タグ

2010年3月25日のブックマーク (10件)

  • 表紙の少女に罵られろ、『クソムシが』と! - たまごまごごはん

    今月の「別冊マガジン」を読んで一番印象に残ったのは、押見修造先生の「惡の華」の表紙でした。 モノクロ一色、決して派手じゃないのに強烈すぎるインパクトに感動しました。 クソムシが 何のだよ! 題名と作家名よりでかいよ「クソムシ」! この表紙デザインをした作家さんとデザイナーさんは奇才だと思います。 いいよいい、仮に書名を間違って書店で「クソムシがありますか?」と勘違いしたっていい。 だって、このマンガそれでも売れていいと思うくらい面白いもん。 別マガで自分がダントツに面白いと思ってるのがこの「惡の華」です。 詳しくは単行が出たら改めて感想を書きたいと思いますが、割とファンタジーだったり壮大な話が多めの別マガの中で、ものすごいスケール小さいんですよこのマンガ。 主人公がたまたま手にした好きな女の子の体操服。その行為を心酔しているボードレールの「悪の華」と混同して「ぼくは悪の華だ」と言う主人

    表紙の少女に罵られろ、『クソムシが』と! - たまごまごごはん
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]そこに出てくる、この「クソムシが」さんこと、クラスで一番の嫌われ者の変人少女仲村さんに目撃され、主人公は弱みを握られて命令されまくるというサディスティック&マゾヒスティックなストーリー。
  • 日本の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある - モジログ

    内閣府参与を辞職した湯浅誠氏が、辞職の経緯説明と意見表明のコメントを発表している。 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - 内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後(2010-3-5 18:35:03) http://www.moyai.net/modules/news/article.php?storyid=244 <そして私は、そうした両者の溝を少しでも埋めるために、官民の間をもっと頻繁に行き来する人たちが増えるべきではないかと感じています。いわゆる「新しい公共」という概念では、公共を担うのは官だけではない、とされています。しかし現実問題として、民からは官がどう政策決定をしているのかさっぱり見えない、官は民を政策決定プロセスから排除するという中で、「ともに担う」ことなどできない。もっと、政策決定プロセスを知っている民間人、現場を知っている官僚が増えるべきではな

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]それも、これまで以上にたくさん採用するのだ。いつでも解雇できるなら、採用に失敗した場合のリスクがほとんどなくなる。「失敗してもいい」なら、もっと気軽に採用できるようになり、いろいろなタイプの
  • まるパンのいちばんおいしい食べかた | ばーさんがじーさんに作る食卓

    もうくり返し登場していますので、「またー」とお思いでしたら、すみません。うちのごはんとは切っても切れない、高山なおみさんレシピの「まるパン」です。 うっかりパンを買い忘れていて、しまったーというとき、粉(強力粉+全粒粉+オートミール)とドライイースト、砂糖、塩、クミンシードとオリーブオイル、ぬるま湯を混ぜてかるくこねて生地を作ります。これをナイロン袋に入れてボウルにのせ、小さいボウルにお湯をはったのを下において発酵させておきます。30分ほどすると、もうふくらんできてすぐにでも伸ばして焼けるのが、ほんとにありがたいパンです。 「パン」と名がついてはいるものの、テフロンのフライパンで見てる間に焼けますし、オートミールが入っているせいで焼きたての香りが、とても魅力的です。 1回の生地をこねると4枚ぶんになります。順ぐりに焼いていると、先に焼き上がった一枚がどんなできぐあいか、気になって、ついつい

    まるパンのいちばんおいしい食べかた | ばーさんがじーさんに作る食卓
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]粉(強力粉+全粒粉+オートミール)とドライイースト、砂糖、塩、クミンシードとオリーブオイル、ぬるま湯を混ぜてかるくこねて生地を作ります。
  • http://www.claska.com/blog/2010/03/post_332.html

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]イカやタコ、ホタテの小柱、白身魚。それらをミンチにして煮込んだラグーソース。 魚介のうまみが凝縮したソースが、ショートパスタに丁度良くからみます。
  • 『世界の大企業を知る(1) 広告代理店業界』

    各企業海外への展開を真剣に考えるに当たって、当然経営者自身がグローバルな視野を持っていなければなりません。当社でもアジアでのビジネスを始めていますが、我々は当にグローバルな市場で戦うだけの見識を持っているのだろうかと、自問しています。 私自身、ネット業界はともかくとしても、他の業界については、世界的な企業であっても名前すらよく知らないというケースがよくあります。これでは世界の人々と交わり、ビジネスを進めるに当たって、世界の常識が無いことに等しいでしょう。 そこで、色々な業界を世界レベルで見たときに、どのような企業が先頭を走っているのか、時々まとめてみたいと思います。第1回目の今回は、少し馴染みのある広告代理店業界です。数字は2008年度の売上総利益、カッコ内は売上総利益に占めるデジタル広告比です。 1位:WPPグループ(英)⇒136.0億ドル(15%) 2位:オムニコム・グループ(米)⇒

    『世界の大企業を知る(1) 広告代理店業界』
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]しかし、着目すべきはカッコ内のデジタル広告比。4大グループが14%以上なのに比べ、電通は1.8%。18%ではありません。1.8%です。
  • 日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    再び、就職氷河期が到来している。 今春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日時点で80%であり、2000年の81.6%を下回った。5人に1人が職に就けないという厳しさであり、職を得た大学生にしても希望した会社、職種に就けた者は多くないだろう。 深刻な問題は、この社会人のスタート時点でついた格差が、その後の人生において克服するチャンスが非常に少ないために、そのまま確定しかねないことにある。 日の労働者を二つに大別すれば、「大企業に勤める男子正社員とそれ以外」という分類になる。「それ以外」というのは、非正社員であり、女性であり、中小企業に働く人々である。 「大企業に勤める男子正社員」と「それ以外」の労働条件格差は決定的である。前者の人々は長期雇用保障と年功賃金の恩恵を最大限に受けられる。ところが、後者の人々の労働条件は前者に比べて大きく劣り、なおかつ、雇用そのものが極めて不安定である。 大企

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]日本の労働者を二つに大別すれば、「大企業に勤める男子正社員とそれ以外」という分類になる。「それ以外」というのは、非正社員であり、女性であり、中小企業に働く人々である。
  • 就職できないのでやむなく進学 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    >日高等学校教職員組合などが調査した全国の高校の7割以上で、求人の少なさなどから来年3月卒業予定の生徒が就職を断念していることが8日、分かった。同組合が調べた10月時点の就職内定率も59.6%と前年同期比15ポイント減り、1993年の調査開始以来最大の下げ幅。同組合は「新たな就職氷河期だ」と危機感を募らせている。 同組合と全国私立学校教職員組合連合が28都道府県の403校を対象に10月末時点の就職実績を調査した。来年3月の卒業予定者は計6万5482人で、うち就職希望者は2万1532人だった。 進路変更に関する質問で回答があった296校のうち、就職から進学に変えた生徒がいたのは73.9%に当たる219校で計843人。同組合の佐古田博副委員長は「求人がなく、やむを得ず職業訓練校などに進むケースが目立つ」と話す。 当は就職したいのに、求人がないのでやむなく進学する・・・というのは、一見皮肉な

    就職できないのでやむなく進学 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]一見皮肉な話のように見えますが、無業者に社会が与える冷たい視線を考えると、「学生」「生徒」という社会的身分を与えることの重要性は大きなものがあります。
  • びじうのログ:プレシャスを見た 人はいつ頃から自分を肯定できるようになるんだろう?

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]その学んだことでもって過酷な人生に向き合って行くわけですが、その過程で自立し、他人に与えるということができるようになる。と、その瞬間に「ああ、自分はこのままでいいんだな」と思えるようになる、
  • フランチャイズの問題点 | rionaoki.net

    ランチャイズについての話題が盛り上がっているようなので少し取り上げよう: フランチャイズシステムについて現場のオーナーがなんかゆってみた – G.A.W. 元ネタとなっているのは「セブンイレブンの罠」というのようだ。リンク先の記事は実際にコンビニの店長をやっている方が執筆されていて分かりやすい。関連する他の記事(「コンビニ。バブル後の夢をらって」や「映画化希望 ビジネスホラーの傑作「セブンイレブンの罠」」)に比べてバランスがとれている。 つまり、俺には勝算があった。部の言うことを鵜呑みにしないという前提で。 とあるが、まさにフランチャイズまわりの経済システムへの深い理解が読み取れる(ロスチャージの部分は意味がよくわからないので割愛する)。 まずコンビニ業界特有の単語の解説が並んでいる。 問題となってるドミナントだが、これはチェーン部が、ある地域を独占するために、まとめて出店するこ

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]「詐欺」という言葉の定義にもよるが、儲かる可能性があり、フランチャイズと加盟店が合意している以上詐欺と捉えるのは困難だろう。非難されている慣行についてもそれなりの合理性がある。逆に合理性が全
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:思考の癖

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 各論から総論へ。前に私の考え方の癖を聞いたとき、そう言われた事があります。そもそも各論って意味がわからなくて調べた覚えがあります。調べてみると、戦術戦略論の違いに近いように感じました。ようは総論とはそもそもの全体の目的と、それから各論とは個別の目的という分け方でしょうか。ネットで調べたので合ってるかどうかわかりません。 私は小さな事柄を拾い上げて話をするそうで、そこから急にそもそも生き物とはとか、ここ数万年ではとかそういう話になるそうです。各論の情報を拾って総論にひとっ飛びする

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]実は以前私の中で大きな壁がありまして、それによってブログに言いたい事を言っていない時期がありました。それはなにかと言いますと、正しい事を言いたいという欲求でした。しかも誰から見ても正しい事で