タグ

オープンソースに関するuraxのブックマーク (11)

  • 日本文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か - 情報考学 Passion For The Future

    ・日文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か コンテンツビジネスに関わるすべての人が一読の価値ありの名著。 日と世界の文化史における模倣と創造の関係を多面的に検証し、ものまねではないオリジナリティの追究という幻想を打ち壊す。歴史を振り返ってみれば、ものまねこそクリエイティティの源泉だったのである。 冒頭で紹介されている、類似したものを選ばせる認知実験の結果が興味深い。異なる観点で似ているものを指摘させた場合、西洋人は形状的な特徴の類似を重視する人が多いのに対して、日人は色彩・素材・質感・肌ざわりなど非形状的な特徴に着目する人が多いという結果が出ている。 「この傾向は、一見似ても似つかないもののあいだに類似点を発見する能力、すなわち「見立て」につながる。日で「見立て」の文化が華開いたのは、案外、日語が持つ文法構造のせいなのかもしれない。」 こうした類似性の認知能力をベースにした模倣

  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota

    現在ニコニコ動画で行われているオープンソース現象ともいうべき創作活動について書きます。ニコニコ動画に対して否定的だったり、関心が無い方にも理解できるように書くつもりであります。できるがぎり頭で面白さが理解できるように紹介します。 オープンソースがオタク文化に齎す可能性 - WebLab.otaで、現在のオタク文化における新しい作品作りの形として、オープンソースの概念を導入した創作活動があるのではないだろうか?という考察をした。 そして今回はニコニコ動画でムーブメントと化している*1”組曲『ニコニコ動画』”を題材として解説したい。 ”組曲『ニコニコ動画』”とは、ニコニコ動画(β、γ)で有名な33曲がユーロビート風にアレンジされてできたメドレーであり、以下(一番下)に示す曲で構成されている。(組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画) この”組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画”は見ていただけ

    ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota
  • OSM記事:新世代検索エンジン大集合

    このページは、オープンソースマガジン2006年4月号の第2特集「新世代検索エンジン大集合」に寄稿した記事の校正前の版です。 超弩級全文検索システムHyper Estraier 巷で話題の全文検索システムHyper Estraier。Webサイトやデスクトップの検索システムとして使えることはもちろん、ライブラリとして様々な用途に使うことができます。稿ではその特徴を説明し、導入から応用までを案内します。 Hyper Estraierのススメ O型のあなた、デスクトップにウンザリするほどのファイルが散らかっていませんか? A型のあなた、フォルダで整理したつもりが、階層が深すぎて毎回探すのが面倒になっていませんか? B型のあなた、人から貰ったファイルの保存場所を忘れて何度も再送してもらうことはありませんか? AB型のあなた、メーリングリストやメールマガジンに登録しすぎてメーラを開くと大変なことに

  • DTMn - 無料DAW「Rosegarden」大幅強化!

    無料DAW「Rosegarden」大幅強化! 「Linux界のCubase」と呼ばれる、無料で使える高機能な音楽制作ソフト「Rosengarden」が大幅に機能強化された。「Rosengarden」は、録音再生、ミックス、楽譜作成、などなど、様々なことができる総合ソフト。今回のVer.1.5では、Ctrl+ドラッグによる手軽なオーディオ・ストレッチ機能を搭載、オーディオのインポート機能が強化、マトリックス・エディタの大幅改善、無料の楽譜浄書ソフト「Lilypond」用ファイルの書き出し機能の改善、インバート機能、他、多数の機能が追加/強化された。Linux用、オープンソース、フリー。 ⇒ Rosengarden

    urax
    urax 2007/02/08
    Linux界のCubase「Rosegarden」大幅強化
  • オープンソースのFPSゲーム「Nexuiz」2.0リリース - GIGAZINE

    QuakeとかUnreal Tournamentと同じ種類の一人称視点で銃を撃ちまくるというFPSゲームです。WindowsMacLinuxでプレイできます。これだけの質のものがフリーでできるとは、オープンソースは偉大ですね…。 雰囲気が大体分かるプレイ中のムービーや体のダウンロードは以下から。 プレイ中のデモムービー、YouTube版(かなり荒い) https://www.youtube.com/watch?v=4E5kRPp9m3E プレイ中のデモムービー、高解像度ダウンロード版(非常にきれい) http://verm.planetnexuiz.com/Nexuiztrailer.avi プレイ中の画面アレコレ http://www.alientrap.org/nexuiz/index.php?module=media 体のダウンロードは以下から http://www.alie

    オープンソースのFPSゲーム「Nexuiz」2.0リリース - GIGAZINE
  • 日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴

    id:kanose さんの ARTIFACT 家が、Movable Type から WordPress に移行していた。 WordPress が高機能なオープンソースのブログツールであることは知られていたが、何より日語情報が不足していたため普及が遅れていた。しかし、加野瀬さんが書かれるように今年になって四冊の WordPress 解説書が刊行されている。一番良さそうなのは、WordPress Japan がクレジットされている『WordPress標準ガイドブック』だろうか。 WordPress標準ガイドブック―導入&基操作からフルチューンまで 作者: マクラケン直子,WordPress Japan出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 99回この商品を含むブログ (24件) を見る Rauru Blog に「Mo

    日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴
  • Open Shakespeare、狙いは大詩人のフリー化 | OSDN Magazine

    Open Shakespeareは、シェークスピアの作品を完全なオープン版で発行することを目的とするイギリスのプロジェクトである。シェークスピアの戯曲や小説HTML化しただけの”Webに出たシェークスピア”を1つ増やすことを目指しているわけではない。同プロジェクトの目標は、フリーかつオープンな資料の再利用可能なパッケージを作ることであり、そこには主要なソーステキスト、XML、PDFなどの各種オープン形式へのエンコーディング、補遺、Python API、その他のドキュメントとツールが含まれる。 プロジェクトは、オープン・ナレッジ(open knowledge)の推進と展開を使命とするOpen Knowledge Foundationの後援のもとに発足した。 プロジェクト・リーダーのRufus Pollock氏は「Free Software FoundationとCreative Commo

    Open Shakespeare、狙いは大詩人のフリー化 | OSDN Magazine
  • オープンソース方式による映画製作は可能か | OSDN Magazine

    オープンソースが映画製作に利用されていることはよく知られている。Linuxやオープンソース・ソフトウェアは、レンダリング会社を通じて、かのシュレックやロード・オブ・ザ・リングを始めとする多くの映画で使われているし、今年初めには、Blenderプロジェクトがオープンソースのグラフィックス・ソフトウェアだけを使って製作された最初の映画Elephants Dreamをリリースした。しかし、オープンソース・ソフトウェアではなく、オープンソース方式で映画を製作することはできるのだろうか。今、The Digital Tipping Point(DTP)に携わる人たちがそれに挑戦している。 DTPプロジェクトは、オープンソースが世界に与えつつある影響についての映画をオープンソース方式で製作することを目的としている。最初の映画は、同プロジェクトのプロデューサChristian Einfeldtの見方を中心

    オープンソース方式による映画製作は可能か | OSDN Magazine
  • 1