タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (145)

  • マック、1月2月連続で売上げ2桁減 客数10.9%減は一昨年以降で最大 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    マック、1月2月連続で売上げ2桁減 客数10.9%減は一昨年以降で最大 産経新聞 3月8日(金)16時36分配信 日マクドナルドが8日発表した今年2月の売上高は既存店ベースで前年同月比12.1%減と、11カ月連続で前年を下回った。1月は17.0%減で、2カ月連続で2けた減となった。 2月は客数も10.9%と2桁減となった。一昨年以降では最大の減少幅となった。客単価も1.4%減と落ち込んだ。 新店舗も加えて比較した「全店売上高」も1月の15.2%減に続いて2月は10.4%減と2カ月連続で2桁減少した。 同社では「長期的視点に立ったマーケティングを進めており、短期的な売上げ獲得のためのディスカウントプロモーションを抑制したことが大きく影響した」と分析している。 2月は月曜早朝の1品無料キャンペーン「フリーマンデー」を実施したほか、テキサスバーガーなど「ビッグアメリカ」シリーズを再び販

    usagidana
    usagidana 2013/03/08
  • 米政府支出の強制削減が発効 今後10年で110兆円分 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山川一基】オバマ大統領は1日夜(日時間2日午前)、米政府の支出を2021会計年度(20年10月〜21年9月)までに計1兆2千億ドル(約110兆円)削減する大統領令に署名し、強制削減が発効した。米予算が内容を問わず一律に削られる前代未聞の事態となった。オバマ氏は議会に対し、影響の軽減を検討するよう呼びかけた。 オバマ氏はこれに先立つ同日午前、野党共和党のベイナー下院議長、与党民主党のリード上院院内総務ら議会幹部とホワイトハウスで発動回避に向けて約50分会談したが、議論は平行線に終わった。富裕者層に追加増税する一方、支出の削減幅は圧縮して景気や行政サービスへの影響を軽減すべきだと主張するオバマ氏と民主党側に対し、共和党は一切の増税に反対し、支出削減幅は変えずに中身を見直すべきだと主張した。 オバマ氏は協議後の記者会見で、「ばかげて身勝手な支出削減」と呼び、週明け以降、影響を

    usagidana
    usagidana 2013/03/03
    週明けまた円高になるんじゃないかなあ。
  • <生活保護費>ギャンブル浪費を規制 兵庫・小野市が条例案 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県小野市は27日、生活保護費や児童扶養手当をパチンコなどで浪費することを禁じ、そうした受給者の情報提供を市民に求める「福祉給付制度適正化条例案」を市議会に提案した。受給者のギャンブルについては明確な規定がなく、蓬莱(ほうらい)務市長は「自立の妨げになるギャンブルなどに費やすことは規制しなければならない」と話しているが、受給自粛を懸念する声も出ている。 条例案は3月27日に可決される見通しで、市は4月1日からの施行を目指している。 条例案は、不正受給の疑いやパチンコ、競輪、競馬、賭博などへの浪費で生活に常習的に支障が生じている受給者について通報することを「市民の責務」と規定。市民からの情報を基に元警察官の「適正化推進員」が調査し、状況に応じて市が指導する。市民には、ギャンブルだけでなく、受給から漏れて困窮状態にある要保護者の通報も求めている。 同市は人口約5万人で、先月の受給世帯は

    usagidana
    usagidana 2013/02/27
    あーはいはい、条例とかで規制しとけば「やってる感じ」でるもんねえ。しかも「通報が市民の責務」とか「適正化推進員の調査」で「市の指導」ですか。問題に取り組んでる感出すためだけにいろんなギミック出すねえ。
  • ロイター企業調査:アベノミクス効果薄く、賃上げ「前向き」1割 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    2月20日、2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。19日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 20日 ロイター] 2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。 【グラフ付の記事はこちら】 設備投資についても積極化に転じた企業は24%にとどまった。このところの景況感改善に加え、政府も優遇税制などのさまざまな措置を講じたものの、グローバル化の潮流に備える企業の行動を変えるには力不足だ。厳しいコスト競争下で賃金抑制は不可避であり、海外シフトが進む中で国内設備投資の必要性は薄いなど、企業サイドは従来の姿勢を

    usagidana
    usagidana 2013/02/21
    賃上げを要請したのは産業界が上げる気がないから。日本市場にそれだけ魅力を感じていないんだろ?
  • 橋下市長のツイッターに不審者…「野球部」「代表」不明なツイート発信 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)が17日、自身のツイッターから何者かによって覚えのない不審なツイートが発信されたことを明らかにした。 橋下市長が16日深夜、ツイッターで「不明なツイートが発せられたようです」と明かし「僕からではありません」と断りを入れた。 問題の不審ツイートは、現在は削除されているが、16日付の“橋下市長名義”で発信されたもよう。ネット上には、削除前の不審ツイートを“複写”したとみられる画像が各所にアップされており、それによると「野球部」「代表」といった漢字が羅列されているが、意味は不明。 橋下市長は詳細を明らかにしていないが「対処しましたのでこれから普通にストレス発散ツイートを再開します」とツイートしている。

    usagidana
    usagidana 2013/02/17
    「対処しましたのでこれから普通にストレス発散ツイートを再開します」←言っちゃったかあ。まあうん、知ってる(w。だからまともな人は相手しないんだけどさ。
  • 「キャプテンしばけば何とかなると思っているのですか?」生徒の手紙、苦悩生々しく 桜宮高2自殺 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「キャプテンしばけば何とかなると思っているのですか?」生徒の手紙、苦悩生々しく 桜宮高2自殺 産経新聞 2月13日(水)21時27分配信 桜宮高校バスケットボール部顧問の懲戒免職を決め、会見で頭を下げる左から大阪教育委員会の高井俊一・教職員人事担当課長、林田潔・教務部長、芝谷浩誠・教職員人事担当係長=13日午後6時16分、大阪市北区の大阪市役所(頼光和弘(写真:産経新聞) 大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が顧問の男性教員(47)=13日付で懲戒免職=の体罰後に自殺した問題で、市教委は同日の記者会見で、生徒が顧問あてに用意していた手紙の一部内容を明らかにした。手紙は自殺4日前の昨年12月19日に書かれたが、生徒は他の部員に制止されて顧問に渡せなかった。 【フォト】“ヤンキー先生”大阪市教委に怒る「体罰でなく暴力だ」 内容は次の通り(原文のまま)。 「

    usagidana
    usagidana 2013/02/14
    「○○しばけば何とかなると思っているのですか?」何とかなると思っているところがこの社会の無能さの証明だと思う。顧問や学校の処分だけでは問題は表面上しか解決しないと思う。
  • “闘将”星野監督が「体罰問題」を語る 「このままじゃ指導者はどんどん“事なかれ主義”になっていく」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    “闘将”星野監督が「体罰問題」を語る 「このままじゃ指導者はどんどん“事なかれ主義”になっていく」 東スポWeb 2月8日(金)11時25分配信 大阪・桜宮高バスケ部員自殺に端を発し、柔道日女子代表監督の辞任騒動など、いま世間では体罰・いじめ問題が大きな論争を呼んでいる。こうした中、楽天・星野仙一監督(66)が一連の騒動以来初めて自身の考えを激白した。かつては「鉄拳制裁」がトレードマークでもあった闘将は今後、厳しい指導ができなくなるであろう状況に“事なかれ主義指導者”が増えることを危惧。いじめ問題についても「すべては幼児教育なんだ」と持論を展開した。 「最近はテレビも新聞もええニュースがないなあ。どこ見ても体罰・いじめや…」 春季キャンプのため沖縄・久米島で過ごす星野監督は順調な調整を進める選手たちに目を細める一方、今や社会問題となっている「体罰・いじめ」について自ら口を開くと急に顔

    usagidana
    usagidana 2013/02/09
    「闘将の教育理論」とか「熱血」とかこのオッサンの行動が賞賛されているところがキモイ。監督に選手が逆らえないことを利用して自分の無能を晒してるだけなのに。北京五輪でも代表選手にしてたくらいだからね。
  • 橋本聖子議員が「氏名公表」発言を否定 柔道女子代表での暴力行為 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    自民党の橋聖子参院政審会長は6日、事務所からのFAXを通じ、この日、一部で報道された柔道女子代表での暴力行為などを告発した選手15人の氏名を「公表すべき」との発言について、「『氏名を公表すべき』とする発言はいたしておりません」と否定した。 その上で、五輪強化には税金が投じられており、その公益性に対する一定の責任を理解すべきという指摘を受けての発言として「選手のプライバシーを守り、告発したことによる不利益を被らないように配慮することは当然です。ただ、氏名を公表しないことについて厳しい意見もあることから、今後、どういう方法で選手を守りながら、これまでの経緯や事実を明らかにすべき」との考えを表明した。

    usagidana
    usagidana 2013/02/06
    氏名を公表しないことへ厳しい意見を言っている議員の名前を公表して欲しいんだが。
  • 失望と怒りで告発した…柔道女子選手の声明発表 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    柔道の女子選手15人が、園田隆二・全日女子前監督から暴力などを受けたとして日オリンピック委員会(JOC)に告発した問題で、選手側の代理人を務める弁護士2人が4日、大阪市内で記者会見し、選手の声明を発表した。 今回の行動については、「憧れであったナショナルチームの状況への失望と怒りが原因だった」と説明。一連の問題を全日柔道連盟に訴えたが、「内部で封殺され、JOCに駆け込む形で告発したが、私たちの声は十分に拾い上げられなかった」などと不満を述べている。 さらに、「前強化委員長をはじめとする強化体制やその他連盟の組織体制の問題点が明らかにされないまま、前監督の責任という形を持って、今回の問題解決が図られることは真意ではない」などとつづっている。

    usagidana
    usagidana 2013/02/04
    失望と絶望で自殺した桜宮高校の生徒、失望と怒りで告発した代表選手。辞任したからと言って問題解決するわけじゃない。処罰より改善をというのは当然と思う。きちんと「何が問題なのか」をきちんと考えなければ。
  • 「私たちの声、内部で封殺」 女子柔道選手側の訴え全文 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    皆様へ この度、私たち15名の行動により、皆様をお騒がせする結果となっておりますこと、また2020年東京オリンピック招致活動に少なからず影響を生じさせておりますこと、先ず以(もっ)て、お詫(わ)び申し上げます。 私たちが、JOCに対して園田前監督の暴力行為やハラスメントの被害実態を告発した経過について、述べさせていただきます。 私たちは、これまで全日柔道連盟(全柔連)の一員として、所属先の学校や企業における指導のもと、全柔連をはじめ柔道関係者の皆様の支援を頂きながら、柔道を続けてきました。このような立場にありながら、私たちが全柔連やJOCに対して訴え出ざるを得なくなったのは、憧れであったナショナルチームの状況への失望と怒りが原因でした。 指導の名の下に、又(また)は指導とは程遠い形で、園田前監督によって行われた暴力行為やハラスメントにより、私たちは心身ともに深く傷つきました。人と

    usagidana
    usagidana 2013/02/04
    「私たちは、柔道をはじめとする全てのスポーツにおいて、暴力やハラスメントが入り込むことに、断固として反対します。」スポーツじゃなくてもこういう行為を肯定されないようにしないとなあ。
  • AKB48運営、峯岸の“丸刈り謝罪”について説明…「坊主頭にする必要はなかった」 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    AKB48運営、峯岸の“丸刈り謝罪”について説明…「坊主頭にする必要はなかった」 シネマトゥデイ 2月1日(金)15時50分配信 丸刈り頭で謝罪したことが話題のAKB48峯岸みなみの一連の騒動について、AKBグループ劇場総支配人の戸賀崎智信が、丸刈りに至った経緯などをオフィシャルブログで説明している。 戸賀崎は1日「峯岸の件に関して【補足】」と題した記事で、ファンから寄せられた意見や質問に回答。映像を配信した理由については「峯岸からファンの皆様へ直接お詫びしたいという申し出があり、急遽配信の準備をしていたのですが、現場から報告が入り、峯岸人からの『坊主頭での謝罪』を行いたいという強い意思と、そこに込められたAKB48に対する想いを感じたため予定通り配信することを決定しました」と説明した。 また、「坊主頭にまでする必要があったのか?」という質問に対しては「必要があったか?なかったか?と

    usagidana
    usagidana 2013/02/01
    ????謝罪というのもよー分からんが、周りの大人もどうも謝罪の仕方とか、それがどう受け取られるかとか思考できない人間らしい。運営側ともなるといい大人が多いだろに。ε=(・д・`*)ハァ…
  • 園田監督会見「一方的な信頼関係だった」 五輪柔道暴力問題 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    会見を終え、頭を下げる柔道日女子代表の園田隆二監督=31日午後、東京都文京区の講道館(鴨川一也撮影)(写真:産経新聞) ロンドン五輪の代表を含む柔道女子の国内トップ選手15人が、園田隆二代表監督やコーチから暴力やパワーハラスメントを受けたと告発した問題で、園田監督が31日、東京都文京区の講道館で記者会見し、辞意を表明した。会見の様子と一問一答は以下の通り。 (数多くのカメラのフラッシュがたかれるなか、園田監督が会見場に登場。頭を下げたのち、用意した文書を手に話し始めた) 「このたびは私の言動により、選手をはじめ皆様方にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。今回の件で、これ以上強化にたずさわっていくのは難しいと思う。進退伺を出したいと思っている」 「日オリンピック委員会(JOC)、全日柔道連盟が説明している件について、事実経緯はほぼ間違いありません。選手への暴力、暴言で

    usagidana
    usagidana 2013/01/31
    誰対して信頼関係を気づいていたのかなあ。中間管理職的には全柔連を見ていたのかも。一方的な信頼関係って自己満足と言われるんだが・・
  • AKB峯岸みなみ 丸刈りで“お泊り”騒動謝罪 研究生に降格 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    一部週刊誌に若手ダンサー宅への“お泊り”が報じられたAKB48の峯岸みなみ(20)が31日、ユーチューブ上のグループ公式チャンネルで謝罪した。 【指原莉乃はHKT移籍】秋元康氏 さしこのクビ、引退の選択肢もあった 丸刈りで登場した峯岸は涙声で「メンバー、ファン、スタッフ、家族、みなさんにご心配をおかけして申し訳ありませんでした。AKB第1期生として、後輩のお手になるべきなのに軽率で自覚のない行動でした」と謝罪。「頭の中が真っ白でどうしたらいいのか、自分に何ができるのか、週刊誌を見ていてもたってもいられず、だれにも相談せず坊主にすることに決めました」と丸刈りにしたことを語った。さらに涙ながらに「AKB48を辞めたくない。甘い考えかもしれませんが、今回のことはすべて私が悪かったです。当に申し訳ございません」と深々と頭を下げた。 また戸賀崎智信支配人は公式ブログで、峯岸を2月1日付でA

    usagidana
    usagidana 2013/01/31
  • 女子生徒に「グラウンド100周」…5人熱中症 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    栃木県高根沢町内の中学校で、バレーボール部顧問の40歳代の男性教諭が、部員の女子生徒12人に「グラウンドを100周走れ」と指示して走らせ、5人が体調不良を訴えて病院で熱中症と診断されていたことが24日、わかった。 町教委は男性教諭に口頭で「指導は行き過ぎで配慮が足りなかった」と厳重注意した。 町教委によると、教諭は14日午前10時30分頃、同校で開かれた他校との練習試合の合間に命じた。1周約200メートルを約40分間約3・2キロ(16周)走った時点で、生徒1人が嘔吐(おうと)や手足のしびれを訴え、その後、1人が体調不良を訴えた。12人のうち10人が計約80分間走って中止。計5人が同様の症状を訴えて病院に運ばれ、血液検査の結果、熱中症と診断された。宇都宮地方気象台によると、同日10時30分現在の気温は27・4度だった。5人は快方に向かい、21、22日に開かれた地区大会に出場した。

    usagidana
    usagidana 2013/01/31
    こういう行為の肯定が桜宮高校の問題や全柔連の問題につながったと思う。「恐怖による支配」は「支配者側が楽で安易なだけ」という認識でこういった問題を捉えるべきだと思う。
  • 「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【岡雄一郎】体罰問題について、元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)が朝日新聞の取材に応じ、「体罰は不要」と訴えた。殴られた経験を踏まえ、「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」と指摘した。 私は中学まで毎日のように練習で殴られていました。小学3年で6年のチームに入り、中学では1年でエースだったので、上級生のやっかみもあったと思います。殴られるのが嫌で仕方なかったし、グラウンドに行きたくありませんでした。今でも思い出したくない記憶です。 早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。 体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。 ところが、アンケートでは「体罰は必要」「ときとして必要」との回答が83%

    usagidana
    usagidana 2013/01/17
    絶対に仕返しされない構図、暴力で脅して子供を思い通りに動かそうする、殴られないように考えるっていう単語ってパワハラや過労死の時にでてくる単語でもある。経営者も指導者も人の教育舐めすぎとしか言い様がない
  • Yahoo!ニュース

    フジロック完全復活! 来場者の困りごとを解決&運営に寄り添ったJackery Japan の“支える想い”とは 提供:株式会社 Jackery Japan

    Yahoo!ニュース
    usagidana
    usagidana 2013/01/12
    誤った指導や教育が人生や社会に禍根を残すというのがよくわかった。こういうやり方がブラック企業をうんで社会をブラック化させているような気がする。
  • 「県内全基廃炉」75.4% 本社県民調査 (福島民報) - Yahoo!ニュース

    福島民報社は県政の重要課題に対する県民意識調査を行い、5日までに結果をまとめた。冷温停止中の東京電力福島第一原発5、6号機、第二原発1〜4号機の再稼働について、「全て廃炉にすべき」との回答が75・4%を占め、脱原発を強く望む福島県民の意識が浮かび上がった。今後、必要とされるエネルギー源・電力源は「新エネルギー」が47・7%となり、太陽光など再生可能エネルギーへの期待感の大きさをうかがわせた。 県民意識調査では、福島第一原発5、6号機、福島第二原発の再稼働の可否や将来のエネルギー源に対する考えを聞いた。  原発の再稼働についての回答は、「全て廃炉にすべき」が「福島第二原発のみ稼働すべき」(16・4%)と「全て稼働すべき」(3・2%)の合計19・6%を、55・8ポイント上回った。「分からない・無回答」は5・0%だった。  男女別の「全て廃炉にすべき」は男性72・5%、女性78・1%。女性

    usagidana
    usagidana 2013/01/07
    まあ起きた事故のこと思えば仕方ないと思うが、意識調査の差は若い世代は土地を離れられても高齢者は離れられないという差でもあるんだろうなと思う。
  • <橋下・日本維新の会代表代行>地下鉄清掃入札、落札前に「業者決まった」 街頭演説で発言 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <橋下・日維新の会代表代行>地下鉄清掃入札、落札前に「業者決まった」 街頭演説で発言 毎日新聞 12月9日(日)12時10分配信 日維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が11〜12月、市営地下鉄の清掃業務の入札を巡り、まだ落札業者が決まっていないのに、街頭演説で「大阪の一流ホテルを掃除している業者が落札した」「(この業者が)有力だ」などと繰り返し発言していたことが分かった。市幹部は「内部情報が漏れたと市民に疑われかねない」と問題視している。 問題の入札は、市営地下鉄のうち御堂筋線など44駅の清掃業務。価格と技術面での提案などを合計点数で評価する「総合評価方式」で、10月末に8ブロックに分けて入札を実施。11月中旬に担当職員が点数評価し、12月中旬にも交通局幹部が落札業者を最終決定する予定だった。 しかし橋下氏は11月5日、大阪市内の集会で「地下鉄の掃除は今まで特定の業者だった。ホテ

  • 最低賃金廃止、橋下氏「雇用狙い」 維新公約に波紋 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は30日、維新の政権公約「骨太2013〜2016」に盛り込んだ「最低賃金制の廃止」について、雇用の創出が狙いだと説明。「ハードルを課せば、最低賃金を出せない企業や、当ならあと2、3人雇えるのに1人しか雇えないという企業もある。できるかぎり多くの雇用を生み出したい」と述べた。市役所で報道陣に語った。 一方で、収入が一定水準を下回る人については、所得税を免除し、逆に国が一定額を給付する「負の所得税」の考え方を導入し、国が最低限の収入を保障する考えを表明。最低限の収入の水準については「専門家が意見を出して制度設計する話。今の段階で出せない」として明示せず、「今の生活保護の支給基準は高すぎるところがある。負の所得税的な考え方では、水準は下がる」とも述べた。 ネット上では、維新が公約に明記した「最低賃金制の廃止」について書き込みが相次いでいる。「労働する国民

    usagidana
    usagidana 2012/12/01
    それ生活保護の拡大だろ。失業率は下がっても社会保障費は抑制できないよ。さらに最低賃金補償不正受給が増えるだけ。不正受給問題の反省がないなあ。
  • <文楽>橋下氏効果?…観客数が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国立文楽劇場(大阪市中央区)で3日から上演されていた文楽11月公演「仮名手忠臣蔵」が25日、千秋楽を迎え、入場者数(概数)は計2万4100人と前年(1万4957人)に比べ、1.6倍増の大入りになった。年間入場者数(概数)も8万6245人で、前年(6万9238人)の1.25倍増。 劇場側は理由として「忠臣蔵」の人気のほか、橋下徹・大阪市長による補助金凍結問題でマスコミに多く取り上げられ注目を集めた▽文楽を応援する人が増えた−−などを挙げる。

    usagidana
    usagidana 2012/11/26
    まさかこれを狙って・・・はいないか。文楽って支持されてるんだなあ。