タグ

2007年8月30日のブックマーク (7件)

  • プログラミングは「設計」か「製造」か - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    IT系の感覚と電子機械系の感覚は違うな,と感じることが多々あります。その最たるものが,「プログラミング」に対する考え方です。ものづくりの現場にいる方は「ソフトウエアといえどもモノなのだから,プログラミングはソフトウエアを製造する行為だ」と自然に考えていると思います。だから,ソフトウエア開発も自動化できるはずだ,と。 ところが,こうした考え方は,IT分野,特に先進的なソフトウエア開発者の間では「誤り」とされています。プログラミングという行為は「ソフトウエアの製造」ではなく「ソフトウエアの設計」である,というのがIT分野では半ば常識です(参考リンク)。 プログラミングを製造,すなわち「誰でもできる単純作業」だととらえてしまうと,現実との間に大きなギャップが生じます。実際にはプログラミングの能力は人によって大きく異なるからです。プログラマによる生産性の違いは,数10倍とも100倍とも言われていま

  • Django解読室 - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] Django解読室 Django/Python初心者がDjangoのソースコードを読みながらDjangoPythonを学んでいくよ。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2007-09-06 django.conf.settings Profile django.core.management.runserver() django.core.management.execute_from_command_line() 2007-08-31 django.core.management.get_version() django.core.management.get_usage() textwrap.dedent() textwrap.TextWrapper FrontPage textwrap.wrap() optparse

  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
  • DB2逆引きWiki

    サイトは IBM製RDBMSであるDB2の逆引き機能リファレンスです。 技術評論社から出版されていた同名書籍のコンテンツをベースとしています。 そのためほとんどのページがDB2バージョン8.1.5ベースの記述になっています。8.2以降で追加された新機能についてはこちらに追補としてまとめてあります。 将来的に出版後のアップデートなどを反映した内容に更新していく予定です。 こちらから DB2逆引きリファレンス目次 DB2逆引きWiki:免責事項

    uronim1
    uronim1 2007/08/30
  • [JS]画像に鏡面効果を与えるスクリプト -reflex.js

    reflex.jsは、画像にクラスを指定するだけで鏡面の反射効果や立体効果を表現できるスクリプトです。 reflex.js 実装は、簡単でreflex.jsを外部ファイルとして指定し、画像にクラスを指定するだけで実装できます。 クラス指定によって、角度調整などが行えます。 JavaScriptCSSオフだと通常の画像が表示になります。

  • 組込みフィルタを一通り使ってみる(1) - (旧) kano-e no memo

    ちまちま処理を書いた後に、そのまんまな組込みフィルタがあることを知ってがっくり、なんてことを繰り返していたので、気でドキュメントを読もうと組込みフィルタの一覧をプリントアウトしたら、思っていたのよりも数が多くて、戸惑い気味です。 さらっと目を通すと、「こんな便利なものがあるなら先に言ってよ」なものから「これ、何に使うの?」ってものまであるようなので、とりあえず一通り試すことにしました。 add 1 add 2 eq :{{ 1|add:2 }} 1 add 2 eq :3 addslashes JavaScriptへ渡す時に使う用らしい 後回し capfirst test capfirst :{{ "test"|capfirst }} test capfirst :Test center {{ "test"|center:20 }}HTML上ではスペースは意味ないので表示に変化はなし。

    組込みフィルタを一通り使ってみる(1) - (旧) kano-e no memo
  • 格差と想像力

    こういうことを書くと「偉そうに」と怒られるのかもしれないけど、ある意味TB先と同じ話だと思うので書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 私は親には相当程度恵まれていたクチで、別に裕福ではなかったけれども教育費に事欠くようなことはなかったし、親の勧めで進学校に進み、世間的には一流と呼ばれる大学に進んだ。自分自身その当時の境遇には満足していたし、親も喜んでくれたし、ささやかな優越感を楽しむことも出来た。 大学は楽しかったが、私は特に大学の成績には興味が無かった。先輩の話を聞いていても、大学の成績が良かったからといって、それこそ総代にでもならない限りは大したメリットは無さそうだったし、なにより自分が興味をもてない科目をちゃんと勉強するほどの忍耐力は子供の頃から全く無い。自分の好きな科目だけはすべて優でそろえてそれで満足していた。 卒業して就職

    格差と想像力