タグ

靴に関するusaginokainushiのブックマーク (3)

  • ハイヒール滅びろ

    ヒールを履かなきゃならない理由が果たしてこの世にあるのか。 脚がきれいに見えるって、誰の為に脚をきれいに見せなきゃならんのだ。 かの悪名高き纏足と何が違う。 もうパンプスやハイヒールを義務化するのをやめよう。 フラットシューズを履こう。 それの何が問題だ。 マナーだから履かなきゃならない? マナーと礼儀は大事だ。 でもハイヒールがマナーである理由って何だよ。 そもそもマナーって何だ。 敬意の表明を形式化し、人付き合いを円滑にする為の道具だ。 これをやっときゃ問題ないっていう便利道具。 で、パンプスでなきゃ絶対に表明できないマナーって何だ。 ハイヒールは当に人付き合いを円滑にしているか。 笑顔の裏で営業の人が、ハイヒールへ殺意の波動を送っている。 外回りの職員が、早足の上司を後ろから刺す妄想をしている。 それでもヒールは必要か。 フラットシューズで働けたらいいのに。 それができない理由って

    ハイヒール滅びろ
    usaginokainushi
    usaginokainushi 2017/05/15
    いつかはヒールを履くんだろうと思っていたのにそんなことなかった。スニーカー履いている/接客業とデスクワークではヒールの重みも違うよなと思う。
  • Lisa Says Gah | Ethically Made Clothing

    We’re a California studio, virtual treasure hunt, and creative collective. We believe in a world where clothes are cute *and* conscious, where fashion is not fast but intentional, communal, and ethically made. Say Gah!

    Lisa Says Gah | Ethically Made Clothing
  • 手作り靴屋 uzura

    「話して、つくって、わたす」手作り屋。 2004年、高橋おさむ、ひろみではじめる。 足を測り、足にぴったり合うように木型から作るフルオーダーライン(papit)と、足を測り、足になるべく合うように既存の木型を微調整して作るセミオーダーライン(mour)を軸に、ファーストシューズ(ayay) や 小物(accessories)も少し展開しています。 papitのご注文は、工房でのみ受付可能です。(事前予約制) mourのご注文は、工房(事前予約制)か年に数回行う展示受注会にて受付可能です。 uzuraのの写真は Instagramでもご覧いただけます。uzura_shoes 皆様の毎日がちょっと楽しくなるお手伝いができたら嬉しいです。

  • 1