タグ

2016年7月23日のブックマーク (2件)

  • Nスペ「中国文明の謎」第2集感想 - 枕流亭ブログ

    11日放送のNHKスペシャル「中国文明の謎 第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密」を視聴しました。わりと近年の発見がいくつか取りあげられていたので、見所はありましたね。以下は散漫なコメントですが。 ▼Youtube http://www.youtube.com/watch?v=g9FzXAsqXhM で、やや長目の公式のPR動画が見られます。 ▼冒頭 「どうして多様な文化をひとつにまとめることができたのか?」という冒頭の問いですが、「中華民族多元一体論ですね、分かります」と茶化したくなったりもします。「漢字」という回答はストーリーとして用意されていて、他の視点は取りあげられないことには注意です。 ▼望京楼遺跡 http://baike.baidu.com/view/5072399.htm 「夏」代末期の城跡と殷代初期の城跡が見つかってるところです。殺されたと見られる人々が番組の言うように夏の人

    Nスペ「中国文明の謎」第2集感想 - 枕流亭ブログ
  • Nスペ「中国文明の謎」第1集感想 - 枕流亭ブログ

    14日放送のNHKスペシャル「中国文明の謎 第1集 中華の源流 幻の王朝を追う」を録画でようやく見たので、感想めいたことを書いておきます。 http://www.nhk.or.jp/special/china-civilization/index.html ツッコミどころが多かった放送ですが、ことに中井貴一の芝居くささは、もう少しどうにかならなかったんですかね……(そこかよ!)。さて、気を取り直して題へ行きましょう。 1.二里頭遺跡=夏王朝の都説 亭主は河南省偃師市出土の二里頭遺跡を夏王朝の都とみなすには慎重派なのですが、そのへん多弁を労するのは面倒なので、いきなり投げときます。 図/竹内康浩『世界史リブレット95 中国王朝の起源を探る』(山川出版社)P40-41 図/竹内康浩『世界史リブレット95 中国王朝の起源を探る』(山川出版社)P42 二里頭遺跡は紀元前1600年前後のきわめて重

    Nスペ「中国文明の謎」第1集感想 - 枕流亭ブログ