ブックマーク / techwave.jp (5)

  • 企業メディアのソーシャル活用を加速する「Gigya(ギギャ)」が日本参入【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:3分] ソーシャルメディア隆盛。あらゆるサイトのアクセス数にソーシャルメディアが影響を与えるようになった。企業サイトも軽視できない状態にあるが、全てのサービスにベストな形で連携するのは意外と困難なもの。そんな中、トーチライト(代表取締役CEO

    企業メディアのソーシャル活用を加速する「Gigya(ギギャ)」が日本参入【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    uryossa
    uryossa 2011/11/30
  • Facebookが先導する次のソーシャルはアプリによるログ自動発信【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 日記、ブログから始まった個人ユーザーの情報発信の波の最先端は、Twitterの140文字になりInstragramの写真になった。より手軽な情報発信に進化するにつれ、情報発信するユーザー数も増え、発信件数も爆発的に増加している。写真のその先は、どのような形の情報発信になるのだろうか。 米Facebookが出した答えは、アプリやプラグイン(ブログパーツ)によるログ(細かな記録、情報)の自動発信だ。 最初にどのような情報を自動的に発信するのか、だれに対して発信するのか、を設定しておけば、送信ボタンなどの操作を一切しなくてもログ情報がFacebook上に送付される仕組みだ。 このTechWaveでも「レコメンデーションバー」と呼ばれるFacebookのプラグインを早速実装してみた。まだ実験段階なので、読者のみなさんのブラウザでうまく表示されているのかよく分からないが(僕のブラ

    Facebookが先導する次のソーシャルはアプリによるログ自動発信【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    uryossa
    uryossa 2011/09/28
    ライフログの話で @rashita2 さんが言ってたことを思い出した。けどソーシャルだとやだなぁ。誤解を招くことも送りそう。 - Facebookが先導する次のソーシャルはアプリによるログ自動発信【湯川】
  • 「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 米FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏が「すげえ発表」と形容した発表は、実のところそれほどすごくなかった。(関連記事:Facebookがビデオチャットを搭載 「すげえ発表」にあらず【湯川】 : TechWave だが今回の記者発表の席で、Zuckerberg氏が非常に興味深い話をしていたのでご紹介したい。 Zuckerberg氏は話の中で、Facebookのアクティブユーザー数が7億5000万人を超えたことを正式に認めた。7億5000万人を超えた時点で、これまでのようにこの数字を発表することはしなかったという。なぜ発表しなかったのかというと、ユーザー数を追うことがもはやそれほど重要でないと考えるようになったかららしい。 「ユーザー数を伸ばすことがZuckerberg氏にとって最重要課題」という話が、これまであちらこちらから聞こえてきた。同氏自身「こ

    「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    uryossa
    uryossa 2011/07/07
    - 「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】
  • O2Oの波①オンラインがオフライン経済を飲み込む【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] O2O(オー・ツー・オー、Online to Offline)という表現を見かける機会が増えてきた。オンライン情報がオフラインの購買活動に影響を与える、というような概念を示す言葉だ。簡単に言ってしまえば、価格コムで値段を調べて最安値の実店舗で購入する、というようなことだ。 価格コムの例にみられるようにずっと前から存在する事象なのだが、最近になって急に脚光を浴び始めたのは、スマートフォンが予想を上回る速度で普及し始めたからだろう。一昔前のパソコンを上回る性能を持つモバイル機器が一般消費者にまで普及し始めたのである。リアル店舗での購買活動に影響を与えるオンラインの仕組みを構築しようと、世界中のテクノロジー企業が一斉にこの領域に参入し始めたのである。ものすごいイノベーションがこの領域で起ころうとしている。 O2Oは「オンライン経済とオフライン経済の融合」という表現で形容される

    uryossa
    uryossa 2011/06/23
    国内だと携帯メール活用=ガラケーを巻き込んでキャズムを無理やり超えさせる必要があると思う - O2Oの波①オンラインがオフライン経済を飲み込む【湯川】
  • 東京でStartup Datingに参加して感じた事【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)

    前回の「シリコンバレーで資金調達 成功の方程式」に続いてブランドンさんからダブルポストしていただきました。起業に対して日米の考え方・感じ方の違いなど、日の輪の中だけでは中々見えない貴重な内容です。(田) 6月の第二週に1週間程日出張があり、日程的にも都合が良かったので、Startup Dating主催のイベント「ウェブ大手出身CEOのスタートアップ方法」にゲスト審査員として参加させて頂いた。普段よりサンフランシスコ界隈を中心に様々なスタートアップ系のイベント、セミナー、ネットワークパーティー等に出向き、今月の28日には自社で運営する、SF New Tech Japan Nightも開催予定であるが、日のスタートアップ系イベントに参加するのはこれが始めて。アメリカを出る前に日から来ているインターン生曰く、”このイベントヤバいっすよ。めっちゃ行きたかったー!” との事。 そして当日参

    東京でStartup Datingに参加して感じた事【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)
    uryossa
    uryossa 2011/06/20
    - 東京でStartup Datingに参加して感じた事【ブランドン・ヒル】
  • 1