タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (7)

  • UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -

    ユーザーエクスペリエンス (UX) デザインを少しでもかじったことのある人であれば、ヒットするプロダクトやビジネスの成功におけるユーザー体験の重要さが理解できると思う。 「これからの企業に不可欠な三種の神器とは」でも説明されている通り、グローバル規模で成功している企業が提供する商品やサービスの裏には、優れたユーザー体験がその成功の秘密として隠されている。 また「ユーザー体験こそがマーケティング戦略の主流になる ~UX for Marketing~」でも語られている通り、現在話題になっているスタートアップ企業やユニコーン企業も正しいユーザー体験を通じて多くのユーザー獲得につなげている。 UXにおいて何が優れているのか?そもそもUXにおいて「優れた」とか「正しい」とされる要素は何であろうか?一般的にはユーザー側から見ると、利用していて”心地良い”とか”楽しい”などの要素。そして提供側から考える

    UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -
    usako1124
    usako1124 2019/05/24
  • 【2018年】ITの最新トレンド10大予測

    2017年9月30日~10月5日にフロリダ州オーランドで開催されたGartner Symposium/ITxpo 2017にて、2018年注目のトレンドが発表されました。今回は発表されたTop 10 Strategic Predictions for 2018 and Beyondをもとに今後の注目すべきITトレンドについて解説していきます。 Gartner Symposium/ITxpoとは? Gartner Symposium/ITxpoは、CIOをはじめとするITリーダーから絶大な信頼と評価を得ている業界最大手IT調査機関、ガートナーが年に一度主催するイベントです。同社トップ・アナリストが毎年、翌年以降のITに関連する将来を展望し、デジタル・ビジネスの実現に向けてITリーダーがなすべき施策を提言します。 参加者数は8000人を超える注目度が高いイベントです。 毎年10月米国で最新情報

    【2018年】ITの最新トレンド10大予測
  • 【ソーシャルメディア戦略①】ターゲットユーザーを獲得するためのソーシャルメディア施策 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在、ほとんどの企業はソーシャルメディアの公式ページを持ち、それを運用している。ソーシャルメディアのアカウントを持っていることが当たり前になってきているのはみなさんもご存知の通りである。ではそれを目的達成のために上手く使えていると自信を持って言えるだろうか? ソーシャルメディア運用はマーケティング戦略と同じく、ターゲットとゴールを明確に設定する必要がある。そしてデータを出力して、他のWebサイトデータや営業データとどういう関係を持っているか可視化して分析することも重要なことである。 ソーシャルメディアはフォロワーのコメントを集める以外にも使い方は充分にある。 もし少しでも不安に思ったなら、改めて考え直し、振り返ってみてほしい。この記事ではブランドのソーシャルメディアマーケティングが独り相撲にならないためにも、費やしている労力や費用を最大限に活用するためにも、ブランドにとって最適なターゲット

    【ソーシャルメディア戦略①】ターゲットユーザーを獲得するためのソーシャルメディア施策 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デジタルとテクノロジーの急激な発達でデザイナーの役割に大きな変化が訪れようとしている。 これまでにもグラフィックからWeb、WebからモバイルUIからUX、そしてジェネレーティブAIなど、次から次へとデザイナーが身につけなければならないスキルの量と種類が増えてきている。 それに加え、最近ではビジネスのフィールドにおいてのデザイナーの役割にも大きな注目が集まり、デザイン中心の考えから生み出されるプロダクトも増えてきている。 1. 優れたデザイナーになりたいならまずはコミュ力を磨けチーム内におけるデザイナーの仕事内容に求められるスキルも変わりつつある。例えばデザイナーの仕事は大きく分けると; 1/3が正しい人から適切な情報を引き出すこと、1/3が絵を描くデザイン作業、そして残りの1/3が出来たものの情報を正しい人に正しく伝えることである。 これからも分かる通り、デザイナーの仕事の実に2/3がコ

    これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 【音楽のデジタル化】テクノロジーによる音楽ビジネスの変化とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    音楽業界にも大きな変革が訪れようとしている。インターネットやデジタル技術の発展により多くのアナログ産業がディスラプト (破壊) され、ユーザー視点に立ったより良いサービスに再構築されている中で、金融 (フィンテック) やタクシー (Uber), 宿泊 (Airbnb)などに続き音楽産業にもメスが入ろうとしている。 近い将来テクノロジーが葬る10の産業 デジタルミュージックは海外では既に主流そもそも、音楽配信のデジタル化は別に今に始まった事ではない。2000年初頭にその当時十代だったショーン・パーカー率いるNapsterによるP2P配信、そしてその後の2003年のiTunes Music Storeのリリースなど、アメリカを中心に海外では既にCDではない方法での音楽コンテンツの配信が主流となってきている。 サンフランシスコから消えたレコードショップふと思い出すと、一昔前まではサンフランシスコ

    【音楽のデジタル化】テクノロジーによる音楽ビジネスの変化とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • デザインに関する5つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    既にアメリカ西海岸を中心にデザインとテクロノジーの融合がこれまでに無い程に進んでいる現在、テクノロジーよりもデザインが重要性が高まってきていると感じる。これからのビジネスや生活の中心になると考えられるデザイン的側面から今年のトレンドを予測してみた。 1. “デザイン”の概念がどんどん広がっていく”デザイン”という言葉自体の概念も時代と共に変化している。グラフィックデザインや、Webデザインなど、これまでのいわゆる”絵を描く”ことから、デザイン的考え方を事業の為の一つの戦略スタイルとして活用するケースが増えている。英語で言う場合の小文字のdesignは表面を美しくする事、対して大文字のDESIGNは、世の中の様々な事柄をデザイン的観点から改善する為の価値を表現している。 もう既にデザインはデザイナーだけのものではなくなって来ている。デザインは日々の生活に密着しており、大きな企業から学生までデ

    デザインに関する5つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • タイポグラフィ入門 - 10のやってはいけない事 -

    良いデザインを作り出すには、クリエイティブである事以上に、基的なデザイン理論とルールを理解する必要がある。言い換えると、デザインのルールを理解し守っていれば、ほとんどの場合悪いデザインにはならない。 逆に、基的なルールを無視した場合は急にクオリティが下がってしまう。そのようなデザインはプロの目から見ても一目瞭然である。 実際にデザイナーを面接する際には「何が出来るか」よりも「やってはいけない事を理解しているか」を重要視する。 そんなデザインにおいて、最も重要な要素の一つが、文字要素を扱ったタイポグラフィーである。以前に紹介した、ミニマルデザインの記事や、フラットデザインの記事でも、タイポグラフィーの重要さが説明されている。 フォント選びや、サイズ、スタイル、文字組、行間等をルールに従い、上手に組み合わせる事で、例え ”絵” が描けなくても、タイポグラフィーをベースとしたかっこ良いデザイ

    タイポグラフィ入門 - 10のやってはいけない事 -
  • 1