タグ

2014年6月24日のブックマーク (6件)

  • 再エネ6900万kWの負担は38兆円! 太陽光のFIT認定は一時的に停止を

    固定価格買取制度(FIT)の見直し等を議論する総合資源エネルギー調査会・新エネルギー小委員会(以下、新エネ小委)が6月17日から始まった。最も重要な論点の一つは、どのように太陽光発電(PV)の急増による賦課金の高騰を抑えるのか、である。PVによる賦課金急増に苦しんだドイツ等の欧州FIT先行国では、年間導入量もしくは買取総額に上限を設定しており、日は前轍を避けるべきだとこれまで繰り返し筆者は指摘してきた(誌2012年7月号、2013年4月号、2014年3月号)。 国民一人当たり38万円の負担 しかし、もはや手遅れなのかもしれない。新エネ小委で示された資料によれば、3月末までに資源エネルギー庁に認定された再エネの設備は既に6900万kWに達している。今後の賦課金水準は、これら認定設備のうち実際に運転開始(運開)する設備量に依存するが、仮にこれが全て運転開始(運開)すると年間賦課金総額は1.

    再エネ6900万kWの負担は38兆円! 太陽光のFIT認定は一時的に停止を
    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
     官僚なにやってんのかね。
  • 川内原発の審査書類を追加提出 九電、再開は秋以降か:朝日新聞デジタル

    九州電力は24日、川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、新規制基準に基づく審査に必要な書類を原子力規制委員会に追加提出した。規制委はこの書類も踏まえ、安全対策の基方針の審査結果を示す審査書の案をまとめる。追加提出は九電が表明した予定よりも1カ月近くずれ込んだことから、運転再開するとしても秋以降になる見通しだ。 九電が提出したのは、これまでの審査を反映させて4月末に出した「補正申請書」を修正する書類。審査会合で九電が説明した内容の抜け落ちなど42件の不備があると規制委が指摘していた。九電は5月末までに修正するとしていたが、作業が遅れていた。 川内原発は規制委が優先して審査している。規制委は追加提出された書類などを踏まえ、審査書案を作成。30日間の意見募集を経て正式に決定する。 ただ、より詳細な設備の設計を記した工事計画などの認可手続きの審査は残るほか、運転再開前に必

    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
     ”九電が地元の同意を得て川内原発の運転を再開できるのは秋以降になる見通し”
  • 朝日新聞に報道された竹市先生のコメントはかなり記者の方のバイアスがかかった表現になっていたとの事です。 - Shinichi Nakagawa | Facebook

    朝日新聞に報道された竹市先生のコメントはかなり記者の方のバイアスがかかった表現になっていたとの事です。お立場上、情報を発信する事は難しいと思いますが、いくつかのツイートを下にまとめてみました。この件に関しては、理研の広報は正式に朝日新聞に抗議して良いレベルだと思います。 iwata_kobe:...

    朝日新聞に報道された竹市先生のコメントはかなり記者の方のバイアスがかかった表現になっていたとの事です。 - Shinichi Nakagawa | Facebook
    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
     おっと間違えた。/記事でも「存在しないという断定には至っていない」までしか書いてない。
  • 「”自分たちのサッカー”だけでは多分勝てない」ブラジルW杯グループC コロンビア戦展望

    さて明日の早朝は、1分け1敗の勝ち点1という崖っぷちで迎える我が日本代表のグループ最終戦。 かろうじて残った決勝トーナメント勝ち抜けの条件は、細かいことを言い出すともっと長くなるけど、原則的にギリシャがコートジボワールに引き分けか勝ちで、引き分けた場合は日がコロンビアに2点差以上の勝利が必要で、ギリシャが勝った場合は基的に日がギリシャと同じ得失点差で勝てば良いという事になる。どちらにせよ他力願である事には変わりないので、ひとまず日がやるべき事はコロンビアに2点差以上で勝つことである。 ただ、当然ながらグループ最強を内容と結果の両面で証明しているコロンビアに勝つことだけでも相当な困難であるし、日の現状のコンディションを考えると、かなりの高温になると思われるクイアバで、ほぼホーム状態のコロンビアに走り勝てるとも思えない。しかも相手は日が最も苦手とする高速カウンターを大得意としてい

    「”自分たちのサッカー”だけでは多分勝てない」ブラジルW杯グループC コロンビア戦展望
    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
    最後くらいやりたいようにやらせてあげたいよね、監督に。
  • 河野談話の作成過程を検証するんじゃなかったの? - Apeman’s diary

    河野談話を撤回できない腹いせに、その「作成過程」にケチをつけようというプロジェクトの報告書が先週末に出たわけですが、タイトルが「慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯〜河野談話作成からアジア女性基金まで〜」となっております。あれあれ? アジア女性基金? 河野談話の作成過程と関係ないじゃん。しかもこれ、アジア女性基金の事業の評価に関わるようなことまで、一方的に日政府(と基金)の視点から記述してある。「問題が解決しなかったのは韓国の支援団体のせい」というメッセージを国内向けに伝えるという狙いであることは明白です。 また報告書タイトルの「日韓間のやりとりの経緯」も「慰安婦」問題をひたすら日韓間の問題として矮小化してきた日政府の(そして日の右派の)パースペクティヴを忠実になぞっているわけですが、その結果として、河野談話の作成過程で日政府がサボったこと――代表的なのが、フィリピンやインドネシ

    河野談話の作成過程を検証するんじゃなかったの? - Apeman’s diary
  • ヤジ認めた都議事務所、大量の生卵投げつけられる:朝日新聞デジタル

    23日午後8時20分ごろ、鈴木章浩都議の東京都大田区の事務所に生卵約20個が投げつけられていたのを通行人が見つけ、警視庁大森署に届け出た。塩村文夏(あやか)都議へのヤジ問題に関する抗議とみられ、同署は器物損壊の疑いもあるとみて調べている。

    ヤジ認めた都議事務所、大量の生卵投げつけられる:朝日新聞デジタル
    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
    たぶん便乗だよね。/ 追記:”軽犯罪法違反の疑いで、同区内の50代の男から事情を聴いている”