タグ

2010年5月29日のブックマーク (4件)

  • 競争を毛嫌いする人々 | rionaoki.net

    炎上」日記につっこむのは大人気ないが、非常に典型的なので取り上げてみる。 炎上日記再び:AKB48にはついていけない – 金子勝ブログ 全てはお金で決まるという市場原理――これほど分かりやすい組織原理はありませんね。 メンバーがファンの選挙で決まり、投票数もCDの枚数で決まるAKB48は「全てはお金で決まるという市場原理」とのことです。「1人1票ではありません」というが、国民投票で選ぶアイドルなんて誰の得になるのだろう。1人1票で決まる政治家を見れば同じ仕組みを社会全体に広げるというのが、いかにしょうもないアイデアであることぐらい分かろう。 このランキングで競わせる手法は、会社や塾、あるいはえげつない学校で行われている「成果主義」そのものです。 アイドルになるための競争を会社・塾・学校での競争へと繋げるのは無理がある。そんなえげつない成果主義の学校がどこにあるのだろう。多少成績が悪くても

    usataro
    usataro 2010/05/29
    自殺に関する分析が全くダメ。人の生死のところで適切な推測ができず自説の擁護しかできない議論なんて決定的にダメだと思う。自分で引いてるリンク先ちゃんと読んでるのか?
  • 【連載】鉄道トリビア (50) 寝台特急のミステリー:「カシオペア」は2回、「北斗星」は1回、一体何が? | ライフ | マイコミジャーナル

    寝台特急「カシオペア」と「北斗星」。「カシオペア」はすべてA寝台2人用個室という豪華列車。「北斗星」は寝台から開放個室まであり、1人でも気軽に乗れる列車として知られている。どちらも上野と札幌を同じルートで結ぶ列車だ。しかし「カシオペア」では「あること」が2回発生し、それが「北斗星」では1回しか起こらないという。さて、「あること」とは何だろう。 上野駅に到着した「北斗星」と「カシオペア」 機関車の交代だと思った人は惜しい。確かに「カシオペア」の機関車交換は2回ある。州の区間を担当する機関車と、青函トンネルを担当する機関車と、北海道内を担当する機関車で交代するため、青森と五稜郭で機関車を交代する。しかし、これは「北斗星」も同じこと。つまり機関車の交代は「カシオペア」「北斗星」とも2回だ。 「カシオペア」は2回も進行方向を変える しかし、この機関車交代にヒントがある。正解は「進行方向が逆転する

    usataro
    usataro 2010/05/29
    かつての超特急「つばめ」や「はと」でやってたことと同じだなあ。
  • ぐりとぐらのカステラ by もりーな

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ぐりとぐらのカステラ by もりーな
    usataro
    usataro 2010/05/29
    作ってみたけどあんまり膨らまなかった。卵白の泡立てが足りなかったのかなあ。
  • 小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    歴史を扱う小学6年生の社会科の教科書から消えていた縄文時代が、来年度の教科書から10年ぶりに復活する。 東京都江東区の教科書研究センターで公開された4社の教科書の見には、縄文土器や土偶の写真、三内丸山遺跡(青森市)や加曽利(かそり)貝塚(千葉市)の写真や想像復元図などが載り、当時の暮らしが記述されている。 小6社会の教科書は「ゆとり教育」に伴い、1998年の学習指導要領改訂で、最も古い時代の記述について「農耕の始まり、古墳について調べ、大和朝廷による国土の統一の様子が分かること」と規定。2002年度以降の教科書からは、農耕が始まったとされる弥生時代から記述が始まり、旧石器時代と縄文時代は原則として消えた。 これに対して日考古学協会は強く反発、記述の復活を求めてきたが、08年の学習指導要領で授業時間が増加したため、「狩猟・採集や農耕生活の始まり、古墳について調べ」などと改訂。

    usataro
    usataro 2010/05/29
    縄文時代省略ってさすがにちょっとやりすぎだよなあ。