タグ

ブックマーク / qiita.com (297)

  • 隣のプログラマーに見せたくなるWebStormの小技集 - Qiita

    こんにちは、らこです。今日の記事では隣のプログラマに見せたくなるTipsをいくつか紹介します。使い慣れてる人はすでに知ってるかもしれません。 Search Everywhere 基中の基ですね。ファイルでもクラスでも変数でも機能でもなんでも検索できる機能です。開くにはウィンドウ右上のルーペボタンを押すか、初期設定では「Shift->Shift」です。 残念ながら設定の項目までは検索できないので、一旦Settingsを開いてから設定ウィンドウの中で検索します。 [追記]Search Everywhereの設定を変えればSettingsの中も検索できました。 Search Everywhereを開いて、右上の歯車ボタンを押すと設定画面が出ます。 一番下の Show IDE settingsを有効にすると直接Settingsの中も検索できます。 変数宣言を生成する これも基ですね。カーソル

    隣のプログラマーに見せたくなるWebStormの小技集 - Qiita
  • 私たちのプロジェクトのcomposer.jsonチラ見せ::CakePHP Advent(4日目) - Qiita

    この記事は2014年CakePHP Advent Calendarの4日目です。 今回は私が現在支援で関わっているプロジェクトのcomposer.jsonを2つチラ見せしたいと思います。 とは言っても、すべての内容を掲載することはできないので、以下のフィルタがかかっています。 requireとrequire-devの内容についてversion情報は固定にしているものが多いので、すべて共通で伏字(x.x)にしています。 プライベートリポジトリ内の共通ライブラリも使っているのですが、それは以下の内容から削除しています。 プロジェクトY(仮名) "require": { "cakephp/cakephp": "x.x", "cakedc/search": "x.x", "sizuhiko/fabricate": "x.x", "shama/ftp": "x.x", "josegonzalez/c

    私たちのプロジェクトのcomposer.jsonチラ見せ::CakePHP Advent(4日目) - Qiita
  • いまから始める!AngularJS《Advent Calendar 2014》 - Qiita

    これは AngularJS Advent Calendar 2014 の初日(12/1)の投稿です。 AngulrJS については ADVENTAR にもカレンダーがあるので、このようなイベントに参加する人が Qiita と ADVENTAR でバラけている気がしなくもないですが、当日に初日の枠が空いていたので、夕方になってカッとなって書きますw ですので文量が少なくてすみません。 開発環境については、他の方が書いてくれそうなので、今回は省きます。 (ただ AngularJS に限らず、JavaScriptフロントエンドをやるなら Mac でやったほうが捗るかと思います。) 公式ページやリファレンス 公式ページは https://angularjs.org です。体ソースは GitHub で公開されています。 API リファレンスは、上記の公式ページのうち、こちらにあります。 ⇒ h

    いまから始める!AngularJS《Advent Calendar 2014》 - Qiita
  • PHPerがRailsデビューしてWebAPIを作りRSpecでテスト書いてCap3/CircleCIでデプロイして分かった事を1ヶ月前の自分に教えたいので、まとめてみた - Qiita

    PHPerがRailsデビューしてWebAPIを作りRSpecでテスト書いてCap3/CircleCIでデプロイして分かった事を1ヶ月前の自分に教えたいので、まとめてみたRubyPHPRailsRSpec タイトル長い。すまぬ。PHPerとして約10年近く。Ruby自体は案件によってちょこっとだけ触ったことがある程度。Rails自体を格的にさわるのは今回が初めて。PHPだとCakePHPを中心にZend/Symfonyなどいくつか。そんな僕が今回、Rails4デビューをして、WebAPIを作り、RSpecでテスト駆動開発風味で、GitHubプルリクベースの、CircleCI経由デプロイをするまでの開発の流れをひと通りやってみて、分かったことがいくつかあったので、それをまとめてみた。過去の自分のために。 注意点としては、今回作ったのはWebサービスではなく、スマホゲーム(ネイティブ)のサー

    PHPerがRailsデビューしてWebAPIを作りRSpecでテスト書いてCap3/CircleCIでデプロイして分かった事を1ヶ月前の自分に教えたいので、まとめてみた - Qiita
  • Swiftってどんなの?こんなの〜! - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Swiftってどんなの?こんなの〜! - Qiita
  • フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita

    はじめに 昨今のWebブラウザはどのような機能があるのか把握するのも大変なほど多機能で便利ですよね。 Webブラウザの機能を把握してうまく使いこなせること(とくに開発者ツール)が、フロントエンドエンジニアの前提スキルになってきてるのかなぁと感じる今日この頃です。 ということで自分のデフォルトの開発用ブラウザはChromeなのですが、これを覚えて捗ったなぁということをメモしていこうと思います。 思い浮かんだら追記していこうと思っているのでストックして頂けると幸いです。 基系 キーボードショートカットを覚える Chromeのキーボードショートカットの一覧 キーボードで出来ることはなるべくキーボードでやるけれども、マウスやトラックパッドでやったほうが速い場合は臨機応変に切替えることを心がけています。 Chrome Canaryを使う Chromeの開発者向けプレビュー版 Chrome Cana

    フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita
  • Slackを俺色に染めるための7のTips - Qiita

    こんにちは。早いものでもう12月ですね! Slack Advent Calendarの1発目はゆる目の運用ネタをまとめてみます。 前者3つが自分がSlackを使う上で使いやすくするためのTips、 後者4つはチームでの運用における使いやすくするためのTipsです。 カラースキーマを変更する SlackのPreferencesからサイドバーのテーマを変えられます。 デフォルトのプリセットが何種類か用意されている他、各パーツを色コード指定で任意の色に変えることができます。 ちなみに、この色反映が反映されるのは自分の端末上だけなので、同じチームの他の人には反映されません。 チャンネル移動のショートカットを変更する Slackでは上下の未読チャンネルに移動するショートカットがあり、とても便利なのですが、 デフォルトのショートカットキーが ⌥+Shift+↑ ⌥+Shift+↓ なので、正直ちょっと

    Slackを俺色に染めるための7のTips - Qiita
  • 最新のGitで2014年を振り返る、ver2.0-ver2.2 までの注目すべき変更点 - Qiita

    はい、2014年も終わるということで。最新版の2.2を含んだ2.0 ~ 2.2で追加された注目機能をいくつか紹介したいと思います。なんといっても今年はメジャーバージョンアップのあった年ですからね。 2.0:git push のデフォルトオプションの変更 これは2.0の有名な変更点ですね。matching から simple に変更されました。ちょっとわかりにくい部分だと思うので詳しく説明します。 ※ちなみに自分はそのどちらでもない nothing を利用しています。 matching 今までのデフォルト、ローカルとリモートのブランチ名が同一であればすべてがpush対象 というものです。昔からgit使っている人は、「そのブランチpushしたかった訳じゃないんだよ!」という苦い思い出がある方もいるのではないでしょうかw upstream simpleを説明するためには、これを説明したほうがいい

    最新のGitで2014年を振り返る、ver2.0-ver2.2 までの注目すべき変更点 - Qiita
    urouro_n
    urouro_n 2014/12/09
  • iOS8対応時の注意点まとめ - Qiita

    アプリをiOS8に対応する際に確認しておく項目をまとめました。 はじめに iOS8対応とはざっくり言うとXcode6でアプリをビルドする事を差します。(厳密にはBaseSDK 8.0以上でビルドしたアプリ) BaseSDKが上がる事により、既存のAPIがDeprecated(非推奨)になったり、新しいメソッドが追加されることによって今まで通りの実装では動作しなくなったり挙動が変わったりします。 記事では上記によって実装に変更が入った部分や、アプリの運用上気をつけておく事について解説していきます。 言語はObjective-Cでの実装を解説します。Swiftでは言語仕様上、SDKとの連携などで不具合がある箇所が存在するため、別解説記事などと合わせて読んでいただく事をオススメします。 1.申請周り 先日、Appleは2015年2月1日より申請されるアプリについてiOS8と64bitアーキテク

    iOS8対応時の注意点まとめ - Qiita
  • 天下一「AndroidのORM」武道会(2014年版) - Qiita

    はじめに この記事は「Android Advent Calendar 2014」の5日目の記事です。 追記(2015/12/19) 2015年版を書きました。どうぞご覧下さいませ。 天下一「AndroidORM」武道会(2015年版) - Qiita tl;dr 3行でまとめ へ移動↓ AndroidORM事情 スマートフォンアプリでは、ネットワークから取得したデータの保持や、ユーザーが入力したデータの保持、その他いろいろなデータの管理にSQLiteデータベースを使用することが多いと思われます。 これらはAndroidの標準APIで操作できますが ―一度やってみればわかりますが― 非常にめんどくさく、思わず険しい顔になってしまいます。 そんなAndroidSQLite操作を楽に行うため(そして実装時間節約のため)、O/Rマッパー(ORM)を導入するのは良い判断だと思います。 ところが

    天下一「AndroidのORM」武道会(2014年版) - Qiita
  • iOSとの比較つき!Androidでこんなアプリ,こんな機能を作りたかったらこれを見ろ!作りたいアプリに対応するクラス、ライブラリのまとめ! - Qiita

    iOSとの比較つき!Androidでこんなアプリ,こんな機能を作りたかったらこれを見ろ!作りたいアプリに対応するクラス、ライブラリのまとめ!iPhoneAndroidiOS by @mixiappwchr 最近Androidのほうも久しぶりがっつりやっているため、簡単ですがまとめてみました。 環境編 IDEは何を使えばいいの? 今から始めるにはnatvieのコードとかを書かない限りAndroid Studioを使いましょう 最近ようやく1.0が出ました。 Android Studio http://developer.android.com/sdk/index.html 検証用のエミュレータが遅いよ! iOSと違う点ですが、Androidはエミュレータの遅さに定評があります。Intel HAXMでの高速なエミュレータか、Androidの仮想環境を提供してくれるGenymotionを使いまし

    iOSとの比較つき!Androidでこんなアプリ,こんな機能を作りたかったらこれを見ろ!作りたいアプリに対応するクラス、ライブラリのまとめ! - Qiita
    urouro_n
    urouro_n 2014/12/07
    わかりやすい、でも画面レイアウトは僕はiOSの方が圧倒的にやりやすさ感じる
  • Laravelでいくつかサービス作ってみた話 - Qiita

    はじめに 僭越ながらAdvent Calendarの5日目を担当させていただく初心者Laraveler @syossan27 です! 今回はLaravel4.2を使ってサービスを3つ作った話をします。 Laravelをあまり触ったことがない人向けに技術的なところにはフォーカスせず、「こんな場面でも使えるんだ!」って感じが伝われば幸いです。 1つ目のサービス ちょっと前に話題になったSNSサービスのelloのユーザ検索システムを作りました。 http://ello.shogai-mijuku.com/ 早く話題に乗らなければ!と思い、使い慣れているLaravelを使った次第です。 結果1日かけて作成することが出来ました! 早く作れたのはLaravel Homesteadでローカル環境がサッと構築できた部分が大きかったです。 ちなみにcurl_multiの部分をゴニョゴニョしていないので、ユー

    Laravelでいくつかサービス作ってみた話 - Qiita
    urouro_n
    urouro_n 2014/12/05
    Laravel
  • Xcode6でのProvisioning File管理機能を検証 - Qiita

    はじめに Xcode6になってipaの書き出しで変ったことがいくつかあります。 アカウント確認 書き出し時のprovisioningFileの指定ができない provisioingFileのXcode上での指定ができないので Certificates, Identifiers & Profilesとのプロビジョニング同期が選択される肝になります。後ろの方に追記しました。 アカウント確認 ipa書き出し時にさんざんアラートがあがりますので、登録しましょう。 これがXcode6の前提になっているようなところがあります。 個人用と法人用とで違う? XCとつくプロビジョニングファイルを使わない方法は個人用では確認しているのですが 法人用のライセンスでも確認しました。 ipa出力時のprovisioing Fileの選択はこちらを参照してください。 http://qiita.com/nofrmm/i

    Xcode6でのProvisioning File管理機能を検証 - Qiita
    urouro_n
    urouro_n 2014/11/12
    なるほど
  • Advent Calendar 2014 - Qiita

    Qiita Advent Calendarとは、クリスマスまでの日数をカウントダウンするアドベントカレンダーの習慣にもとづいて毎年12月1日から25日までの期間限定で展開される記事投稿イベントです。毎年、Qiitaとクリスマスを最高に盛り上げる一大イベントとなっております。興味のあるトピックのカレンダーに参加し、この年末を最高に盛り上がる年末にしていきましょう🎉豪華景品がもらえるスポンサーカレンダーもありますので、ぜひ奮ってご参加ください🎄

    Advent Calendar 2014 - Qiita
  • https://qiita.com/advent-calendar/2014/mini4wd

    urouro_n
    urouro_n 2014/11/04
  • チャット経由でデプロイする - Qiita

    最近開発で利用している、デプロイをチャット経由で行うフローについて説明します。 要点 開発者はmasterブランチで開発する 開発者はデプロイしたいときにBotにお願いする Botはmasterブランチからproductionブランチに対してPull Requestをつくる 開発者はPull Requestを確認してmergeする CIはproductionブランチが変更されるとサーバにデプロイする ChatOps masterブランチからproductionブランチにPull Requestを出す作業は面倒なので、チャット経由で行っています。Heroku上で動かしたRubotyにruboty-githubとruboty-aliasというプラグインを入れて、「デプロイしたい」と発言するとPull Requestを作成するように設定しています。チャット経由で物事を行うようにすると、周知や教育

    チャット経由でデプロイする - Qiita
  • Yak shaving in Yosemite - Qiita

    yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 ─ bkブログ 全国のみんな! OSX を Yosemite にアップグレードしたかい! 人柱ヨロシクで俺は早速アップグレードしたぜ、ポチッとな! そして毎日のようにヤク刈りをしてるんだ、今日も土曜日は週末だっていうのに朝からヤクの毛満載だ、ハハッ というわけで、Yosemite にして個人的にハマったところをメモっておきます インストール中残り1分で止まって時間がかかる つらぽよ Yosemiteをインストールする前に/usr/localをどこかへ退避して時間短縮(ただしインストーラ任せの方が安全) に詳しく

    Yak shaving in Yosemite - Qiita
    urouro_n
    urouro_n 2014/10/19
  • SizeClassesとXcode6でのAutoLayoutの謎マージン - Qiita

    Xcode6からSizeClassesという概念が加わったのと、AutoLayoutも微妙に変更されていて謎のMarginが出るようなので調査した結果をまとめました。 SizeClassesとは Xcode6からAutoLayoutに加え、SizeClassesという概念が加わりました。 Xcode5では、Universalアプリを作るには、iPhone向けとiPad向けのStoryboardをそれぞれ用意していましたが、Xcode6/iOS8からは、一つのStoryboard(あるいはXib)で対応させてしまおう、というのがSizeClassesです。 考え方としては、iPhoneiPadの特定のサイズではなく、抽象的なサイズを扱うということです。ですので、今まで以上にAutoLayoutの制約によるレイアウトデザインが重要になります。 注目すべきは赤枠で囲った2箇所です。 まず右側。

    SizeClassesとXcode6でのAutoLayoutの謎マージン - Qiita
  • 背景色によって、字を白と黒どちらにするか判定 - Qiita

    // RGBで対比させる色 黒/白 function colorOnRGB(rgb) { var red = rgb.r, green = rgb.g, blue = rgb.b; var color = 'black'; if ((red * 0.299 + green * 0.587 + blue * 0.114) < 186) { color = 'white'; } return color; } Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    背景色によって、字を白と黒どちらにするか判定 - Qiita
  • New Features in Picasso - Qiita

    Squareが開発している画像ライブラリのPicassoは今や有名ですが,次期リリースに乗る予定の新機能について,Lucas Rochaがブログを書いていたので要約しました。 これらの機能は全てmasterにマージされているので2.4でのリリースが濃厚です。 Request Handlers Picassoは、単純なリソースからコンテントプロバイダ、ネットワークなど,多くの画像の読み込みをサポートしています。しかし、時にはデフォルトでサポートされていない方法で画像を読み込みたい時もあります。 そういった用途の為にRequest Handlersという機能が追加されました。RequestHanlderを継承して2つのメソッドをオーバーライドします。 public class PonyRequestHandler extends RequestHandler { private static

    New Features in Picasso - Qiita