タグ

2010年5月18日のブックマーク (5件)

  • デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを

    フェンリルのプロダクトSleipnir タブの切り替えさえも1フリックで片付く。 最速タブのモバイルブラウザ。 東海旅客鉄道株式会社EX アプリ 新幹線の指定席予約、変更等が行える 「エクスプレス予約」「スマート EX」の公式アプリ フェンリルのプロダクトNILTO 磨き込まれたインターフェースで、 チームの理想を実現するヘッドレスCMS。 フェンリルのプロダクトBrushup イラスト・写真・動画などのレビューを効率化。 高速コミュニケーションツール。 株式会社大丸松坂屋百貨店 株式会社JFR情報センター大丸・松坂屋アプリ 全国14店舗の「大丸」「松坂屋」の 便利でお得なアプリ。 日放送協会NHK ニュース・防災 ニュースや災害情報、防災に役立つ 情報などをいち早く届ける、NHKの公式アプリ。 九州旅客鉄道株式会社 JR九州コンサルタンツ株式会社トンネル検査支援アプリ トンネル検査の省

    デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを
  • 猪瀬直樹のツイッターは濃い - モジログ

    Twitter / 猪瀬直樹 http://twitter.com/inosenaoki 猪瀬直樹氏のツイッターが濃い。内容が濃くて面白いし、文字だらけで画面も濃い。 ふつうツイッターというと、何をべたとか、どこ行ったとか、ゆるい会話のキャッチボールとか、リンクとか、誰かの発言のRT(リツイート)とかが多いと思う。 しかし猪瀬氏の場合、政治ネタでも身辺雑記でも、大体140字近くをいつも使って、ビッチリ文字を書いている。会話のキャッチボールやリンク、RTなどはほとんどなく、ひたすら文字がビッチリ書かれているのだ。例えばこんな感じ。 <海水を淡水化する技術は日企業が世界一。だが海外の水メジャーはシステムで受注する。日企業は部品供給の下請けの位置になってしまう。日では水道経営は自治体のみ。民間にノウハウがない。東京水道がシステムとして受注するための日連合軍に加わる必要がある。>(1:3

    usadamasa
    usadamasa 2010/05/18
    猪瀬氏は作家なので、言葉に対してこだわりが強く、軽い言葉をあまり書きたくないというのもおそらくあるだろう。しかしこのストイックさは、作家性という以上に、猪瀬氏のスタイルだという気がする。
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/18
    [for:@twitter]恐らく日本では昔からの社会のピラミッド構造がそのまま職業にも表れていて、職人を認めない風習が強いのかもしれません。一方でSEの職場環境も米国とは大きく違うのかもしれません。
  • Home · to/tombloo Wiki · GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home · to/tombloo Wiki · GitHub
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/18
    [for:@twitter]フォーム表示中に、テキストを選択すると、自動的にフォームへペーストされます。 ページを読む前にフォームを表示して、メモや気になる部分を書き写していくように使うこともできます。 タグの補完は、あ
  • 未来から道筋を探す - レジデント初期研修用資料

    チームで何かを生み出すときには、「こんなものを作りたい」という目的と、もう一つ、「それが達成された未来」のビジョンを、なるべく具体的に語れるように思い描いておくと、意思統一がしやすい。 方向要素と距離要素 「こうしたい」と、「それでさらにどうなってほしい」とを想定して、それを共有することで、リーダーがどういう思考に基づいて「こう」を目指したのか、点が2つ作れると、方向と、飛躍の距離を測定することができるから、議論が収斂しやすくなる。 「こうしたい」という目的だけだと、恐らくは「その先」が拡散する。そこに至るまでの道筋も、方向が共有できないから、議論が拡散してしまう。 「こうしたい」と「その先」とが決定できると、今度は恐らく、「その先の未来」から、まだ何も始まっていない現時点に至るまでのロードマップが描ける。道筋が、叩き台として議論の場に登場するから、何が実現可能で、自分たちに何が不足してい

    usadamasa
    usadamasa 2010/05/18
    [for:@twitter]「それが実現したとして、それで何をやりたいの?」とその先の未来を尋ねて、その人の思い描くビジョンに納得がいかなかったら、「こんなこと」がどれだけ魅力的なものに思えても、チームは上手く行かない