ブックマーク / www.narutabi.com (333)

  • Amazonプライムでアニメ映画「ルックバック」を観た!なかなか良い!! - なるおばさんの旅日記

    当は6月ぐらいに映画館で観たかった作品でもあります! 小学校で配られる「学級通信」の紙面に4コマ漫画の作成を頼まれていた藤野だったが、先生に来月は「京」に代わってもらっていいか?と聞かれる。 小4で自分より絵が上手い生徒はいる訳ないと思っていた藤野は、次月号の通信で初めて敗北を感じてしまうのです。 京という生徒は不登校で、はっきり言って顔も知らなかったが、6年生の卒業式が終わると先生に「卒業証書を京に届けてくれ…」と頼まれてしまう。 京の家に着いて「すみませーん」と声をかけるも玄関の鍵はかかっておらず、藤野は京の部屋の前に立つ。 部屋に続く廊下には数多くのスケッチブックが山積みにされていました。 その上にあった4コマ漫画の紙にササッと漫画を書いた藤野でしたが、やっぱり何も行動せずに帰ろうとした。(4コマの内容は是非作品で観てほしいです) その紙はすっと彼女の手から落ち、ドアの下

    Amazonプライムでアニメ映画「ルックバック」を観た!なかなか良い!! - なるおばさんの旅日記
  • 北海道猟友会が「ヒグマの駆除」を要請する砂川市の依頼を拒否した - なるおばさんの旅日記

    この事実は当に「なんかズレてない?」って思ってしまいましたね! そもそも2018年に市の要請を受けてヒグマを射殺した猟友会のハンターが、猟銃を使った際に住居に届く恐れがあったとして、北海道公安委員会によって猟銃所持の許可を取り消されました。 処分の取り消しを求め提訴したハンターでしたが、札幌高裁はその訴えを退けました。 ↑ どんな緊張感で猟をされているのでしょう… 北海道猟友会の会長は今の法律のままだと、全ての責任がハンター側にあり、猟銃の発砲において警察や市と連携が取れていない市町村では依頼を拒否する姿勢であることを発表されたそうです。 これを聞いて私は思いました! 当然だよなー!! 命の危険が伴うことをしているのに、猟銃を撃てば「ハンター側が罰せられる」のでは、割に合いません…。 生きものを追い詰め、戦っているのは市の職員でも警察官でもないのですから…。 それであれば、もっと細かいと

    北海道猟友会が「ヒグマの駆除」を要請する砂川市の依頼を拒否した - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/11/15
    ヒグマを撃っても、すぐに動きは止まらないかもしれないし、警察官がピストルで撃っても意味ない気がします。もう少し猟友会の主張に耳を傾けてもよいと思います。
  • 家族の在り方が変わって、「PTA」が無くなっていくのも仕方ないけど… - なるおばさんの旅日記

    どこの学校でもPTAの役員は「かなりの負担」になっているという現実は以前より深刻になっていますね。 平日休みでTVの番組で特集していたので、ちょっと書いてみます。 両親が働いているのも当たり前になっているので、「平日の集まり」などは行けません。 PTAを廃止して、地元のボランティアや親の中で率先的にやってくださる人に依頼しているという学校もチラホラあるようです。 子供が小学生の時代は、くじ引きのようなものもまだあったし、誰もが6年間の間に1~2回はPTA活動を経験しないといけないようなものでした。 お兄ちゃんの私立の高校でもそれがあって、2年連続でやったこともありました。 卒業の年にやったので、謝恩会などの運営に関われて、ちょっと面白かったです! ↑ 学校へ行くことも今では全くないですが… だけど仕事している母親にとっては、「当にやりたくない!」という気持ちはよくわかります。 私は家で少

    家族の在り方が変わって、「PTA」が無くなっていくのも仕方ないけど… - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/11/14
    子供が小さかった時は、PTAの話はなかった気がします。中学からは私立だったので、縁がなかったのかもしれませんね。
  • 雑記ブログは「アウトプット」と「インプット」の繰り返しかもしれない - なるおばさんの旅日記

    雑記ブログをやっていると、色々な情報に敏感になったなと感じることがあります。 ズバリ、「これは記事になるぞ!」「記事にしたいかも…」ということに出会えたりすると嬉しくなったりもします。 それがいいことであったら勿論ですが、時にはちょっとした問題だったりも書いてみよう!と思ったりします。 そのきっかけは、当に日常の中にあったりするので、特に何かを敢えてするということではありません。 インプットには「情報収集をする・知識を得る」という意味があり、 アウトプットには「学習や経験したことを発言や行動に表す」という意味があります。 まさに、ブログってこれの繰り返しだったりするな…って感じています。 インプットには色々な方法があるのですが、経験したことから興味を持ち、調べるところまでいくと自分の中に知識として入ってきます。 趣味をやっていても、そこで新たな商品や新たな手法を知ればそれも自分の中に入っ

    雑記ブログは「アウトプット」と「インプット」の繰り返しかもしれない - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/11/11
    参考になります。
  • 危険で美しい島々、世界で殺人発生率一位の「タークス・カイコス諸島」 - なるおばさんの旅日記

    タークス・カイコス諸島は、タークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土で美しい白浜が広がる美しい40の島で出来ています。 イギリス領のため国旗にはイギリスの旗が入っていますね。 日から行く場合はアメリカ経由となり、17時間以上はかかります。 料金的には30万円ぐらいですね…。 お金アメリカドルで、なんとコンセントの形状は日と同じなんです(#^^#) (イギリス領なのにアメリカドル…面白いですね) まずは、危険という部分をちょっと書いてみたいと思います! 1999年からの4年と2019年からの4年とを見比べてみます。 1999年 0  2000年 0  2001年 0 2002年 9.7 2019年 30.1 2020年 51.9 2021年 31.0 2022年 76.5 この数字は人口10万人あたりの殺人発生件数です。 2022年の統計では殺人発生率一位という悲しい称号を

    危険で美しい島々、世界で殺人発生率一位の「タークス・カイコス諸島」 - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/11/09
    家内と一緒に行ってみたいですね。夢の国みたいです。
  • 映画の後は、久々に無印良品と薬局&マルエツに寄ってラーメン食べた! - なるおばさんの旅日記

    映画の感想も語りたいし、友人は「アイスがべたい」と言います(笑) すぐに板橋の無印良品に移動して、まずはアイスをべました(#^^#) そこですぐにアイスのブースに入ったのですが、「入口のバーコードが付いているカードを持って支払いを済ませてから来てください」と言われたのです。 ↑ https://www.muji.com/jp/ja/shop/046325/articles/muji-staff/1070206より引用させていただきました もちろんそのようにしましたが、レジがセルフも含めかなり混んでいました。 アイスだけはその場で買えるシステムにしてくれたら、どんなに売り上げが伸びるだろうか…と考えてしまうほど不便なシステムだなぁ…(^^;) 「並んでまで…やめよう!」という親子連れもおり、観ていただけで7人は買うのをやめてしまっていました。 レジに並んで支払って、その領収書を持ってアイ

    映画の後は、久々に無印良品と薬局&マルエツに寄ってラーメン食べた! - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/11/06
    ご無沙汰しております。味噌ラーメンおいしそうですね。無性に味噌ラーメン食べたくなる時ってあります~
  • 海外旅行の話し合いは今回で最後!当日は元気で会いましょう(#^^#) - なるおばさんの旅日記

    今日で最後の話し合いになりましたが、待ち合わせは「中野」でした。 お互いに便利なので中野に集合です! そして今回は新たな試みとして「インスタベース」というサイトからスペースを借りるというのをやってみました。 2人で880円(一時間)×3時間で2,640円です。 ↑ https://www.instabase.jp/space/3979108497?cat=workspaceより引用させていただきました 一人1,320円で3時間は、周りを気にすることなく適温の部屋でコンセントも充分ある中でPCを広げることが出来ました。 ドリンクも、コーヒー・緑茶・紅茶・水などがあるので水分補給も心配なし(#^^#) ↑ https://www.instabase.jp/space/3979108497?cat=workspaceより引用させていただきました (写真を忘れたので、そのページから貼らせてもらいま

    海外旅行の話し合いは今回で最後!当日は元気で会いましょう(#^^#) - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/10/29
    スペースの有効利用ですね。コスパ良いと思います。
  • 今年のチョコは板橋の「クリオロ」で家族もキャンプ仲間も喜んでくれた - なるおばさんの旅日記

    今年のバレンタインは、「クリオロ」のケーキをメインに贈りました。 クリオロは有楽町線の「小竹向原」の3番出口を出て徒歩3分のところにあるお店です。 お店には焼きたてのパンや焼き菓子、アイスなどもあるんです。 ↑ クリオロ店 | 洋菓子店クリオロより引用させていただきました キャンプ仲間のA君とB君には「クリオロ」の「トレゾ―・ピスターシュ・プレミアム」という「ピスタチオ」が入ったケーキを贈りました。 ↑ トレゾー | 洋菓子店クリオロより引用させていただきました シェフパティシエは「サントス・アントワーヌ」さんと言い、フランスのプロヴァンスのご出身です。 来日されたのは1993年で、2003年にパティスリー「クリオロ」をオープンされたのです。 サントスさんは「ベストオブショコラティエ100」にも選出され、世界的にも注目のシェフでいらっしゃいます。 フランスのセンスに、日の繊細な感性!

    今年のチョコは板橋の「クリオロ」で家族もキャンプ仲間も喜んでくれた - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/19
    仕事を辞める関係でブログを2月末で休止いたします。新宿もあと数か月でお別れかと思うと寂しいですね。
  • どうしても「冬キャン」に踏み込めない私達の理由5つ!夏は頑張るよ(#^^#) - なるおばさんの旅日記

    「冬キャン」つまり、冬に行くキャンプの良いところも重々わかっているのですが… どうしても私たちが1〜2月を避けるのにはそれなりの自分達の理由があります! どんな理由かといいますと、 冬タイヤの準備がない 雪や冷たい風が怖い 夜眠れないのではないかという恐怖 事がすぐ冷める ストーブの準備がない ということなんです(#^^#) ↑ 山の天気って当にわからないもので、そこも怖いです 1.冬タイヤの準備がない これは準備すればいいことですが、誰かの家の車を冬タイヤにすると家族全部に影響しちゃいますよね! そこが家族キャンプと違うところだと思います。 誰か一人の家族全体に迷惑をかけてしまうことになるのは困るからです。 そしてたった2回ぐらいのキャンプのために、チェーンを用意したり、冬タイヤに変える工賃がかかったりするのは勿体ないというのもあります。 ↑ やり方も大変そうだけど、雪国の方とは慣れ

    どうしても「冬キャン」に踏み込めない私達の理由5つ!夏は頑張るよ(#^^#) - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/16
    雪が降るような環境下でのキャンプはサバイバルのように感じます。冬以外の季節で楽しむのが安心して楽しめていいように思えます。
  • 映画は「哀れなるものたち」、夕飯は「こなな」で和風のパスタを! - なるおばさんの旅日記

    今回はゴールデン・グローブ賞でエマ・ストーンが主演女優賞を取った「哀れなるものたち」を観てきました。 ブログ友のiBUKiさんも記事を書かれていて、気になっていました。 ↓ その記事はこちら wdfmmovieusic.hatenablog.com エマ・ストーンと言えば「ラ・ラ・ランド」をどうしても思い出してしまうのでこの役はちょっと「凄い!!」って思ってしまいました。 ↑ 黒髪が素敵でした! 当に素晴らしい演技だったと思います。 天才外科医のゴッドと呼ばれるゴッドウィン・バクスター(ウィレム・デフォー)は身投げした妊婦の女性を連れ帰ってその胎児の脳みそを人に移植する手術をします。 ↑ https://moviewalker.jp/mv81465/gallery/3/より引用させていただきました まるで現代版の「フランケンシュタイン」のようなお話でもあります。 成熟した大人の身体を持

    映画は「哀れなるものたち」、夕飯は「こなな」で和風のパスタを! - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/15
    濃いキャラに敬遠していましたが、見に行きたくなりました。
  • 2月1日リニューアルの「スヌーピーミュージアム」なかなか楽しい! - なるおばさんの旅日記

    今日はそっち方面のお友達と南町田のアウトレットとスヌーピーミュージアム、そして映画を観てきました(#^^#) グランベリーパークで、連休最後の日のことです。 ↑ 南町田に来たーーー! お昼過ぎに待ち合わせて、まずは予約した時間に「スヌーピーミュージアム」に行きました。 ↑ リニューアルオープンは2月1日です! 以前も行きたかったけどなかなかタイミングが合わず行けなかったので、今回のリニューアルオープンに合わせて「行こうよ!」ってなったのです(#^^#) ↑ 前売りをここでチケットに交換!チケットがないとSHOPで買い物できないので失くさないように… ↓ タイミング的に入れなかった時の記事はこちら www.narutabi.com ↑ 最初のお部屋にはこんなにたくさんのぬいぐるみが… 今回のリニューアルで何が変わったのかはよくわからないのですが、なんか面白い演出が多くてかなり楽しめました。

    2月1日リニューアルの「スヌーピーミュージアム」なかなか楽しい! - なるおばさんの旅日記
  • テントのガイロープに「ロープライト」があるとどう助かるのか…欲しい! - なるおばさんの旅日記

    久々にキャンプ仲間が揃いました! どこで会うのか悩みましたが、悩むのが面倒な時は「吉祥寺」です!(笑) みんなの住むところから距離的に遠くなく、お店が多く、A君と私は吉祥寺には親友がいるので詳しかったりするからです(#^^#) 私たちの課題はテントのガイロープに足を引っ掛けて転びそうになるのを防ぐこと! これには理由があるのです…。 私は当然のように加齢で夜になると目の見え方がガクッと落ちます。 ちなみに緑内障の予防の点眼薬はずっと続けて毎朝使っていますし、少しですが白内障の心配もあるのでロープが見えないことも多々あるのです。 加えてB君は「コンタクトレンズ」と「メガネ」を使い分けてはいますが、30代の後半に入ったころに視界の真ん中に線が入ったようにその辺りだけがかすむ症状が出ていました。 おそらく「黄斑前膜」の症状と言われているみたいで、やっぱり暗くなると結構躓いていたのが気になっていま

    テントのガイロープに「ロープライト」があるとどう助かるのか…欲しい! - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/13
    宮崎駿さんのアニメに出てきそうなキャラですね。
  • 雑記ブログの最初の記事って覚えてる?最初の記事は自己紹介的?! - なるおばさんの旅日記

    雑記ブログは特化ブログとの大きな違いが「書き手」をある程度知ってもらう感じになることかもしれませんね…。 毎日のことを書いたりするので、 主婦なのかOLなのかとか… 勤めているのか専業主婦なのかとか… 何が好きなのかとか… どんどんさらけ出してしまってこそ、記事が書きやすくなるというのがあります。 私事としては57歳でブログを始め、もうすぐ62歳になるので約5年間ほどブログを続けています。 最初の記事は思いっきり「自己紹介」でした。 www.narutabi.com なんと写真はパスポート…(笑) 投稿時間も決めていなかったし、「毎日更新」もあまり意識してなかったです…。 そして自分が好きなことなどを書いたりしておりました。(恥ずかしくなるくらいの文章ですが、そんなに進歩はしていないかも…(^^;)) 雑記ブログはどうしても日常の出来事や行った所、べたものなどを書くことが多いので、思いっ

    雑記ブログの最初の記事って覚えてる?最初の記事は自己紹介的?! - なるおばさんの旅日記
  • 「鯖の助」のお弁当が久しぶりで、青空の中の川の景色が気持ちイイ - なるおばさんの旅日記

    久しぶりに山手線の反対側に住んでいるお友達からのお誘いがあったので行ってきました。 突然連絡をしてくれる貴重な友人の一人です(^^)/ コロナ禍の緊急事態宣言中にべたあの「鯖の助」の鯖弁当がずっと忘れられませんでした。 その時は映画を観て、送りがてら江戸川区まで来たことを思い出しました。 その後A君とも一度べてましたね… www.narutabi.com www.narutabi.com いずれもコロナ禍だったんですね… ちょっと燻られた鯖の美味しさが懐かしくなって、その友人に言ってしまいました(笑) 「また鯖の助のお弁当べたい!」 友人は快諾してくれて、「予約しておくよ」と言ってFAXしておいてくれました。 FAXで時間とオーダー内容を送るとその時間に用意してくれているのだそうです。 今回は車で友人宅の近くまで行って、鯖の助に直行しました。 お弁当をピックアップして、駐車場の近くの

    「鯖の助」のお弁当が久しぶりで、青空の中の川の景色が気持ちイイ - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/09
    鯖の助、ボリューミーでおいしそうですね。
  • 年金の緑の封筒が来て「わからなすぎて」年金事務所に行ってきたけど… - なるおばさんの旅日記

    とうとう今度の3月で62歳になるので、緑の封筒が来たんですが当に年金って難しいです(笑) 60歳から年金が貰えていた時代から、65歳から貰えるように変わったこと勿論知ってはおります。 ↑ 写真に撮ると黄色っぽい(笑) そして、年齢までの間に60歳を過ぎた人を対象に、階段式に「移行期間」というのがあるらしいのです。 そうなって2年目だから、私は「62歳から…」ということなんだと思います。 聞いててもよくわからなかったことも多かった(*´∀`) それを「特別支給の老齢厚生年金」と言うそうで、「老齢基礎年金」が受け取れる65歳まではこの特別支給の老齢厚生年金を受け取り、65歳になったら「老齢厚生年金」に移行し、2階建ての年金をもらい始めるらしいです。 ↑ https://note.com/satomiu759/n/nd0f6f8f80adaより引用させていただきました その金額は微々たるもので

    年金の緑の封筒が来て「わからなすぎて」年金事務所に行ってきたけど… - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/08
    特別支給の老齢厚生年金、受給できて良かったですね。でもうちの奥さんの場合みたいに、額がすくない場合もあり、手続きが大変な割にもらえる額がイマイチなケースも多いようです。
  • 先月27日に「にこコレ」東京ドームシティホールで娘たちを観てきました - なるおばさんの旅日記

    「踊ってみた」の「ニコこれ-10th Anniversary- 」という祭典に一人で行ってきました。 会場は東京ドームシティホールでした。 主人はこの人混みは絶対にムリです(笑) その日は、午前と午後の部があって、私は午後の部(二部)の方だけ参戦してきました。 行く前に遅めのランチを「水道橋」でいただきました! ↑ 壁側面に店名があるので迷わないと思います(#^^#) お店は「南海鶏飯」(ハイナンチ―ファン)といい、シンガポール料理のお店です。 ↑ この川を渡っていきます! 正にお店の名前どおりで名物は「南海鶏飯」! ↑ やっぱり…並んでますね! 割と回転は速いです! つまりチキンチャーハンです。 駅からも近く、行ったら階段に数人並んでいましたが、時間には余裕をみて行ったので並びました(#^^#) 基ランチセットは、 南海鶏飯の蒸し 南海鶏飯の揚げ の2つになります。 どっちか迷った時

    先月27日に「にこコレ」東京ドームシティホールで娘たちを観てきました - なるおばさんの旅日記
  • 雑記ブログのコメント欄とブックマークの使い分けってどうしてる? - なるおばさんの旅日記

    雑記ブログと言ってもここでは「はてなブログ」の場合に限って書いちゃっております! はてなブログで読者である自分が、読んでいるブログに「ひとこと」添えたいなって時に利用するのが、この二つだと思います。 コメント ブックマーク その中にはちょっとしたマイルールも個々に存在しているのでは?と思います。 私の場合は、こんな感じで使い分けています。 1.コメント 「どうしてもお伝えしたい!!」という強い欲求がある場合 いつもお互いの記事を楽しみにしているブログ友達 にはどうしてもコメントしちゃいます(#^^#) どんな記事でも「その人らしさ」があって、新しい情報や素敵な写真、参考にしたいことなども満載なのでコメントに困ることはありません。 ↑ コメントにもその人らしさが出ているので、読ませてもらうと安心します(#^^#) 私の記事は、逆にそういうブログ友達に話しかけるように書いてしまっているようにも

    雑記ブログのコメント欄とブックマークの使い分けってどうしてる? - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/04
    私もコメントを書くとご負担をかけてしまうので、あまり書かないようにしています。ブックマークも自分のブログではやめたかったのですが、はてな以外のブックマークがあるので、それもなくしたいと思っています。
  • 韓ドラ50本目は「京城クリーチャー」、ちょっと複雑な気持ちになったな… - なるおばさんの旅日記

    記念すべき50目にこの「京城クリーチャー」を選んだというのに理由はありませんでしたが、ただの偶然だったので観てビックリした部分もありました。 それは「反日」とも取れるような設定と内容です。 旧日軍の残虐さが描かれているといっても過言じゃないような描写がかなり多かったのです。 だからって全く面白くないとかではなく、内容的には「嘘でしょ!」という部分は多いもののこういうドラマも作っちゃうのね…という感じです。(*´∀`) 日軍が「細菌兵器」を研究していて、その成功が「クリーチャー」(化け物)を誕生させてしまうのです。 歴史的にも満州で日軍の731部隊が生体実験をしていたという事実はあるようです。 主人公は梨泰院クラスのパク・ソジュンだし、相手役はマイネームのハン・ソヒだし…ということでかなり期待感が増しちゃう配役です。 なのに日の描かれ方があまりにも酷い…(^^;) ↑ https:

    韓ドラ50本目は「京城クリーチャー」、ちょっと複雑な気持ちになったな… - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/02/02
    過酷ドラマはそれほど見ないのですが、アニメで『外科医エリーゼ』が韓国が原作で、面白く見ています。話の展開が上手くて、吸い込まれてしまいます。
  • ホテルで朝はモーニングを食べて高速で海老名まで!旅の値段は? - なるおばさんの旅日記

    ビーズホテルは軽い朝付きだったのでしっかりべてから帰る支度をしました。 お風呂にちょこっと入ってからご飯に行ったので、気持ちよく帰途につけました(#^^#) やっぱり最後の日は朝ごはんが付いていると助かりますね! ↑ 朝は簡単でも付いているのは嬉しいです!オレンジジュースも… ↑ パンの種類が多くて嬉しいです! ↑ 友人はミネストローネスープです(#^^#) ↑ 私はクロワッサンが大好きなのでクロワッサンとクリームスープ(#^^#) ↑ 最後はやっぱりコーヒーです! 今年のお正月は1月9日まで休みだったので、1月8日で帰る人がどのぐらいいるかなと予想はしていました。 思ったより、午前中に帰る人が少なかったせいか、割と順調に海老名まで到着しました。 ↑ 途中のドライブインからビルの無い景色を!青い空いいよね(#^^#) ちょうどお昼にご飯に寄るには海老名あたりで降りる方が良かったのです。

    ホテルで朝はモーニングを食べて高速で海老名まで!旅の値段は? - なるおばさんの旅日記
  • ラストは「名古屋ビーズホテル」、夕飯は「はなびの台湾まぜそば」 - なるおばさんの旅日記

    この「名古屋ビーズホテル」に決めた理由は、割と単純でした。 駐車場が使えること 名古屋駅と栄駅からそう遠くないこと 最後の夜なので、大きなお風呂に入れること 軽ーくだけど朝があること この4つで決定しました。 料金も10,000とちょっとで、大浴場付きと言うのはありがたい話です。 ↑ 大浴場が自慢のビジネスホテル 名古屋ビーズホテル【公式】 より引用させていただきました 「らくだの湯」という大浴場で、温泉ではないようでした。 サウナも完備でとても良いお風呂でした。 駐車場はチェックイン前の14時から翌日13時まで1500円の一律料金です。 出し入れする予定はありませんでしたので、これで充分です。 大浴場のほかに、パソコンルームや無料のマッサージ機、ジムまで備わっているので、長期滞在にも向いていると思います。 ↑ 時間があったらここでPCも出来たかもしれませんが… ↑ 帰る前にマッサージル

    ラストは「名古屋ビーズホテル」、夕飯は「はなびの台湾まぜそば」 - なるおばさんの旅日記
    uribouwataru
    uribouwataru 2024/01/31
    栄もいろいろお店があって、いいかもですね。また、ちょっと足を延ばすと吹上や守山近辺には、安いウナギ屋さんやてんぷら屋さん、和食屋さんもあっていいですよ。