タグ

ブックマーク / it.srad.jp (8)

  • オックスフォード大学曰く、インターネット使用と精神的健康状態悪化を結び付ける決定的証拠はない | スラド IT

    英オックスフォード大学のインターネット研究所 (OII) は 11 月 28 日、インターネットが心の健康を害するという決定的な証拠はないと宣言した (ニュースリリース、 The Register の記事、 Ars Technica の記事、 論文)。 研究では 2005 年から 2022 年にかけて、168 か国で 15 歳 ~ 89 歳計 200 万人の精神的健康状態を国レベルでのインターネット使用率やモバイルブロードバンド普及率などと合わせて調査している。研究者はテクノロジーと精神的健康状態を結び付ける決定的な証拠をどうにか見つけ出そうとしたが、何も見つからなかったそうだ。また、年齢やジェンダーといったグループに分けた調査も行ったが、一般的に考えられているような特定のグループにより高いリスクがあるといった証拠もなかったとのこと。 研究の精神的健康状態とインターネット利用状況に関する

  • Mozilla、20周年。FOXKEH DANCEも復刻 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2018年04月04日 16時27分 気が付けばFirefoxも1.0リリースから14年近くが経過 部門より Mozilla(旧Netscape)のコードがオープンソースとなって公開された1998年3月31日から、20年が経過した(Mozilla Blog)。 元々は商用ソフトウェアとして販売されていたWebブラウザ「Netscape Navigator」のソースコードが無償で公開されたことは当時話題となり、その後のオープンソース運動に大きな影響を与えた。 また、これを記念して4月1日には「The Foxkeh Dance 2.0」が公開された(Dolske's blog)。これは2008年にMozillaの10周年を記念して公開された「The Foxkeh Dance」を復刻させたものとなっている。なお、このコンテンツを提供している「foxkehdance.

  • 「テレビの話は本当のことが多い」と答えた子供、71.3% | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年07月21日 18時29分 ネットには嘘のことを言っている人もたくさんいますからね 部門より 博報堂がまとめた調査「こども20年変化」によると、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子供が過去最高の71.3%を記録したそうだ(ITmedia、生活総研「こども20年変化」続報)。 「こども20年変化」は博報堂生活総合研究所が1997年より10年ごとに、小学4年生から中学2年生までの800人の男女を対象に、ほぼ同じ質問内容を踏襲したアンケート調査。メディアの意識について、2017年の調査では「テレビの話は当のことが多い」が71.3%(1997年は47.9%)にのぼり過去最高になった一方「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%にとどまり、10年前の40.8%から下回った。 ネットは信頼できずテレビは信用に足ると、子供が何を見てそう判断したの

    「テレビの話は本当のことが多い」と答えた子供、71.3% | スラド IT
    usa02
    usa02 2017/07/21
    ニュース番組とかのことかなぁ。
  • 若者はテレビよりもソーシャルメディアからニュースを得ているという調査結果 | スラド IT

    ロイター・ジャーナリズム研究所(RISJ)が世界26カ国の約50,000人を対象に行った調査によると、ネットユーザーの51%以上がニュースソースとしてFacebookなどのソーシャルメディアを利用しているという(Digital News Report 2016、Reuters、BBC、Slashdot)。 調査対象者のうち、ニュースにアクセスするためにスマートフォンを使用している人は半数を上回り、割合が最も高かったのはスウェーデン(69%)、韓国(66%)、スイス(61%)の順。また、18~24歳の世代では、ニュースの入手手段としてソーシャルメディアを挙げた人が28%で、テレビの24%を初めて上回ったという。ちなみにFacebookをニュースの入手手段にしている人の割合は44%、YouTubeは19%、Twitterは10%だったそうだ。信頼できるニュースが限られている途上国ではニュースを

  • PayPal、6月25日からクラウドファンディングへの支払いを買い手保護制度の対象外に | スラド IT

    PayPalは6月25日からユーザー規約を改訂し、クラウドファンディングプロジェクトへの支払いを返金の対象外とするそうだ(現在のユーザー規約、 変更点、 英語版の新しいユーザー規約、 The Vergeの記事)。 PayPalで代金を支払った商品が届かなかった場合や届いた商品が説明と著しく異なる場合、「PayPal買い手保護」制度により返金を受けることができる。日向けの新しいユーザー規約では、対象外の商品を定める7.3(英語版では13.3)に「クラウドファンディングプラットフォームでの支払い」が追加されるほか、ギャンブルや賞品を伴う活動、行政機関からの購入、慈善団体への寄付などが新たに対象外とされている。 KickstarterやIndiegogoでは、目標額を大幅に上回る資金調達に成功したプロジェクトが完成品を支援者に出荷できないまま資金が枯渇する、といったトラブルがたびたび話題になっ

  • Cortana、Web検索でMicrosoft EdgeとBing以外を使用できなくなる | スラド IT

    Microsoftは28日、Windows 10でCortanaを使用した場合のWeb検索結果を表示するブラウザーをMicrosoft Edgeに固定したことを発表した(Windows Experience Blogの記事、 WinBetaの記事、 BetaNewsの記事、 VentureBeatの記事)。 これまでCortanaのWeb検索結果は「既定のアプリ」で指定したWebブラウザーで表示されていたが、今後は設定にかかわらずMicrosoft Edgeで表示されるようになる。Cortanaで使用するサーチエンジンもBing固定になるとのこと。 ただし、Cortana以外でWebブラウザーが呼び出される場合は、これまで通り既定のWebブラウザーが起動する。また、直接Microsoft Edge内でWeb検索を実行すれば、指定したサーチエンジンを使用することが可能だ。 Microsoft

    usa02
    usa02 2016/04/30
    りんなだったら使いたいんだけど・・・
  • Windows 10アップグレードのスケジュール通知が開始される | スラド IT

    Windows Updateで「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」をオン(デフォルト)にしているWindows 7/8.1ユーザーに対し、Windows 10アップグレードのスケジュール通知を開始したようだ(KB3095675、 Microsoft - News Center Japanの記事、 Windows 10アップグレードガイド)。 Japan News Centerの記事やWindows 10アップグレードガイドでは「無償アップグレードの予約をしたユーザーから開始」となっているが、KB3095675記事には予約関連の記述はない。もともとKB3095675は無償アップグレードを予約し、まだアップグレードしていないユーザーがアップグレードスケジュールをキャンセルする手順を解説する記事となっていたが、3月に入って更新されたようだ。通知領域の「Win

    usa02
    usa02 2016/03/14
    もう10にしてしもーたし。「ビルトインAdministrator」の件が~民間人に判るような仕様にしてほしいですよ・・・。
  • 容量無制限の「Amazonプライム・フォト」に大容量のファイルを埋め込んだ画像をアップする | スラド IT

    先日Amazon.co.jpがPrime会員向けに無料で容量無制限の写真用ストレージサービス「Amazonプライム・フォト」を開始した。Amazonプライム・フォトではJPEGやPNG、RAW形式だけでなく、TIFFやBMP形式のファイルもアップロードできるのだが、これを利用してファイルをデータとして埋め込んだ1.4GBのBMPファイルをアップロードしたユーザーが登場したそうだ(INTERNET Watch)。 これによると、1.4GBのBMPファイルでも問題無くアップロードが可能だったとのこと。ただし、現状ではAPIが提供されていないため、自動でこれらの作業を行うのは難しいようだ。

  • 1