2023年1月15日のブックマーク (5件)

  • 鮭のホイル包みはどの具から乗せるか迷いがち 春になったらなにしたい? - 真っ当な料理ブログ

    はてなブログで書いている、真っ当な料理ブログ 今週のお題 春になったらなにしたい? 冬眠 春じゃなくてもしたい 冬眠 鮭のホイル包みは、何から乗せるっけ? と、なりがち アルミホイルの上に玉ねぎ、鮭 冷凍庫に入れていたので、まだ軽く凍っているしめじ、バター 味噌なんぞ乗せて包みましょう 包んだ物は、何か色々微妙な物が写っていたので載せない感じです フライパンにお水を入れたら、ホイル鮭を入れ、蓋をしたらば中火で15分~20分程 玉ねぎの生は許されないので、しっかり火を通して完成です セブンイレブンの甘辛鶏唐揚げのパスサラダを貰ったので 今日も魔改造サラダ tontun.hatenablog.com 野菜、鶏肉、卵的なもの、下はパスタです ひっくり返したら、こうです お肉はべやすく切ってます これだけだとあれなので、茹でたキャベツ、千切ったレタス、卵がマヨ味なので、 マヨネーズと醤油 マヨが

    鮭のホイル包みはどの具から乗せるか迷いがち 春になったらなにしたい? - 真っ当な料理ブログ
    usayusadosa
    usayusadosa 2023/01/15
    ホイル焼きって野菜が美味しくなりますよね
  • 防災スイング4 パソコンは飛ぶ - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【110】バットを振りました。 今日は1月14日。 阪神大震災が1月17日でしたので、自分の中で風化させないように、防災スイングをしました。 バットを【スイング】するときに、何か【言葉】を発するのですが、 「うす型液晶テレビは不安定」 「パソコンは飛ぶ」 「粘着マットやストラップ式器具」 の3つの文章にしました。 それぞれ10回ずつ繰り返しました。 出典:ビバリー, 災害そなえトランプ, 阪神大震災の頃より、うす型液晶テレビはずいぶん増えたでしょうね。 パソコンも当時はブロガーが居なかったこともあり、増えたことでしょう。 日の素振り文武両道の概要。 2023/01/14 素振りの数 : 110 , 文武両道スイング, 00:40 +20 , ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 02:16 +20 , ツボスイング, 陽谷👋,内関💪

    防災スイング4 パソコンは飛ぶ - 素振り文武両道
    usayusadosa
    usayusadosa 2023/01/15
    パソコンは飛びそうですね。北海道で大きな地震が起きたときは、タンスの引き出しが祖母の頭上を飛び越えていきました。あらためて気をつけたいと思います。ありがとうございます。
  • 鼻も手も・・・ - 綾なす

    クシャミと鼻水が止まらない。 鼻をひたすらかんでいたら鼻が赤くなってしまいました。 手はかじかんで指が思うように動かない。 古いボロボロの手袋に紐を付けて首からぶら下げています。 でもこれだとキーボードは打てないしスマホの操作ができない。 スマホ操作用の手袋が市販されていますが買うのは勿体ない。 手袋をしていても打てるほどの大きいキーボードがあると良いのだけれど。 AKISENさんの描くとらたぬ像 いつもお世話になっているAKISENさんがとらたぬに合うお花はひまわりとバラと胡蝶蘭だと言ってくださいました。 どれも華やかさと美しさ、上品さがありとらたぬにピッタリ(?)です。 その花を持つとらたぬを想像してしまい、絵を描いてみました。 一度観たらファンになってしまうこと間違いなしのAKISENさんのブログはコチラ sinto-zosen.hatenablog.com

    鼻も手も・・・ - 綾なす
    usayusadosa
    usayusadosa 2023/01/15
    きつそうです。アレルギーですか? 早く良くなるといいですね。お大事にして下さい。
  • 「ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機」濱口桂一郎 - 手探り、手作り🐇

    「ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機」濱口桂一郎 2021 岩波新書 日型雇用システムのどのあたりに問題があるかがわかった。そして、それがどうも短期的に解決できるような問題ではなさそうだという印象をもち、まあ問題というのは常にそういうものかもしれないが、気になった。ううむ、厳しい。 ぼくが強く感じたのは、これは究極的には日社会が男女平等をどうやって実現するかという問題なんだということ。強めのことばをつかえば、男尊女卑をいかに克服するかというはなし。 正社員の働きかたはメンバーシップ型で、非正規のそれはジョブ型である。日型雇用システムは従来メンバーシップ型が支配的で、特徴は終身雇用と年功序列と企業別労働組合。これを支えるのは性別にもとづく役割分担。男が外で稼ぎ、女が家内を守る。 教育もこれに対応してゐて、職業教育は会社に入ってからおこなわれ、入社時点では特定の技能をもた

    「ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機」濱口桂一郎 - 手探り、手作り🐇
    usayusadosa
    usayusadosa 2023/01/15
    日本以外は職務が規定されるんですか! うらやましいです。業務を選べなくて挫折することあります。
  • 朝で、水彩画終わりました〜! - aminntanのブログ

    usayusadosa
    usayusadosa 2023/01/15
    うまいです。うらやましいです。