タグ

2021年7月11日のブックマーク (10件)

  • 新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(2月26日更新) | AnswersNews

    オミクロン株対応ワクチン 接種率44% 政府のまとめによると、3月17日公表時点の国内の新型コロナウイルスワクチンの総接種回数は3億8274万5462回。総接種回数のうち、▽1回以上接種したのは1億467万9968人(接種率81.3%)▽2回接種が完了したのは1億333万7283人(80.3%)▽3回接種したのは8624万7739人(68.5%)▽4回接種したのは5819万9141人▽5回接種したのは3028万1331人――となっています。 昨年2月から接種が始まった5~11歳の小児の接種回数は、3月17日公表時点で413万1170回となっており、1回以上接種したのは176万667人(24.1%)、2回接種を完了したのは170万1507人(23.3%)。同9月から始まった追加接種は66万8996人(9.1%)が受けています。昨年10月5日に承認された生後6カ月~4歳未満の乳幼児の接種回数は

    新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(2月26日更新) | AnswersNews
    urtz
    urtz 2021/07/11
  • 北朝鮮、アストラゼネカ製ワクチンを拒否=韓国シンクタンク | ロイター

    [ソウル 9日 ロイター] - 北朝鮮は、新型コロナウイルスワクチンの公平な分配を目指す国際的枠組み「COVAX」を通じて供給される予定だった英アストラゼネカ製のワクチンについて、副作用を理由に受け取りを拒否した。 韓国の情報機関、国家情報院傘下の国家安保戦略研究所(INSS)が9日、報告書で明らかにした。 COVAXは、北朝鮮にアストラゼネカのワクチン約200万回分を提供すると発表していたが、韓国政府は先月、COVAXを通じた北朝鮮向けのワクチン配送が再延期になったと表明。当初は5月下旬に予定されていたが、協議が長引いていることを明らかにしていた。 北朝鮮は新型コロナの感染者を1人も報告していないが、韓国や米国の当局からは疑問の声が出ている。ただ北朝鮮は、国境封鎖、国内の移動制限など厳しい感染防止措置を導入している。 INSSの報告書によると、北朝鮮は別のワクチンの受け取りを検討している

    北朝鮮、アストラゼネカ製ワクチンを拒否=韓国シンクタンク | ロイター
    urtz
    urtz 2021/07/11
    AZだと国際的なメンツが立たない、みたいなことだろうか。めんどくせーが一応理解はする
  • アダルトグッズを買ったことがあるやつらへ

    とくにバイブとか女性向けグッズを買ったことがある方々へ 大抵そういう商品は買うと持ち運び用のチープなきんちゃく袋がついていると思う 実際あれに入れて持ち運ぶ人がいるのかどうかは知らないが いやだからこそなのかもしれないが 頼むからそれを日常使いにしないでくれ 確かに大抵のメーカーのは無地だから使っていてもバイブ入れ袋だとは気づかん でもわかる人にはわかる というか長年ラブホ勤務してるとわかってしまう 何なら袋のだいたいの大きさと色でどのメーカーのどれかまでわかってしまう 指摘するとこっちが変態扱いされかねないから言わないけれども この前打ち合わせしたデザイナーさんはMacBookの充電コードをフェアリーターボの袋に入れていた その前はとある喫茶店で作業をしていた女の子がPC眼鏡をクリ吸引バイブ(加熱式)の袋から出していた そうよねー あの袋、不織布っぽいようなベロアっぽいような感じで確かに

    アダルトグッズを買ったことがあるやつらへ
    urtz
    urtz 2021/07/11
    うすいほんのネタにされそう
  • 清水 潔 on Twitter: "男子トイレのほぼ全てに、この手のものが付いていないというジェンダー不平等を女性のほとんどは知らない。 https://t.co/lnSXmj6qhg"

    男子トイレのほぼ全てに、この手のものが付いていないというジェンダー不平等を女性のほとんどは知らない。 https://t.co/lnSXmj6qhg

    清水 潔 on Twitter: "男子トイレのほぼ全てに、この手のものが付いていないというジェンダー不平等を女性のほとんどは知らない。 https://t.co/lnSXmj6qhg"
    urtz
    urtz 2021/07/11
    男だが、個人的には要らん。ジェンダーフリー思想的には、そういうお互いに気にし合う価値観を問題にしたい。女も男も有りの儘を受け入れよ、自分の価値観を見直せ、ということ。
  • まいじつ

    元『週刊文春』記者の赤石晋一郎氏と甚野博則氏が4月24日、自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。自民党の宮沢博行・元衆議院議員に関して“ある意味いいやつ”と分析した。 25日発売の『週刊文春』にスクープ記事が掲載されることが明らかになり、23日に宮沢氏は辞職願を提出。後に子ある身でありながら、当時28歳の女性… つづきを見る

    まいじつ
    urtz
    urtz 2021/07/11
  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
    urtz
    urtz 2021/07/11
    猫飼いと全猫の悲願、猫の腎臓病の治療薬!
  • 靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋 | 西日本新聞me

    靖国神社の徳川康久宮司(69)が退任する意向を関係者に伝えていたことが23日、分かった。定年前の退任は異例。徳川氏は「一身上の都合」と周囲に説明している。徳川幕府15代将軍慶喜を曽祖父に持つ徳川氏が16年の共同通信のインタビューで示した明治維新に関する歴史認識について、同神社元総務部長が「会津藩士や西郷隆盛ら『賊軍』の合祀の動きを誘発した」と徳川氏を批判、波紋が広がっていた。 明治維新のため幕府と戦って亡くなった人々の顕彰という創立の理念に絡んで発言した徳川氏が早期に退任すれば、来年創立150年を迎える靖国神社の合祀の在り方を巡る論議が活発化しそうだ。

    靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋 | 西日本新聞me
    urtz
    urtz 2021/07/11
    A級戦犯分祀のまたとないチャンス。靖国問題は根本的にこの人らのせいなわけ。はよ辞めい2018/1/24 2:06かい
  • 仏像内部に1000年前の即身仏か、CTスキャンで判明

    (CNN) オランダの美術館に持ち込まれた中国の仏像の内部に、1000年前の「即身仏」とみられる遺体が入っていたことが分かった。 仏像はオランダで売りに出され、買い取った個人収集家が同国のドレンツ美術館に持ち込んだ。 研究チームがCTスキャンで調べたところ、内臓のないミイラ化した遺体が、中国の文様を施した布の上に座った姿勢で入っていた。 同美術館の専門家は、「肺の組織の代わりに中国の文字が書かれた紙切れが詰められていた」と話す。 1000年前の中国の高僧が即身仏になったとみられる。同専門家は「そのまま200年間ほど寺に祭られ、14世紀ごろ仏像の形につくり変えられたのではないか」との見方を示す。 チームでは即身仏の出自をたどるため、DNA鑑定も依頼しているという。 仏像は現在、ハンガリーの首都ブダペストにある国立自然史博物館に収蔵されている。今後世界各地での展示が予定され、5月にはルクセンブ

    仏像内部に1000年前の即身仏か、CTスキャンで判明
    urtz
    urtz 2021/07/11
  • 35°00'31.3"N 135°45'50.1"E

    35°00'31.3"N 135°45'50.1"E
    urtz
    urtz 2021/07/11
    リュウゼツラン
  • 【動画】世紀の植物「アオノリュウゼツラン」が開花 京都

    黄色い花を咲かせるアオノリュウゼツラン。数十年に1度しか開花せず「センチュリープラント(世紀の植物)」とも呼ばれる=9日午前、京都市中京区(渡辺恭晃撮影) 数十年に1度しか開花せず「センチュリープラント(世紀の植物)」と呼ばれるアオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)が、京都市中京区の三条通沿いで黄色い花を咲かせ、道行く人の目を楽しませている。 京都府立植物園によると、メキシコ原産の多肉植物でテキーラの原料となるアガベ属の1種。名前の由来にもなった竜の舌のようにとげとげとした葉が特徴で、一生に1度だけ花を咲かせて枯れてしまう。 写真を撮っていた市内の会社員、竹内美優さん(24)は「珍しい花を見られて感動した。咲いた後に枯れるはかなさもあるがとても美しい」と喜んだ。

    【動画】世紀の植物「アオノリュウゼツラン」が開花 京都
    urtz
    urtz 2021/07/11