「車輪の直径はどれくらい?」「レール幅は?」。大宮駅西口にある東北新幹線の車輪モニュメントを前に、地元大宮観光ガイド会の中島留男さん(69)がクイズを出した。 耳を傾けるのは、地元の魅力を再発見してもらおうと、さいたま市大宮区が企画したツアーの参加者たち。ツアーでは、車両の修繕・検査を担うJR大宮総合車両センターなど、「鉄道の街」のスポットを巡る。 「大宮が鉄道で栄える」との願いが込められたという大栄(たいえい)橋から駅を見渡し、中島さんは言った。「大宮は分岐点。新幹線も在来線も、大宮を拠点に出会いと別れを繰り返すんです」 1885(明治18)年、現在の高崎線と東北線の分岐点として開業した大宮駅。機関庫、操車場などが整備され、日本の近代化を支える鉄道の街になった。1982年の東北・上越新幹線の開業で、小さな西口駅舎は3階建てに一新され、ビルが林立する一大商業地としての地位を固めた。 「実は