タグ

2022年1月6日のブックマーク (7件)

  • オミクロン株による第6波に備えて 我々にできることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月5日、日国内での新型コロナの新規感染者数が1日2000人を超えました。 これからオミクロン株が主流となる第6波を迎えようとしているところですが、海外の状況や研究結果などから現時点で分かっていることと、我々が備えるべきことについてまとめました。 オミクロン株の感染力は非常に強い人口100万人当たりの新規感染者数の推移(Our World in Dataより) アメリカでは1日の新規感染者数が100万人を超えるなど、日よりも先にオミクロン株による市中感染が拡大した欧米諸国では、かつてない規模の流行を迎えています。 仮に現在のデンマークのように人口100万人あたり3000人が感染するような状況が日でも起こるとすると、1日に30万人の感染者が出ることになります。 デンマークのこれまでのピークは2020年12月の人口100万人あたり600人でしたので、現在はその5倍の規模になります。いかに

    オミクロン株による第6波に備えて 我々にできることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 米軍岩国基地 新型コロナ 新たに182人感染確認 1日で過去最多 | NHKニュース

    アメリカ軍岩国基地は5日、新たに基地の関係者182人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 岩国基地で確認された1日の感染者数としては過去最多です。 岩国基地はこの182人の国籍や性別、それにこれまでに外出制限措置を受けていたかなど、詳細は明らかにしていませんが、アメリカ海軍の指針に基づいて、回復が確認されるまで全員を隔離するということです。 岩国基地の関係者の感染確認は671人となりました。

    米軍岩国基地 新型コロナ 新たに182人感染確認 1日で過去最多 | NHKニュース
    urashimasan
    urashimasan 2022/01/06
    ”岩国基地の関係者の感染確認は671人となり”
  • 海外から到着の147人が感染 過去最多、1人取り下げ | 共同通信

    Published 2022/01/05 21:22 (JST) Updated 2022/01/06 16:36 (JST) 厚生労働省は5日、海外から成田、羽田、中部、関西、福岡の各空港に到着した10歳未満~70代の男女147人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。同省が毎日公表する空港検疫で確認された感染者数では過去最多となった。 厚労省によると、147人のうち、米国やカナダなどで行動歴があった30人に、発熱や咽頭痛といった症状があった。また、3日に発表した感染者1人は内容に誤りがあったとして取り下げた。

    海外から到着の147人が感染 過去最多、1人取り下げ | 共同通信
  • ラグビーのリーグワン開幕戦は中止 | 共同通信

    ラグビーの新リーグ、リーグワンの運営法人は5日、東京・国立競技場で7日に予定していた埼玉パナソニックワイルドナイツとクボタスピアーズ船橋・東京ベイの開幕戦を中止すると発表した。埼玉に6人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたため。

    ラグビーのリーグワン開幕戦は中止 | 共同通信
    urashimasan
    urashimasan 2022/01/06
    ”埼玉に6人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたため”
  • 米海軍横須賀基地でもクラスター 従業員「穴の開いたバケツだ」 | 毎日新聞

    クラスターの発生が判明した米海軍横須賀基地=神奈川県横須賀市で2020年9月23日午後4時28分、高田奈実撮影 各地の在日米軍基地で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が相次いで発生している。変異株「オミクロン株」も確認された沖縄県内の米軍基地に続き、神奈川県の米海軍横須賀基地でも年末にクラスター発生が判明している。こうした中、横須賀基地内で働く日人従業員の男性が毎日新聞の取材に応じ、不安な胸の内を明かした。 「いくら入国制限をしても穴の開いたバケツだ」。横須賀基地内で働く男性はこう語る。クラスターの懸念は発生前から従業員の間にあった。

    米海軍横須賀基地でもクラスター 従業員「穴の開いたバケツだ」 | 毎日新聞
    urashimasan
    urashimasan 2022/01/06
    ”米軍機が直接基地に入って米軍ルールで検疫をする沖縄県内の基地対応とは異なり、横須賀基地の関係者の大半は民間機で入国するため、日本の空港検疫を通る必要がある”
  • コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化 - 弁護士ドットコムニュース

    「コンビニは、カスハラ(カスタマーハラスメント)が多いですよ」。こう話すのは、派遣スタッフとして100軒以上のコンビニを渡り歩いてきた男性Aさん。客から怒鳴られることは珍しくないという。 「たばこの注文で、『(銘柄ではなく)番号でお願いできますか』と言っただけでキレられたり、声が小さくて、『もう一度お願いします』と聞き返したら、店の外にいても聞こえるような大声を出されたり」 そんなAさんは、助っ人として働くことになった店舗で「外国人の名札」を渡されたことがあるという。外国人のふりをして働いてみて、感じたことを語ってくれた。 ●「部に言うぞ」カスハラ客の脅し 大手のコンビニでは、スタッフが名札をつけるのが通常だ。コンビニはその立地からリピート客も多い。名前を覚えてもらい人間関係を築ければ、常連客としての定着だけでなく、トラブル防止も期待できる。 ただ世の中、そう簡単にはいかない。ひとたび揉

    コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化 - 弁護士ドットコムニュース
  • https://twitter.com/ishikawataiga/status/1478664032702054402

    https://twitter.com/ishikawataiga/status/1478664032702054402