タグ

2006年6月14日のブックマーク (2件)

  • 「みんなで知識を共有することが使命」--ヤフー検索のこれから | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーの「検索」が大きく動いている。2004年には自社開発の検索エンジンを採用、2005年10月には自前の検索エンジンの格活用に着手した。さらに2006年4月から、新たに「検索事業部」を設け、事業としての「検索」への重点化にいっそう力が入った。今後は、同社が属するソフトバンクグループが携帯電話事業を格化することにともない、ヤフー検索はモバイルの領域でもさらにその重要度が増していくことは疑いない。ヤフー検索は何を目指すのか―― そもそも、1996年に国内でヤフーがサービスを開始した際には、まず「手作業」による「カテゴリ検索」が支柱だった。以来、同社は他社と連携して、外部技術を用いた検索エンジンに依存してきた。それから8年後の2004年6月、同社は米ヤフーが開発した検索エンジンである「Yahoo! Search Technology」を採用、2005年10月には「ヤフー検索」を正式に刷新

    usabo
    usabo 2006/06/14
    "知りたい、ということに対し、その答えがわかれば、結果はWebページでなくても良い。ヤフーサーチの使命は、みんなで知識を共有すること」"
  • [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?

    今年初めぐらいからあちこちで言われていたことが少しつながったような気がしたのでメモ書き。 気になっていた1つめは、こちらのブログでさりげなく書かれていた話。ページビュー(PV)とかリーチで見た日のインターネットの伸びが、今年第1四半期で頭を打ったというもの。 こちらのブログでは「インターネットが右肩上がりである、というオプティミズムは、意外に早く崩壊するかも」と、ネガティブなファクトと受け止めていたのだが、僕自身は何か腑に落ちないものを感じていた。実感として、日人のネット利用時間がここに来て減り始めているという印象はない。 まあ、6月末になれば総務省の情報通信白書が出てくると思うので定量的なものが明らかになるだろうが、今年初めからのYouTubeの大人気ぶりなどを見ていても、むしろ情報メディアとしてのネットの勢いは、ここに来て一気に加速し始めたというほうが感覚値的には正しい。 じゃあど

    [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?
    usabo
    usabo 2006/06/14