タグ

2014年5月5日のブックマーク (8件)

  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所

    2014-05-05 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない 大手メディア系のWEB事業をやっていると電通や博報堂が絡んでくる。 WEBでは「電通や博報堂が裏でテレビなどのメディアを裏で操っていて私達は印象操作されている」的な陰謀論も盛んだ。実際に電通や博報堂と一緒に仕事をしていると、そういう面もあるかな〜と感じる一方で、電通や博報堂の丸投げ体質や中抜き体質を痛感させられる。 誰もが名前を知っているような大手企業のメディアやキャンペーンの仕事は、電通や博報堂がまず一次請けになる。そして二次請けに中小の制作会社がつく。三次請けに孫請けの制作会社やフリーランスがつく。二次請けの制作会社はディレクションや進捗管理を担当する。実際に実務としてCMSやキャンペーンサイトの開発や制作を行うのは三次請け以降の会社の仕事である場合が多い。 では、電通や博報堂は何をしているのか。「丸投げ」と「中抜き」だ。

    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所
    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース

    「失楽園」や「愛の流刑地」など男女の愛を追究した作品で知られる作家の渡辺淳一さんが先月30日、東京都内の自宅で亡くなりました。80歳でした。 渡辺さんは、昭和8年に北海道で生まれ、札幌医科大学を卒業後、母校で整形外科の講師をするかたわら小説の執筆を始めました。 昭和43年、札幌医科大学で行われた日初の心臓移植手術で、医師が殺人罪で告発される事態に発展した「和田移植」をテーマに小説を執筆したことがきっかけで大学を退職し、文筆活動に専念しました。 昭和45年、明治時代の西南戦争で負傷した2人の軍人の人生を描いた小説「光と影」で直木賞を受賞し、その後は医療や歴史男女恋愛などを題材に多彩な作品を発表してきました。 また、平成7年に発表した「失楽園」は、不倫関係の男女を描いてベストセラーになり、映画テレビドラマが作られたほか当時の流行語にもなりました。 平成15年には紫綬褒章を受章し、その後

    作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース
    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 県立全高校タブレット導入 佐賀の教育現場が大混乱 | AERA dot. (アエラドット)

    ICT(情報通信技術教育を推進する佐賀県。来春の県立高校全新入生約6800人に、タブレット型端末を購入させると決めた。古川康知事がトップダウンで押し切ったこの事業を巡り、波紋が広がっている。 佐賀の教育現場では早くも悲鳴が上がっている。県立高校の教師が嘆く。 「2012年度にテスト導入した高校でも、賛成の先生はほとんどいなかった。若手の先生はソフトの開発に忙殺されたり、新形態の授業の準備に時間が取られたりで、大変な思いをしたそうです」 タブレットには学習ソフトが組み込まれ、キーボードを含むセットの予定価格は7万~8万円。県から一部補助が出るとはいえ、負担は一人5万円にもなるのだ。これまで県立高校の入学時にかかった費用は、制服や教材費など約10万円。それが15万円に跳ね上がる。 佐賀県多久市議会では10月21日、「県立高校のタブレット端末必須購入に反対する意見書」を全会一致で採択した。意見

    県立全高校タブレット導入 佐賀の教育現場が大混乱 | AERA dot. (アエラドット)
    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 「赤旗や聖教新聞じゃないからセーフ」…靖国参拝批判出題を容認する発言をした都立高校長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都八王子市の都立松が谷高校の「政治・経済」の学期末試験で、安倍晋三首相が昨年12月に靖国神社に参拝したことを批判的に報じた毎日新聞の紙面を添付し、意見や説明などを求める出題をしていた問題が波紋を広げている。国会では下村博文文部科学相が「極めて不適切」と批判。東京都教育委員会も指導や処分を検討中だ。だが、校長は問題発覚当初、この出題を「悪くない」と言い切り、不適切さにまったく気付いていなかった。 ■「イデオロギー教育で極めて不適切」 「一面的な評価だけを提供し、予備知識のない高校生にとっては靖国参拝批判に誘導されかねないようなイデオロギー教育になっている。極めて不適切だ」 4月16日の衆議院文部科学委員会。義家弘介(ひろゆき)氏(自民)が、この問題について「これがイデオロギー教育の現実だ」と指摘した上で見解を問うたところ、下村文科相は強い口調でこう批判した。 さらに、苦々しい表情

    「赤旗や聖教新聞じゃないからセーフ」…靖国参拝批判出題を容認する発言をした都立高校長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 人手不足:景気回復で奪い合い 時給1375円も求人難 - 毎日新聞

    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 1992年8月14日放送NHK「調査報告 アジアからの訴え〜問われる日本の戦後処理〜」の一部のテキスト化 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    (514) 92.08.14 調査報告 アジアからの訴え〜問われる日の戦後処理〜 アーカイブにはなってないようなので、古いVHSのビデオを整理していて出てきた動画から一部紹介しておきます。 (冒頭) アジア各地の人々が日を訴えています。戦争中 日によって犠牲になった人々の補償を求める訴えです。 今年既に五件の訴訟が起こされ、補償要求運動も相次いでいます。 (東条英機演説) インドネシア人も華僑も印度人もその他大東亜の諸地域にある各住民は悉く一大家族であります。 NHKの調査によって確認されたアジア各地からの日に対する訴訟や補償要求運動です。 サハリン 残留韓国・朝鮮人補償訴訟 中国 民間賠償1800億ドル要求 花岡事件犠牲者補償要求 731部隊犠牲者遺族補償要求 三池炭鉱元労働者補償要求 韓国 元軍人・軍属・従軍慰安婦補償訴訟 光州千人訴訟 長崎被爆者補償訴訟 浮島丸犠牲者補償要求

    1992年8月14日放送NHK「調査報告 アジアからの訴え〜問われる日本の戦後処理〜」の一部のテキスト化 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 近代日本の右翼思想

    政治が急に右傾化したというので、右翼思想というものに関心が集まっているそうだ。右翼思想というと、北一輝や井上日召などがまず浮かび上がってくるが、その彼らがいったいどのような主張をし、それを今日の右翼勢力がどのように受け継いでいるのか、誰しも興味ある処だろう。そんな興味に応えようとしたがある。片山杜秀著「近代日の右翼思想」だ。 このがカバーしているのは、主に昭和初期だ。つまり戦争の時代である。その時代の日に、さまざまな右翼思想が百花繚乱といった具合に花開いた。そうした思想の互いに共通するところと相違するところをあぶりだすことによって、この時代の日の右翼思想の特質を解明しよう、というのがこのの目的である。 近代日の右翼思想の最大の特徴は反知性主義だ、と著者は考えているようだ。北一輝のように精々彼なりの知性を発揮して世の中の改造を追求した思想家がいないでもなかったが、それは少

    usagidana
    usagidana 2014/05/05
  • 【歴史戦】プロパガンダを分析 外務省内部文書 中国はメディア活用 韓国は地方から展開+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    歴史認識や尖閣諸島(沖縄県石垣市)、竹島(島根県隠岐の島町)の問題で中国韓国が繰り広げるプロパガンダ(政治宣伝活動)について外務省が分析した内部文書を3日、入手した。それによると、中韓は「官民一体」で重層的に情報戦略を行っているとした。また、中国は国際機関や主要メディアを積極的に活用、韓国は地方から展開する特徴があると挙げた。 外務省の内部文書によると、中国による宣伝活動について「独自の主張に基づき、歴史認識を焦点とした全面的な対日批判を展開している」と指摘した。具体的には、国連総会や首脳会談といった国際会議を活用しているほか、海外メディアやシンクタンクを通じて宣伝活動を繰り広げているとした。 欧米などの第三国に対しては「政府よりも学者、有識者、記者による発信」を積極的に利用、欧米主要メディアに「中国の発信に影響を受けた報道がある」という。さらに、国営中国中央テレビ(CCTV)の多言語チ

    【歴史戦】プロパガンダを分析 外務省内部文書 中国はメディア活用 韓国は地方から展開+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    usagidana
    usagidana 2014/05/05