タグ

2017年6月14日のブックマーク (5件)

  • GruntとgulpでBower環境を作る - なにか作る

    前回のエントリー(Gruntとgulp、それぞれのライブリロード環境の作り方 - なにか作る)に続いて Bower を使うための環境も Grunt と gulp それぞれで構築してみた。 前提条件 以下のソフトウェアがインストールされていること。 Node.js および npm Grunt gulp Bower ディレクトリ構造 webapp ├─app │ └─lib ├─bower.json └─package.json webappディレクトリ上でnpm initとbower initを実行して、package.json と bower.json を作っておく。 Grunt npm install grunt grunt-bower-task --save-dev // Gruntfile.js module.exports = function(grunt) { grunt.ini

    GruntとgulpでBower環境を作る - なにか作る
  • SC5-styleguideでスタイルガイドしてみる - Qiita

    この記事は J2complexed Advent Calendar 2016 の2日目の記事です。 ほかのひとがjsについていっぱい書いてくれそうなので、cssのこと書きます。 複数人で進める必要のある、ある程度大きなプロジェクトでは、 モジュールパーツのDOM構成やらスタイルやらがどうしてもばらつきがちで、 なんらかの拠り所がないと、最終的には地獄の業火に焼かれたりしますね。 こわいですね。 もう書き古されたかもしれないけれど、sc5-styleguideを導入したので、 かゆかったとこに手を伸ばしたりしたことをポエムします。 styleguideジェネレータいろいろある Styledocco KSS SC5 styleguide (今回はこれ) hologram Kalei Styleguide aigis(昨日知った..今度使ってみたい) SC5 styleguide genelat

    SC5-styleguideでスタイルガイドしてみる - Qiita
  • あとからまとめて.gitignoreする方法 - Qiita

    .gitignore を設置 GitHub に .gitignore のテンプレートがあるのでそれを使うとらくです。 github/gitignore .gitignore をコミット チームで開発していたり、複数のマシンで編集する可能性がある場合は、他の環境でも同様にこれらのファイルを無視してくれるように、.gitignore 自体をコミットしてしまいましょう。

    あとからまとめて.gitignoreする方法 - Qiita
  • 無限スクロールの課題とは!スクロールが長いサイトのデザイン手法

    無限スクロールの課題とは!スクロールが長いサイトのデザイン手法 スクロールが長いWebサイトのデザイン手法をまとめています。無限スクロールを採用するページは増えていますが、良い点もあれば当然課題もあります。ユーザーにとって使いやすいサイトをデザインするためにぜひ意識しておきましょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Smashing magazineのブログ記事を許可を得て日語翻訳し掲載した記事になります。 記事

    無限スクロールの課題とは!スクロールが長いサイトのデザイン手法
  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる