛下にあった輸送船団とアメリカ潜水艦の会敵率と損害の推移である。(戦史叢書「海上護衛戦」防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社 P237、P354、P463、ちなみに、1942年9月以前、1943年12月、1944年12月、1945年4月以降のデータは戦史叢書には無い。) 見ていただければ分かると思うが、ばらつきはあるが、会敵率と損害は、概ね比例している。会敵しない限り、撃沈されることはないのであるから、これは当然のことであろう。 また、時と共に会敵率が増加し、1944年8月、9月、10月、1945年2月、3月には、100%を越えている。出航したら必ずアメリカ潜水艦に見つかる訳である。これは、どう見ても異常な数

  • ベント排気筒支える鋼材に破断 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故の直後に、放射性物質を含む気体を放出する「ベント」と呼ばれる作業に使われた排気筒で、支えている鋼材の8か所に破断やひびが見つかりました。 東京電力は、今後の地震に対する強度に問題がないか詳しく調べることにしています。 鋼材に破断が見つかったのは、福島第一原発1号機と2号機に隣接して立っている高さおよそ120メートルの排気筒です。 排気筒は、周囲を鋼材の骨組みで支えられていますが、地上から66メートルの場所で、鋼材と鋼材のつなぎ目の合わせて8か所で破断やひびが見つかりました。 東京電力は、おととしの東日大震災の地震の揺れが原因とみています。 現在、この排気筒は使われておらず、排気筒体に目立った損傷は見られないということですが、今後の地震に対する強度に問題がないか詳しく調べることにしています。 この排気筒は、事故の直後、1号機と2号機の原子炉格納容器が圧力

    urashimasan
    urashimasan 2013/09/19
    2号機はベントに失敗したからああなった。排気筒やフィルターなどベント成功時の対策より、確実にベントするための対策のほうがはるかに重要なはずだが話題にならない。