2007年6月19日のブックマーク (8件)

  • SWIG and Ruby

    This chapter describes SWIG's support of Ruby. 32.1 Preliminaries SWIG 1.3 is known to work with Ruby versions 1.6 and later. Given the choice, you should use the latest stable version of Ruby. You should also determine if your system supports shared libraries and dynamic loading. SWIG will work with or without dynamic loading, but the compilation process will vary. This chapter covers most SWIG f

    urekat
    urekat 2007/06/19
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - サバイバルという言葉が嫌いなら使わないで話そうか

    Rich Chen(ex-GoogleHatena Inc.取締役)と「はてなの経営」について話をしていると、彼の「グローバルな発想」からいつも新鮮な刺激を受け、学ぶことが大きい。それは彼がアメリカ人だからではなく「英語圏のネット世界」に「住むように暮らしてきた」からである。日人と日語圏とネット上の日語圏ってほとんど一致しているから、ネットを日常的に使うことで「世界」とか「グローバル」を実感するってことはほとんどないと思うけど、「英語圏のネット」って当に「世界」「グローバル」への広がりを実感できる。 「はてなが仮にスケールアップできるようになったとき、エンジニアをこれからどこで採用したらいいのか」という議論でも、Richは「リトアニアかハンガリーがいいんじゃん」とか、いきなり自然体で言う。しっかりした教育を受けた優秀でやる気のある若者たちが世界中でどんどん量産され(だって皆、寸暇

    My Life Between Silicon Valley and Japan - サバイバルという言葉が嫌いなら使わないで話そうか
    urekat
    urekat 2007/06/19
  • memokami :: モバイル勉強会で「ケータイの絵文字の扱い方」について話してきました

    6月16日土曜日、モバイル勉強会に参加してきました。 miniturboさんのtwitterの一言から始まった今回の勉強会に yosukeさん経由で誘っていただきました。当に感謝です! 会場はELFさんのご尽力で、株式会社ノッキングオンさんに 無料で貸していただきました。 私は携帯の絵文字についてスピーカーさせていただきました。 私(memokami)がプレゼンした資料をアップしておきます。 「ケータイの絵文字のはなし」 ※追記 パワポの出力をリンクしてたら、FireFoxで見れないことが判明。 snotesがswfに変換してくれました。感謝! さてそんなモバイル勉強会のご報告です。 ★アジェンダ 6月16日(土)快晴 時間:13:30~18:30 懇親会:18:30~朝まで 場所:麻布十番 株式会社ノッキングオン 【アジェンダ】 ◆スピーカー 「そろそろiアプリについて一言言っておくか

    memokami :: モバイル勉強会で「ケータイの絵文字の扱い方」について話してきました
    urekat
    urekat 2007/06/19
  • RubyとC言語のライブラリをつなぐ方法について教えてください。 ODEという物理シミュレーションライブラリをRubyから使おうとしているのですが、行き詰まりました。 詳細は.. - 人力検索

    RubyとC言語のライブラリをつなぐ方法について教えてください。 ODEという物理シミュレーションライブラリをRubyから使おうとしているのですが、行き詰まりました。 詳細はここ http://d.hatena.ne.jp/urekat/20070618 に書いたのですが、 C++APIをつなぐ部分にSWIGを、 コールバックで受ける部分にRuby/DLを使っています。 下記の2点を教えてください。 ・Ruby/DLでの配列を値渡しする関数の呼び出し方(dsSetViewpoint) DS_API void dsSetViewpoint (float xyz[3], float hpr[3]); ・配列のポインタを返す関数(getRotation)をRubyの変数の配列に変換する方法 ODE_API const dReal * dBodyGetRotation (dBodyID); dR

  • Program Library HOWTO

    語訳:2004 年 9 月 17 日 (原文:2003 年 4 月 28 日、バージョン 1.20) この HOWTO はプログラマ向けであり、Linux におけるプログラムライブラリの作成方法と使用方法を説明するものです。 「静的ライブラリ (static library)」、「共有ライブラリ (shared library)」、「動的ライブラリ (dynamically loaded library)」を対象とします。 (訳注:この訳文では、「dynamically loaded library」のことを「動的ライブラリ」と呼ぶことにします。 世の中では、shared library のことを指して動的ライブラリと表現する例もありますが、それとは異なりますので注意してください。) Table of Contents1. はじめに2. 静的ライブラリ3. 共有ライブラリ3.1. 約

    urekat
    urekat 2007/06/19
  • 拡張ライブラリリファレンスマニュアル

    ま、続かないかもしれませんが、かるーい気持で始めてみました (結構前に書いたものなので、現在の仕様とあわないかも)--あらい *1 *2 *3 *4 *5 *6 array.c class.c error.c eval.c gc.c io.c object.c string.c ruby.h variable.c *1うーん、RDに起こしてみてかなり記述が少ないことに気づいた。 最近ソースあんまり見ないしなあ。。。やっぱ続かないかな *2気合いで重要 API は追加しました by あおき *3すっごーい(^^) - あらい *4試しに少し書いてみました。こんな感じでいいんでしょうか? by だて *5はい。ばっちりです。もっと書いてください(笑) by あおき *6ruby.h にメモリ確保系のマクロを追加してみました。 by むら

    urekat
    urekat 2007/06/19
  • Ruby拡張ライブラリ作成チュートリアル

    目次 準備 まずはC言語プログラムを呼び出す 簡単な数値のやりとり NArray配列を渡す Swigを使ってお手軽変換 参考文献 準備 このチュートリアルではRuby 1.8系列の使用を前提にしています。 確認はすべてRuby 1.8.4 [i386-Cygwin]で行いました。 NArrayはVersion 0.5.8を用いています。 またそれ以外に以外に以下のものが必要です。 Cコンパイラ Rubyのコンパイルに用いたものと同じものが必要です。 バイナリパッケージを導入した場合はどのコンパイラでビルドされたものか 知る必要がありますが、UNIX系ではたいていgccです。 ruby.h, mkmf.rb Rubyをソースコードから自分でビルドした場合はインストールされていると 思いますが、バイナリパッケージを導入した場合はruby.hやmkmf.rbがあるか 確認する必要があります。開発

    urekat
    urekat 2007/06/19
  • http://www.goto.info.waseda.ac.jp/~fukusima/ruby/pcap-j.html

    urekat
    urekat 2007/06/19