タグ

2021年5月27日のブックマーク (6件)

  • 九州で原発4基分がムダに なぜ再エネ電力は捨てられるのか? | 毎日新聞

    九州で、せっかく発電された太陽光など再生可能エネルギーの電力が使われない事態が頻発している。発電能力(設備容量)で見て、原発4基分もの電力が送電できないまま、無駄になっている日もある。政府は2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出実質ゼロ)実現を目指し、再エネの主力電源化を図っているはずなのに、なぜこんなことが起こるのか。そこには二つの「壁」が立ち塞がっている。 再エネの電力がなぜ使われないのか。まず、その仕組みを確認しておきたい。 電力会社は、電力の需給バランスを保つため、電力使用量が少ない時には、発電会社に一時的に発電の抑制を求める「出力制御」を行う。例えば春や秋は、冷暖房の使用が減る。電力需要が少ないのに、発送電を続けて需給バランスを崩してしまうと、周波数の乱れなどによって、最悪の場合、大規模停電の事態を引き起こす。 このため、電力会社は、電力が余りそうな日には、①火力発

    九州で原発4基分がムダに なぜ再エネ電力は捨てられるのか? | 毎日新聞
    urashimasan
    urashimasan 2021/05/27
    夜間電力が安いのは大手電の「ベース電力」が余るからで、EVを夜に充電しなきゃいけない理由はない。ガソリン車だって毎日給油するわけじゃないだろうに。
  • https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/kv3qebn4sau52nc0it6q.pdf

    urashimasan
    urashimasan 2021/05/27
    五輪のコロナ対策冊子 入国時と毎日の検査は唾液抗原検査で、陽性または不確定の場合のみPCR検査へ。これでは見逃しが多発する。
  • 川崎聖火、1万3000人規模で出発式…リレー「公道で実施」黒岩知事が明言(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    川崎市は、6月30日に市内を走る東京オリンピックの聖火リレーに関し、スタート地点の等々力陸上競技場(中原区)で最大約1万3000人が観覧する出発式を行うことを26日の市議会文教委員会で報告した。 市によると、市内では、神奈川県内3日目の6月30日、等々力陸上競技場~武蔵中原駅手前の約3.2キロを、横浜DeNAベイスターズ前監督のアレックス・ラミレスさんら16人前後が200メートルずつ走る予定。第1走者が走る際は、市内の小学校や特別支援学校の児童20人が後に続く。市内の聖火ランナーから辞退者は出ていないという。

    川崎聖火、1万3000人規模で出発式…リレー「公道で実施」黒岩知事が明言(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として|nkay

    「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として こんにちは、みなさん。 近年、多くの場所で「漢字の成り立ち」が語られる場面に遭遇します。テレビ番組や新聞雑誌、書籍や漫画、インターネット上のサイト・ブログ・SNSなどなど。しかしそこで見聞きする「漢字の成り立ち」説というのは、科学的根拠に欠けた信用できない説であることが少なくありません。 多くの場合、語り手が実際には文字学の知識に欠けた者であることが、その直接の原因となっています。こうした語り手達の間で、不可信で不正確な説明が伝播されていきます。 説得力の低いものと聞いて、テレビのバラエティ番組で芸能人が話す説や、あらさまな広告収入目的のインターネットサイトの説、書店に並ぶ泡沫雑学に掲載されている説などが思い浮かぶかもしれません。しかし驚くべきことに、残念ながら

    「漢字の成り立ち」を語る際は、微細な筆画にも注意して字の構造を明確にしなければならない――「比・真・豊・般」字の字源を例として|nkay
    urashimasan
    urashimasan 2021/05/27
    『漢字の字形を眺めて「もともとの意味」を妄想して「漢字の成り立ち」を語ってはならない』”楷書の形から字源を想像している”
  • 東京五輪・パラ 海外からの関係者 延期前の計画から削減せず | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、選手団とは別に海外から訪れる大会関係者の詳しい内訳を公表し、IOC=国際オリンピック委員会の関係者は3000人、IPC=国際パラリンピック委員会の関係者は2000人と延期前の計画から削減していないことがわかりました。 組織委員会は26日の理事会で新型コロナ対策などを議論したあと記者会見し、選手団とは別に海外から訪れる大会関係者の詳しい内訳を公表しました。 全体ではオリンピックが5万9000人、パラリンピックで1万9000人の合わせて7万8000人で延期前の17万7000人から半数以下になっています。 このうち、オリンピックとパラリンピックを合わせて「選手の友人や家族など」は3万人、IOC委員などの家族やスポンサーのゲストなどは「その他」として分類し、6万1700人を削減しました。 一方で、オリンピックファミリーと呼ばれるIOC関係者3000人と

    東京五輪・パラ 海外からの関係者 延期前の計画から削減せず | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
    urashimasan
    urashimasan 2021/05/27
    ”全体では五輪パラ合わせて7万8000人” 減らさないのは組織関係者2.6万で、残りは減らしたとはいえ「選手やIOC委員の友人や家族・スポンサーのゲストなど」で5万以上
  • 空港検疫で陽性率が大幅に上昇 専門家「水際対策強化を」 | NHKニュース

    感染力が強いと指摘される変異した新型コロナウイルスが広がっているインドやネパールから入国した人が、空港検疫の検査で陽性と判定される割合、陽性率が先月中旬以降、大きく上がっていることが分かりました。 中には、空港検疫のタイミングで陽性にならず、すり抜けているケースもあるとみられ、専門家は陽性率が上がった段階で、速やかに水際対策を強化できるようにすることが非常に重要だと指摘しています。 厚生労働省は、ことし1月以降、入国者全員に対して抗原検査などを行っていて、その結果を入国前の2週間以内に滞在歴があった国や地域別にまとめています。 それによりますと、ことし3月下旬までは2週間以内にインドに滞在歴があった人で陽性になった人は、1週間当たり1人か2人で、陽性率は1%未満で推移していました。 しかし、先月に入ると陽性率は先月3日までの1週間で1.57%、10日までで1.82%、17日までで4.30%

    空港検疫で陽性率が大幅に上昇 専門家「水際対策強化を」 | NHKニュース