タグ

ブックマーク / newswitch.jp (41)

  • 進化し続ける「H3ロケット」、JAXA・三菱重工の技術開発を追う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    積み荷に合わせ形態自在 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発した新型の大型基幹ロケット「H3」3号機が打ち上がり、H3で初の大型衛星の輸送に成功した。H3は積み荷によって形態をカスタマイズできる特徴があり、さまざまな条件に対応できるよう技術をアップデートしている。積み荷を宇宙に輸送する機会を活用し、サブミッションとしてさまざまな技術を実証する。打ち上げのたびに進化するH3の技術開発を追った。(飯田真美子) H3には積み荷の大きさや投入する軌道などに応じて、メーンエンジンや補助ロケットの個数、積み荷を搭載する先端部分のフェアリングの大きさなどを選んで組み合わせて作れる特徴がある。これまで打ち上げた3機のH3はメーンエンジン2基と補助ロケット2基、短いタイプのフェアリングを採用した。これ以外に、H3での宇宙輸送が従来機「H2A」の半額となる約50億円で打ち上げ可能なメーンエンジン

    進化し続ける「H3ロケット」、JAXA・三菱重工の技術開発を追う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ペロブスカイト太陽電池、ビル窓で実証…YKKAPが製品化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    YKK APの水上修一副社長(左端)、千代田区の川又孝太郎ゼロカーボン推進技監(左から3人目)、Akiba.TVの吉岡有一郎社長(右から2人目) YKK APは25日、ビルの窓を活用する「建材一体型太陽光発電(BIPV)」の実証実験を開始した。既存ビルの一角を再現したトレーラーハウス型の実験場を秋葉原駅前広場(東京都千代田区)に開設。2026年度の製品化に向け、10月20日まで日射量や発電量のデータを収集し検証を重ねる。 【新刊・予約受付中】素材技術で産業化に挑む-ペロブスカイト太陽電池 BIPVは同社が業務提携する関電工と共同開発を進めており、千代田区、Akiba.TV(同)と結んだ連携協定に基づき実証する。 約15平方メートルのハウスは情報発信・収集の場として開放する。屋根にシリコン太陽電池6枚、内窓にガラス型のペロブスカイト太陽電池6枚を設置。発電量は1日平均約1・2キロワットを見込

    ペロブスカイト太陽電池、ビル窓で実証…YKKAPが製品化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • SiCウエハー生産3倍、ロームが新棟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロームは独子会社のSiCrystal(サイクリスタル)で炭化ケイ素(SiC)ウエハーの生産能力を増強する。2026年初めに新棟を完成。これによりサイクリスタルのSiCウエハーの生産能力は、27年に24年比3倍となる見込み。新棟は、事務スペースなどを除いた生産エリア面積が6000平方メートル。投資額は非公表。 【関連記事】 次世代半導体の源流技術は「アポロ計画」にあった!

    SiCウエハー生産3倍、ロームが新棟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 液体推進剤で高効率飛翔…観測ロケットに来月搭載、「デトネーションエンジン」の性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と名古屋大学は、衝撃波によって発生する燃焼現象を利用した「液体推進デトネーションエンジンシステム2(DES2)」を開発した。液体推進剤を利用するロケットエンジンで、気体燃料に比べて効率的に飛翔できる。8月11日に打ち上げ予定の観測ロケット「S―520―34号機」に搭載する。 デトネーションエンジンシステム(DES)は、高い周波数(1―100キロヘルツ以上)でデトネーション(爆轟〈ごう〉)波や圧縮波を発生させ、反応速度を格段に高める。ロケットエンジンを軽量化し、圧力や推力を容易に生成・高性能化できる。JAXAの羽生宏人教授(観測ロケット実験グループ長)や名大未来材料・システム研究所システム創成部門、同大学院工学研究科の笠原次郎教授の研究グループ、慶応義塾大学、室蘭工業大学などが開発してきた。 「DES2」の燃料はエタノール、酸化剤に液化亜酸化窒素(N2O)など

    液体推進剤で高効率飛翔…観測ロケットに来月搭載、「デトネーションエンジン」の性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト発光ダイオード」から近赤外円偏光発生、近畿大が技術を確立した意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    近畿大学の今井喜胤教授と大阪公立大学の八木繁幸教授らの研究グループは「ペロブスカイト発光ダイオード」から近赤外円偏光を発生させる技術を確立した。発光層に半導体材料のペロブスカイト量子ドットを用いたペロブスカイト発光ダイオードに外部から磁力と電圧を加えることで、近赤外領域でらせん状に回転しながら振動する近赤外円偏光を発生させた。光通信やセンサーなどの高機能光学デバイス開発、高度セキュリティー認証技術の実用化、生体透過性の医療分野への応用につながる。 室温で永久磁石による磁場下で、光学不活性なペロブスカイト量子ドットを用いた光学デバイスから高輝度で発生が難しい近赤外円偏光を発生させた。加える磁力の方向を変えると近赤外円偏光の回転方向が反転するのを発見、回転方向を制御できた。 高精度・高感度センサーなどへの応用が見込める。従来の発生手法は輝度が弱く、実用化されていない。 今回の研究成果は磁気応用

    「ペロブスカイト発光ダイオード」から近赤外円偏光発生、近畿大が技術を確立した意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト太陽電池」電極材狙う…銀ナノワイヤ・CNTシートで製造プロセス簡素化 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の性能は構成する素材やそれを扱う技術の力も左右する。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材と関連技術の動向を追う。 ITO代替、安価に ペロブスカイト太陽電池にフィルム基板を用いる場合、透明電極材料としては一般に「酸化インジウムスズ(ITO)」を成膜する。ただ、ITOは希少金属のインジウムを含むため高価だ。この代替材料として比較的安価かつ、溶液塗布の工程で基板に成膜できる、高い導電性や透明性を持つ「銀ナノワイヤ」が期待される。銀ナノワイヤは、太さがナノスケール(ナノは10億分の1)のワイヤ状の銀だ。星光PMC(東京都中央区)は14年に銀ナノワイヤの量産設備を稼働し、関連の技術やノウハウを蓄積している。 ITOは、溶液の塗布ではなく真空蒸着で成膜する。一方で、電子輸送層やペロブスカイト層、正孔輸送層はそれぞれ溶液を塗布して成膜できる。銀ナ

    「ペロブスカイト太陽電池」電極材狙う…銀ナノワイヤ・CNTシートで製造プロセス簡素化 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト太陽電池」のガラス基板、日本板硝子・日本電気硝子が生かす実績と技術 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の性能は構成する素材やそれを扱う技術の力も左右する。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材と関連技術の動向を追う。 ペロブスカイト太陽電池の基板にガラスを用いる場合、透明電極の材料として「フッ素ドープ酸化スズ(FTO)」を成膜する。FTOは高温による成膜が必要だが、フィルム基板で使われる「酸化インジウムスズ(ITO)」に比べて他の物質と反応しにくい(化学的安定性が高い)といった特性があるためだ。 FTOガラスで大きな実績 日板硝子は、太陽電池基板用FTOガラスの供給で大きな実績を持つ。ガラス生産の工程で金属酸化物を成膜する「オンラインコーティング技術」で高効率に大量生産できる強みなどを生かし、米ファーストソーラーに大量供給している。ファーストソーラーはカドミウムテルル(CdTe) 型化合物系太陽電池を手がけ、太陽電池の世界シェアで上位

    「ペロブスカイト太陽電池」のガラス基板、日本板硝子・日本電気硝子が生かす実績と技術 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    urtz
    urtz 2024/06/11
  • 「ペロブスカイト太陽電池」耐久性向上に貢献、貼合技術で市場を狙う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の性能は構成する素材やそれを扱う技術の力も左右する。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材と関連技術の動向を追う。 ペロブスカイト太陽電池における耐久性の向上には、封止材やバリアフィルムの性能はもちろん、封止材を介してバリアフィルムやガラスをバックシートなどに精密に貼り合わせる技術も重要になる。フジプレアムはこの貼合技術を強みにペロブスカイト太陽電池の市場を狙う。基板に発電層を成膜した後の封止などの加工の受託や、関連装置の供給を目指す。 フジプレアムは90年代から貼合加工を手がける。携帯電話端末のディスプレイに偏光板を貼り合わせる事業から始めた。当初は市販の装置で加工していたが、大型の加工需要に対応できるように97年に自社装置を開発した。阪神淡路大震災を契機に需要が増えた、建材ガラスに飛散防止フィルムを貼り合わせる加工などを担ってきた。

    「ペロブスカイト太陽電池」耐久性向上に貢献、貼合技術で市場を狙う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    urtz
    urtz 2024/06/09
  • 「パワー半導体」量産に提案…名大、プラズマ活用でGaN高速成長 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    名古屋大学のダシヤン・アルン・クマール特任講師と石川健治教授、堀勝特任教授らは、窒化ガリウム(GaN)の低温成長法を開発した。プラズマで窒素ラジカルなどを供給する。原料をアンモニアから窒素と水素に置き換えられる。アンモニアは生産コストの3―5割を占めていた。パワー半導体製造の低コスト化につながる。 窒素と水素のガスをプラズマ処理して窒素ラジカルなどを生成する。基板上でガリウムなどの有機金属と反応し、GaNの結晶が成長する。従来はアンモニアを1150度C程度で熱分解して窒素ラジカルを供給していた。分解効率が低く、大部分のアンモニアが排出されていた。 プラズマを用いると800度CでGaNを製造できた。結晶の成長速度は1時間当たり3・3マイクロ―4・5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)と従来法に匹敵する。容器を熱分解窒化ホウ素で覆うことで窒素ラジカルなどの失活を防いだ。 窒化アルミニウ

    「パワー半導体」量産に提案…名大、プラズマ活用でGaN高速成長 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • “ブルーオーシャン”半導体「3D集積」が実用化へこぎ出す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京工業大学の大場隆之特任教授は富士通でロジック半導体の開発などを手がけ、20年前にアカデミアへ転じた。その後、「日の半導体がほとんど絶滅危惧種だった」(大場特任教授)2008年、半導体の3次元(3D)積層を目指す産学研究プラットフォーム「WOWアライアンス」を立ち上げる。 当時、国家プロジェクトによらない半導体の産学共同開発は初めてだった。国プロでは難しい「目的や方向性を柔軟に変えながら進める」とのスタンスで設計、プロセス、装置、材料関連の半導体メーカーや大学など40組織、約150人の研究者からなる大所帯のチームをまとめる。 特徴は、チップレットをウエハー上に接合するチップ・オン・ウエハー(COW)と、ウエハー上にウエハーを接合するウエハー・オン・ウエハー(WOW)技術だ。バンプを使わずに垂直配線する前工程由来のシリコン貫通ビア(TSV)配線と、ウエハーの薄化技術、3D積層では国内唯一

    “ブルーオーシャン”半導体「3D集積」が実用化へこぎ出す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト太陽電池」フィルム型の重要素材、バリアフィルムに求められる「両立」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の性能はそれを構成する素材の力も左右する。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材の動向を追う。 ペロブスカイト太陽電池は基板にフィルムかガラスを据える。フィルムを用いると、曲げられる太陽電池が実現できるが、水分を通してしまうため発電素子の劣化要因になってしまう。そこで封止材と共に用いて、発電素子を保護するバリアフィルムの性能が重要になる。一方、バリアフィルムは高価で、ペロブスカイト太陽電池モジュールコストのうち3割以上を占めるとされる。性能とコストはトレードオフの部分があり、実用性の観点では高い保護性能と低コストを両立するバランスが要求される。 麗光(京都市右京区)はフィルムに薄膜を加工するための真空蒸着やコーティングで高い技術力を持つ。その技術を生かし、高い保護性能を持つ太陽電池用バリアフィルムを2022年に開発した。ペロブスカイト太

    「ペロブスカイト太陽電池」フィルム型の重要素材、バリアフィルムに求められる「両立」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト太陽電池」事業化近づく…フィルム型で挑む積水化学・東芝の現在地 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    【右】積水化学のペロブスカイト太陽電池(積水化学工業提供)/【左】東芝エネルギーシステムズのペロブスカイト太陽電池(東芝提供) ペロブスカイト太陽電池の実用化が迫っている。積水化学工業や東芝エネルギーシステムズ、パナソニックなどが25年以降の事業化を目指す。ペロブスカイト太陽電池は軽く薄く柔軟な特性を持たせられるため、既存のシリコン太陽電池が設置できない耐荷重の低い屋根や壁面などに設置できる。政府は脱炭素化のキー技術として期待しており、社会実装や普及を推進する。今年中にも導入目標を示す方針で、設置者への補助を含めて制度の検討を進める。再生可能エネルギーの電力を高く買う固定価格買い取り制度(FIT)で優遇する仕組みも今秋をめどに検討を格化させる方針だ。 一方、ペロブスカイト太陽電池は世界が注目しており、中国や英国のメーカーなどの動きも活発だ。国内メーカーはその市場をどう勝ち抜くか。それぞれ

    「ペロブスカイト太陽電池」事業化近づく…フィルム型で挑む積水化学・東芝の現在地 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ペロブスカイト太陽電池」耐久性向上のカギ、封止樹脂でトップ目指す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の性能はそれを構成する素材の力も左右する。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材の動向を追う。 ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けて耐久性は重要な課題だ。耐久性を高める上で、水蒸気や酸素から発電層を保護する封止樹脂は重要な役割を担う。 封止材メーカーのMORESCO(モレスコ)は、自社が誇る技術でペロブスカイト太陽電池の封止材需要を狙う。桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が国産ペロブスカイト太陽電池の実用化を目指して23年10月に立ち上げた技術連携コンソーシアムに参画しており、他の参画企業と連携しながら研究開発をしている。 モレスコは有機溶剤を含まない「ホットメルト接着剤」が主力。大人用紙おむつをはじめとする衛生材製品や自動車内装の組み立て用に展開している。その製品で培った高分子の変性技術や配合技術などを基に、ガラス基板の有機ELディスプレ

    「ペロブスカイト太陽電池」耐久性向上のカギ、封止樹脂でトップ目指す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    urtz
    urtz 2024/05/16
  • 世界シェア3割の主原料「ヨウ素」…ペロブスカイト太陽電池で生かすために必要なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    次世代太陽電池の命と目され、世界で研究開発が活発になっている「ペロブスカイト太陽電池」。日では積水化学工業や東芝、パナソニックなどが事業化を目指すが、製品の競争力は完成品メーカーの技術力はもちろん、太陽電池を構成する素材の力も左右する。そうした素材を扱うメーカーは2035年に1兆円とも予測されるペロブスカイト太陽電池市場の事業機会をうかがう。ペロブスカイト太陽電池をめぐる素材の動向を追う。 「主原料の安定供給が見込める」―。ペロブスカイト太陽電池について日の優位性を語るとき、発電層に用いるヨウ素はその筆頭に挙がる。日の生産量は年1万トン程度。チリに次ぐ世界2位で、シェアは30%に上るからだ。メーカー別では伊勢化学工業が世界シェア15%、合同資源(千葉県長生村)は同7%、K&Oヨウ素(千葉県白子町)が5%を持つ(それぞれ自社調べ)。さらに埋蔵量は推計500万トンで世界トップ。そうした

    世界シェア3割の主原料「ヨウ素」…ペロブスカイト太陽電池で生かすために必要なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 国立大法人化による負の影響最大…鈴鹿医療科学大が可視化した「研究力低下」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長は、国立大学法人化や新医師臨床研修制度などの科学技術政策による研究力低下を可視化した。経済学などで使われる自然実験という観察研究手法を用いて、政策の対象群と非対象群の大学を比較した。すると国立大学法人化による負の影響が最大となった。研究力を引き下げている可能性がある。 2004年の国家公務員総定員法と大学院重点化に加え、国立大法人化、新医師臨床研修制度の導入、06年の薬学部6年制の導入の4政策の影響を検証した。この前提に04年ごろから日の研究論文の質と量を掛け合わせた研究力指標が低下しており、その背景には研究者の正味の研究時間と研究者数が減少していることがある。 4政策の対象となっていない早稲田大学などの私立で医学部や薬学部のない総合大学15校と、政策対象となった国立大学を比較した。すると00年から21年で非対象群の私大は1・3倍ほど研究力が伸びているのに対

    国立大法人化による負の影響最大…鈴鹿医療科学大が可視化した「研究力低下」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 量子・古典ハイブリッド化…コンピューティングが迎えた新局面、日本発PJも ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    発研究プロ加速 IBM機など国内導入 スパコン「富岳」と連携 潮目はどう変わったのか―。量子コンピューティングの格登板は、「FTQC」と呼ぶ「誤り耐性」を備えた大規模な量子コンピューターが登場する2030年以降と目されていた。だが、この1年間で技術革新が進み、量子コンピューターが既存の古典コンピューターよりも速く特定の問題を解決できる「クアンタムアドバンテージ(量子優位性)」の実現がぐっと近づいた。こうした潮目の変化を追い風に日発の新たな研究プロジェクトがキックオフした。(編集委員・斉藤実) 既存の量子コンピューターはノイズの影響を受けやすく、計算でエラーが生じる。これを緩和する技術が20年前後から米IBMをはじめ相次ぎ発表された。ハードウエアの改善と相まって、FTQCの登場を待たずとも、既存の量子コンピューターでも大きな問題を解けるめどが付いたことで、世界中の量子研究者が新たな技

    量子・古典ハイブリッド化…コンピューティングが迎えた新局面、日本発PJも ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「全固体電池」日本に強み…特許出願動向調査で分かったこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    特許庁は25日、2023年度の特許出願技術動向調査を発表した。同調査は世界中の特許情報を論文や各国地域別の出願件数などと合わせて分析、各国や各企業の研究開発動向を把握する。将来の進展が予想される技術テーマを毎年選定し、今回は「全固体電池」「量子計算機関連技術」「パッシブZEH・ZEB」「ドローン」「ヘルスケアインフォマティクス」について調査した。日は全固体電池で特に強みを有するほか、国際競争が進む各テーマでも複数の日企業が活躍している。(大川諒介) 全固体電池日国籍、上位20社中14社 全固体電池は電解液に代わり固体電解質を採用した二次電池。現在主流のリチウムイオン電池(LiB)などと比べてエネルギー密度や安全性の向上が見込まれ、電気自動車(EV)への搭載などを見据えた関連技術の開発が進む。2カ国・地域以上に出願された「国際展開発明件数」で日国籍は全体の48・6%と首位で、他国籍に

    「全固体電池」日本に強み…特許出願動向調査で分かったこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 18%小型化…キオクシアが組み込み式フラッシュメモリーで新製品 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    キオクシアは組み込み式フラッシュメモリーの新製品(写真)のサンプル出荷を始めた。従来製品と比べパッケージサイズを約18%小さくしながら、データの書き込み、読み取り速度を高めた。小型化することで、デバイスの基板に柔軟に組み込みやすくなる。 ラインアップは256ギガバイト(ギガは10億)、512ギガバイト、1テラバイト(テラは1兆)の三つ。四日市工場(三重県四日市市)と北上工場(岩手県北上市)で製造する。 【関連記事】 世界の半導体工場で、揺るぎない信頼を集めるクリーン搬送装置

    18%小型化…キオクシアが組み込み式フラッシュメモリーで新製品 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 浮体式ペロブスカイト太陽電池、積水化学など閉校プールで実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    積水化学工業、エム・エムブリッジ(広島市西区、池浦正裕社長)、恒栄電設(東京都北区、小林永治社長)の3社は、浮体式フィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験を始めた。東京都北区の閉校となった学校のプールを使い、軽量性を生かした浮体構成や施工性などを確認する。実証実験の期間は約1年間。 積水化学工業が同電池の耐久性や発電効率の向上を目指す中で、エム・エムブリッジは前身の三菱重工業から継承した浮体の構造設計や係留方法のノウハウを活用。恒栄電設は開発した計測制御システムを使い、水上環境や浮体構成ならではの要素データを集める。従来の浮体式太陽光発電システムは水上で重く、浮体構成や施工性などに課題があった。

    浮体式ペロブスカイト太陽電池、積水化学など閉校プールで実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • わずか6時間で設置…ペロブスカイト太陽電池、倉庫壁面で実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    積水化学工業はセンコーグループホールディングス(HD)などと共同で、倉庫の壁面にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置する実証実験を始めた。茨城県古河市の「センコー茨城支店 茨城PDセンター」内に、1メートル四方のペロブスカイト太陽電池を16枚取り付けた。今後1年をかけて、発電能力や耐候性、耐風性を検証する。 積水化学が開発を進めるフィルム型ペロブスカイト太陽電池は柔軟で軽く、既存の太陽電池では難しい外壁や、耐荷重の小さい屋根などにも設置できる点が特徴。倉庫や工場の壁は太陽光発電のポテンシャルが大きいとされており、実証実験を通し設置方法も確立する。今回は新たな簡易設置法を採用しており、施工準備から配線収納まで6時間で完了したという。

    わずか6時間で設置…ペロブスカイト太陽電池、倉庫壁面で実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社