usaptendのブックマーク (35)

  • ゴマブックスに僕の原稿が丸々パクられました。

    僕が人生を賭して、今年1月にブラジルに足を運んでまでして出版した電子書籍「ブラジルワールドカップへの行き方」の内容がゴマブックスにパクられました。 全体の章構成、前書きのストーリー展開など、パクり疑惑は色んな箇所にありますが、コピペされたのが決定的な部分は、僕が2月にブラジル滞在時に書いたYahoo!個人のこの記事です。 個人手配か?代理店ツアーか?ブラジルワールドカップを現地で観戦するベストな方法とは? この僕の文章に対して、言葉じりや表現方法にちょっと手を入れただけで、ゴマブックスが出版した下記の章はほぼ内容が一緒です。検証するために引用します。(版元:ゴマブックス、書籍名:ブラジルワールドカップ現地観戦ガイド) まず僕のYahoo!個人の原稿を読んでから、下記文章を読んでみてください。ちなみにYahoo!個人の記事は、加筆・修正をして僕の電子書籍「ブラジルワールドカップへの行き方」の

    ゴマブックスに僕の原稿が丸々パクられました。
  • 一般人がプログラミングで、ヒッグス粒子の謎に迫る:コンテスト開催中

  • 自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    1 書き出す 2 人に話す 3 部屋を整理する 4 歩く 5 を読む いろいろと工夫する 基の大切さ 自分の考えを整理したい。そういうときがあると思います。 整理されていないと、何をしたら良いかがわからなくなってしまい、なかなか行動できないということがありますよね。いろいろと方法がありますが、わたしがやっている方法を書いておこうと思います。誰かの参考になれば。 1 書き出す ともかく書き出すと良いですね。ノートでもパソコンでもスマホでも何でも良いので、何かを書き始める。 そうすると、何を考えたいのか、何について頭を整理したいのかがわかってくるでしょう。 書き出すことで見える化ができるので、書いたことがインプットにもなります。それが自分の頭を刺激して、頭を整理しやすくします。 逆に書き出さないと、考えていることが消えていってしまって、何を考えているかわからなくなって、余計混乱してしまうこ

    自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    usaptend
    usaptend 2014/05/25
    メモ
  • お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:金銭的な報酬が大きいほど、やる気がアップする。これが事実であれば、ある人物やチームのやる気を高めるのに必要なものは、多くのお金ということになります。ですが、物事はそうシンプルではありません。 お金のことに少しでも言及するだけで、私たちの考え方は変化します。お金が絡むと、私たちはより自己中心的になり、他人をライバルとみなすようになります。そして、大切な社会的関係をないがしろにすることがあります。また、大きな報酬が約束されると、かつては情熱やクリエイティビティを原動力に取り組んでいたことが、感情の入り込まない金銭の交換に変化してしまいます。 たとえば、余暇を使ってを書くとします。それは、大好きなことであり、あなたがずっとやりたいと思っていたことでした。 そんなとき、誰かがまだ途中のあなたの原稿を読んで、あなたに小切手を渡し、を仕上げるように依頼したとします。余暇のプロジェクトは、い

    お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響 | ライフハッカー・ジャパン
  • 誕生日に片思いの相手から電話がかかってきた。 - 自省log

    私事であるが日5月24日は、私の誕生日だ。歳を追う毎に"誕生日を意識すること"も減ってきたが、若い頃はこの日に並々ならぬ想いを抱いていたものである。 まだ学生時代の話。当時私はバイト先の同僚に絶賛片想いをしており、ちょうど誕生日周辺はその想いがピークであった。 たまにメールや電話をする程度の仲で、1対1のデート経験はなく集団で遊びに行くくらいの希薄な関係性。ただ私の片想いは公の事実だったので、もし脈があるのなら「お誕生日メール」くらいは貰えるかな、と淡い期待は捨てられずにいたことを覚えている。 そうして迎えた5月24日、今も忘れない22時過ぎ。誕生日の大半が終わり、全く連絡が来なそうな雰囲気に打ちひしがれていた時のことである。突如メールの着信を知らせる、福音が部屋にこだました。 題名:無題 文:こんばんわ!ちょっと話したいことあるんだけど電話していいかな? 彼女からのメールだった。 無

    誕生日に片思いの相手から電話がかかってきた。 - 自省log
  • 相手に喜んでもらえるギフトを選ぶ秘訣が研究で判明 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    相手に喜んでもらえるギフトを選ぶ秘訣が研究で判明 | ライフハッカー・ジャパン
    usaptend
    usaptend 2014/04/11
    あとで
  • ランチにすぐ作れる簡単レシピ一挙公開 迷ったらこのレシピ!! - 不思議の国のアラモード

    ・ひとりランチにオススメのすぐに作れるランチ用の簡単レシピ お昼になにか作るの面倒くさいと思ってる人。 面倒と思わずともランチは手っ取り早く済ませたいと思ってる人もいますよね。 そこで今回はそのような人に捧げる簡単レシピ 簡単に作れるランチレシピ大集合になります。 超簡単につくれるランチべたいレシピが揃ってますよ。 このレシピをローテーションしてみてもいいんじゃないでしょうか。 今回のランチ用の簡単レシピの内訳。 ※パスタ系:6レシピ。 ※ごはん系:3レシピ。 ※うどん系:1レシピ。 ※その他系:4レシピ。 このような感じの簡単ランチレシピになっています。 パスタランチべたい人も多いと思います。 それにパスタは人気ですし多めに揃えてみました。 では、ひとりランチにもオススメのレシピ紹介していきます。 ・ランチに簡単に作れる料理ばかりです [No.1] [出典]鮭フレーク♪和風サ

    ランチにすぐ作れる簡単レシピ一挙公開 迷ったらこのレシピ!! - 不思議の国のアラモード
    usaptend
    usaptend 2014/04/11
    レシピ
  • 復習や本の再読で、得られることとは? - ビジョンミッション成長ブログ

    復習の大切さ 基を学ぶ ときに基を忘れてしまう を再読したり、何かを復習する。新しいこととともに 復習すると、成長のきっかけが得られる こんな記事もどうぞ 復習の大切さ 復習が大切とは、勉強する際によく言われますよね。わたしも子供の頃に何度も聞いたことがあるような気がします。今では、それなりの大人ですが、このところ復習が大切だと感じています。 たとえば、も再読するとこんなことが書いてあったのかと思ったり、昔はよくわからなかったことともその後に得た経験や知識から理解できるようになったりします。わかったつもりだったということもあります。 そんなことから、の再度や何かを復習するということの大切さを感じています。 基を学ぶ わたしの今年のテーマの一つは、「基を学ぶ」です。 だから、ビジネスの基を学ぼうと、勉強会を作るなどしています。 第3回ビジネスの基を学ぶ会B『超入門 コトラー

    復習や本の再読で、得られることとは? - ビジョンミッション成長ブログ
    usaptend
    usaptend 2014/04/11
    あとで
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    usaptend
    usaptend 2014/04/11
    あとで
  • 段取り上手で無駄なく美味しく|1週間の献立はEATPICKナビ

    当サイトは2023年7月31日をもちましてサービスを終了いたしました。​ 長らくEATPICKナビをご利用いただきありがとうございました。

    段取り上手で無駄なく美味しく|1週間の献立はEATPICKナビ
    usaptend
    usaptend 2014/04/11
    レシピ
  • アンコール・ワット、ストリートビューに登場

    カンボジアの世界遺産アンコール・ワット(Angkor Wat)へとつづく門(2014年4月2日撮影)。(c)AFP/Christophe ARCHAMBAULT 【4月4日 AFP】米グーグルGoogle)の「ストリートビュー(Street View)」に、カンボジアにある寺院遺跡群アンコール・ワット(Angkor Wat)が追加された。アンコール・ワットは、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。 世界各地の文化遺産や遺跡などの画像登録を行っているグーグルは、アンコール・ワットの寺院100か所以上を撮影し、360度パノラマ画像9万枚にまとめた。地元の男性5人が遺跡内を歩いて撮影した画像の総枚数は数百万枚に上ったという。 カンボジアの遺跡の多くは1970年代の共産主義勢力ポル・ポト派(クメールルージュ、Khmer Rouge)時代に破壊されている。 文

    アンコール・ワット、ストリートビューに登場
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    アンコール・ワット
  • 社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと

    「好きなことだけしてっていく」。とても甘美な響きを持った言葉である。 しかし、多くの人にとっては、「好きなことだけしてっていく」という言葉は、憧れはあっても、何をどうすればいいのか分からない、というのが実情ではないだろうか。 人は皆社会のシステムに組み込まれて生きている。 会社もそう、家庭もそう、そして子供の学校や地域の活動もそう。 「好きなことだけしてっていく」と突然言われても、とっかかりがなさすぎて、自分のことと思えないという人も多いだろう。 僕自身、今ではブロガーとして、そして作家として、当に好きなことだけしてっている。 書籍やブログを書き、セミナーやワークショップを運営して生計を立てている。 でも僕は2011年3月までは、中小企業に勤めるサラリーマンだった。 最後の3年間を除いては、僕は当に「ただの」サラリーマンだった。 会社を辞めたら生きていけない、いわゆる「社畜」だ

    社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    あとで
  • ミハエル・シューマッハ、“覚醒の瞬間”を示す

    ミハエル・シューマッハのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 ミハエル・シューマッハのエージェントは、ミハエル・シューマッハが「意識と覚醒の瞬間」を示し始めていると声明を発表した。 この声明は、3月にミハエル・シューマッハが回復に向けて「小さいながらも励みになる兆候」を示していると公表して以来久々の公式発表だ。 医師団は1月にシューマッハの昏睡状態を解く治療を始めていたが、現在もこのプロセスが続けられている。 これまでと同様に、ミハエル・シューマッハの容体に関してこれ以上の詳細は明かされていないが、今回の発表は12月末のスキー事故以降、最もポジティブな回復の知らせと言える。 マネジャーを務めるザビーネ・ケームは「ミハエルは回復しています。彼は、意識と覚醒の瞬間を示しているのです。長く難しい戦いの間も私たちは

    ミハエル・シューマッハ、“覚醒の瞬間”を示す
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    シューマッハ
  • 新社会人が読むと良さそうなビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    新社会人、新入社員として、これからいろいろな経験をしていくと思います。 そんな中で、読んでおくと良さそうな、ビジネス書を紹介します。読みたいを読めば良いのですが、迷うという人もいると思うので。 新社会人が読むと良さそうなビジネス書・10冊 1 道は開ける 道は開ける 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,香山晶 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 1999/10 メディア: 単行 購入: 66人 クリック: 794回 この商品を含むブログ (306件) を見る 悩みや心配事をどうやって扱うと良いかということが書かれています。を読むことに慣れない人は少しむずかしいかもしれませんが、何度か読んでわかるようになると変わってくると思います。 2 人を動かす 人を動かす 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博 出版社/メーカー: 創元

    新社会人が読むと良さそうなビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    あとでチェックする
  • 適度な運動には目の病気の進行を遅らせる効果があることが判明

    By Jeanette Goodrich 年齢を重ねることによる老化現象は、程度の差はあっても誰にでも起こること。できる限り長く健康でいたいというのは人類の永遠のテーマであり、「老化を遅らせる」という究極の長寿実現のための世界最大の遺伝子研究が始められていたりします。しかし、そんな大がかりな設備と費用を投じなくても、適度な運動を行うことによって加齢に伴う一部の老化現象を防止できるかもしれないことが明らかになっています。 Aerobic Exercise Protects Retinal Function and Structure from Light-Induced Retinal Degeneration http://www.jneurosci.org/content/34/7/2406.short Exercising for Healthier Eyes - NYTimes.co

    適度な運動には目の病気の進行を遅らせる効果があることが判明
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
  • TOEICのPart5で時間が足りない人必見!1問5秒で解く裏ワザ⑭ 『相関語句 not only A but also B 』 - TOEIC初心者からの730点取得対策ブログ

    2014-04-04 TOEICのPart5で時間が足りない人必見!1問5秒で解く裏ワザ⑭ 『相関語句 not only A but also B 』 裏ワザ TOEICのPart5には、一瞬で答えがわかってしまうサービス問題があります。 あるポイントをおさえておけば、難しい文法の知識などがなくても答えられる問題があります。 おさえるべきポイントは様々なのですが、とても簡単なのでぜひ覚えてください。 これをマスターすれば1問5秒で解けてしまいます! 今日紹介する5秒裏ワザはこちら 「not only」が出てきたら「but (also)」がくっついてくる。 次の問題を見てください。 As for this clothes, available sizes are not only S, M, and L (       )LL and 3L. a)or b)and c)nor d)but こ

    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    toeic
  • 靴下を買う幸せ

    嫌なことがあった 失敗した 振られた 雨なのに傘が無い なんでもいいけど落ち込んだら下を買いましょう 洋服買うとワクワクしませんか?? 下もワクワクしませんか?新しい下買うと不思議とワクワクする 値段も安くて構わない、200円300円でカラフルなやつにしよう いつも買わない色、オレンジ色やオリーブ色など明るい色がいい 自分とは違うと思ったカラー、履いてみるといつもと違った気分になるよ 大丈夫 気恥ずかしい? 気恥ずかしいと思えるなら是非履きましょう いつもと違った世界がきっと見えるから ちょっとした非日常からきっといいことあるよ

    靴下を買う幸せ
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    幸せ
  • なぜ新入社員や後輩にアドバイスしたくなってしまうのか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    新年度ということで、新人、新入社員の季節です。新しいスーツを着た新人と思わしき人たちが電車などで目につきます。これからいろいろと仕事をされていくのだと思います。 そんな季節だからでしょうか、ブログでも新入社員へのアドバイスなどが書かれています。わたしも書きたいところですが、その前になぜ新入社員や後輩にアドバイスしたくなってしまうのか?ということを書きたいと思います。(新入社員よりも上司や先輩にアドバイスしたくなるというのもあるとは思いますが(笑)) あのときこうしていればということがある 「あのときこうしていれば、もっと良かったのに」 と思うことがあるから、そのときには戻ることはできないから、アドバイスしたくなる。 経験を積むと、いろいろなことを知ることができます。 会社にはそれぞれルールがあるとか、学生の「ルール」とは違うとか、もっと勉強しておけばとか。 何かしら後悔に似たようなことを考

    なぜ新入社員や後輩にアドバイスしたくなってしまうのか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    アドバイス
  • ろくに研修もしないで出来ない奴は切る会社

    こういう会社は多いと思う どこも忙しいから即戦力を求めてる しかし、いきなり何でも出来る人ばかりではない メモを取ってないから駄目 何度も聞いてると駄目 それで出来なくて辞めていく奴は多い 俺とかな 1から10までメモもるわけにもいかないし、実際に作業してみないと何が分からないかも分からない 出来ない奴を出来る人材に育てるような、そんな温かい世の中にならないだろうか そんな余裕がないのは分かってる、でも少しでいいんだ、少しでいいから、もう少し長い温かい目で見てやって欲しい 会社1週間で首になりました <追記> 他のエントリーとか読むと結構この手の話題って叩かれてることが多いから 叩かれるの覚悟で書いたんだけど、以外にも叩いてる人がいなくて驚いた ちなみに、正社員じゃなくて、派遣の契約社員です ブコメにもあるように、たしかに、1週間程度で判断しないと解雇が面倒くさくなるからというのもあったの

    ろくに研修もしないで出来ない奴は切る会社
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    あとで
  • 入社3日目の今日から試して欲しかったこと|ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ

    2014年04月03日23:30 カテゴリ 入社3日目の今日から試して欲しかったこと 4月1日に、「入社2日目の明日から試して欲しいこと」というブログ記事で、次のように書いた。 毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい この短いエントリーがネットではずいぶんと反響あったようですが、まさか、この通りにやってる人、いないよね?だって、書いたの、4月1日。エイプリル・フールですよ。 入社1年目の君は、会社にはギリギリ駆け込む感じで着こう。新聞なんて一回も読まなくていい。社内の人はみんなロジカルに成果主義で、正しく、公正に自分を評価してくれるから、社内の先輩たちの信頼を得ようなんて努力は必要ない。 まず、会社にちょっと早く行くなんて、時間がもったいない。早く来たらタイムカード押していいよ、と言われたとしても。超ギリギリに出社するようにしよう。ていうか、朝、起きるのつら

    入社3日目の今日から試して欲しかったこと|ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ
    usaptend
    usaptend 2014/04/04
    あとで