タグ

心理に関するushi1019のブックマーク (14)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ushi1019
    ushi1019 2011/01/11
    自分よりいい思いをしている憎きライバルとは、実は自分の憧れの姿でもある。それを沈めることに熱中することは、自分の理想、自分の目標を叩きつぶすことにもつながる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「死ぬときに後悔すること」ベスト10

    余命、数週間。不自由な体、満足に歩くこともできない。日中も寝ている時間が多くなり、頭もうまくはたらかない ──そんな人生の最終章の人に向かって、こう問いかける。 いま、後悔していることは、何ですか? 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なようで単純だったりする。 もうすぐ自分が死ぬと分かっている人が、何を悔いているのか。これを知ることで、わたしの人生で同じ後悔をせずにすむのだろうか。考え考え読んで、いくつかの「先立つ後悔」を得ることができた。後悔は後からしかできないものだが、これはわたしにとって「先悔」となるものを、ランキング形式でご紹介。書では25章に分かれているが、わたし流にベスト10に絞ってみた。 第10位 健康を大切に

    「死ぬときに後悔すること」ベスト10
  • 『生きがいについて』――「苦労は買ってでも」したほうがいい理由

    神谷美恵子は精神科医であり、ハンセン病患者の心のケアに生涯をささげた人物。少ないながらも希望を持つ闘病者との関わりから生きがいについて考えを深め、まとめた1冊が『生きがいについて』である。 生きがいとは何か 生きがいとは、三つの見方を心得ることだという。 (1)社会化。絶望に陥った時、しばしば苦しみが自分一人のものでないと気づく。苦しみの中で人々と生きる決意が生まれ、心は社会的に広がるという。(2)歴史化。どれほど孤独になっても、自分に始まったことではなく過去の悲惨な例に気づく。過去から自分の亡き後の歴史の中に、自分の生が位置づけられる。(3)精神化。生きがいを喪失すると、虚無と死の世界から自分を眺めることになる。その経験から、以前と異なる新しく深い見方を人は得る。 社会化と歴史化が関するのは現実の生活。それだけでは忙しい日々に追われて心の豊かさを得られない。一方で精神化に深入りしすぎると

    『生きがいについて』――「苦労は買ってでも」したほうがいい理由
  • 対人ストレスを大幅に減らす5つのレッスン | シゴタノ!

    このレッスンは、いずれも「時間感覚」関することです。引用もとの『あなたはどれだけ待てますか』は、社会心理学者による「文化的な時間認知研究から得られた教訓」ですが、明らかにこれは、人との関係を円滑に進めるのに役立ちます。 というのも、人間関係の中で生じるトラブルは、大半が「時間に関する感覚の不一致」によって起きているからです。「なかなかメールを返してこない」「〆切を守らない」「よく遅刻する」「ペースがのろい」「早口すぎる」「どんどん先へ行ってしまう」「間が悪い」などなど、いずれも時間に関わることであって、ビジネスに関する批判の中から、時間に関するものを取り除いたら、批判自体半減するでしょう。 著者のロバート・レヴィーンが指摘するように、文化による時間感覚の違いは、とても大きいものです。が、個人によるその違いも、かなり大きいのです。せっかちな人はマイペースな人からストレスを受け、マイペースな人

  • ミスした自分を許す方法 ITエンジニアにも重要な心の健康(19):@IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Dさんの失敗 Dさん(30代・男性)は上司のAさんから、プロジェクトの進ちょく状況について報告するようにと指示を受けました。Dさんは予定どおり進んでいるところと、進んでいないところの両方を報告しなければなりません。 Aさんは細かい数字にも厳しくチェックを入れる人なので、Dさんは数字上のミスがないように念を入れて報告書を作成しました。ところがDさんは、進んでいない部分を1つ記入せずに提出してしまったため、Aさんから厳しく指摘されることになりました。 Dさんはもう1つミスをしました。Aさんに報告書を電子メールで送信する際、誤ってBさんに送信してしまったのです。しかもBさんから連絡を受けるまで送信ミスに気付かず、Aさんへ

  • マインドフルネス瞑想でメンタルヘルスケア:It’s Party Time!:エンジニアライフ

    こんにちは。 先日、会社でフットサルがありまして。2時間の枠の中で、2ゴール決めました、2ゴール。やはりゴールを決めると楽しいですね。 ただ、初めてフットサルをするという後輩の女性は、3ゴール決めてましたけど……。しかも、そのうちの1ゴールは、キーパー役が自分だった時っていう……あぁ運動音痴……。続々と初めての方に抜かれている(or 最初から自分の方が下手)ので、今度の日曜に行われる不定期開催の初心者講習に、予定が合えば行ってこようかなと思います。 ■マインドフルネスについてまとめます さて、前回、ほんのちょっとだけ触れたマインドフルネスについて、10分間瞑想健康法というを買って読んで学んだので、少しまとめてみたいと思います。 ※注1:お詳しい方、間違っている箇所がありましたらコメント欄にてご指摘いただけると嬉しいです。 ※注2:効果は個人差があると思うので、実践したものの効果がない、も

    マインドフルネス瞑想でメンタルヘルスケア:It’s Party Time!:エンジニアライフ
  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン
  • 会いたくない人に、会いたくない時に、会いに行ける「体」をつくる:日経ビジネスオンライン

    「逃げないこと」は、リーダーのあるべき態度としておそらく衆目の一致するものでしょう。 リーダーと呼ばれる人たちに、「あなたは逃げませんか」と聞けば、「なに言ってるんだ。逃げるわけないだろう」といった答えが返ってきそうです。 ところが、フォロワーの立場の人に「リーダーは逃げませんか」と尋ねると、「責任取らないですよね」「はしご外しますよ」「となりの部にさえ要望を伝えられないんですから」というような発言がけっこう聞かれます。要するに「リーダーは逃げます」と言っているわけです。 自分自身のことはとりあえず置いておき、みなさんの現在の上司やかつての上司の姿を想起してください。どんな任務にも逃げずに立ち向かう人だったでしょうか。 「会いたくないとき、会いに行け」 「逃げる人は最低だ」とか、そういうことが言いたいのではありません。「どんな時にも逃げない」というのは、言うほど簡単ではないと思うのです。

    会いたくない人に、会いたくない時に、会いに行ける「体」をつくる:日経ビジネスオンライン
  • うらみ・ます:デスマーチで嫁(い)き遅れました:エンジニアライフ

    ― 寒くなったり暖かくなったり、おかしな日和だねぇ。体調を崩してなんかいないかい? テキーラ、持ってきたよ。塩はフロール・デ・サルにしたよ。だって好きなんだもの。ポルトガルの塩が。ちょっとお待ち。あんたも飲むかい? 今日も箱の中を眺めてたんだ。目を閉じて、1つだけ記憶の欠片(かけら)を……あっ……ビー玉が……。 全部転がって行っちまったよ……。手元が狂っちまうなんて、やっぱり老いぼれたもんだねぇ。箱の中には何も残って……あぁ、1つだけ残ってるようだよ。これは……捨てたと思ってたよ。吸い込まれるように真っ暗なビー玉。あぁ、お止めよ、こんなもの覗くのは……。 ― ※文中すべての固有名詞は仮名です。 言葉の石つぶて。この世にはこんなにも人を傷つけ、貶める言葉がたくさんあるのだと知った。 「要するに、仕事をする能力がないんだろう?」 「休日出勤は朝9時ちょうどに来いって言ってるだろう。何で遅れてく

    うらみ・ます:デスマーチで嫁(い)き遅れました:エンジニアライフ
  • 危機の時代だから考えたい『生きがいについて』 ~苦悩といかに向き合うか:日経ビジネスオンライン

    恥ずかしながら、これまで私は神谷美恵子のを読んだことがなかった。古屋でこのをみつけ、古めかしく素っ気ない装丁と「生きがいについて」というタイトルとの違和感に惹かれて手に取った。「自分探し」が話題になる以前から、人は「生きる意味」について悩んでいたのだなと思い、奥付を見ると1980年初版発行、1996年21刷とある。しかもこのが書かれたのは1966年。ずいぶんなロングセラーである。私は幾ばくかの小銭を支払い、このを買って帰った。 家に帰ってから、いつものようにお風呂のなかでこのを開き、すぐさま「これはただものじゃない」と思った。人間の精神とまっすぐに向き合おうと姿勢。そこには一切の虚勢もごまかしもない。声高に何か責めることもなく、いたずらに高揚することもなく、淡々と綴られた文章からは、不思議と著者の体温が感じられる。もうもうと立ち上る湯気のなかで、私は、このから発せられる静謐な

    危機の時代だから考えたい『生きがいについて』 ~苦悩といかに向き合うか:日経ビジネスオンライン
  • 「自分を下げる」ことの効用:日経ビジネスオンライン

    人には、他人からの承認を得ることによって自分の価値を確認したいという願望がある。とくに日では、互いに「空気」を読み合うという暗黙の了解を踏み外すと、相互承認の土俵から排除されてしまうという結果が待っている。 「空気」を読むことは、場の「空気」を醸成するメンバーへの思いやりとして発揮されもするが、横並びからの逸脱を許さないバッシングとしても発動される。その潮目は 「空気」次第で、はっきりとはしない。 目には見えない「空気」に対処するには、どうすればいいのか。引き続き、萱野稔人さんに聞いた。 --前編では、他人からの承認を得ようとするために「空気」を読むことが、日人のコミュニケーションの基礎になっているとお話しいただきました。また、現代のいじめは、「空気」を読まなくてはならないという圧力に耐えかねて起きているとの指摘もいただきました。日人は現状のコミュニケーションに相当ストレスを感じてい

    「自分を下げる」ことの効用:日経ビジネスオンライン
  • 「夫の代わりに、ウツになりました」:日経ビジネスオンライン

    「夫の代わりに、ウツになりました。今、闘病生活を送っております」 これは大学時代の友人S子から来た年賀状に書いてあった、なんともショッキングな近況報告である。ウツ? しかも夫の代わりって…? 実はこれ、スピルオーバーという現象で、正確には夫()のストレスが(夫)に伝染する状態をいう。 スピルオーバー(余剰・余波)とはもともと、電波が目的の地域外まで届く現象のことを指す言葉だが、心療内科では、職場でのストレスと家庭でのストレスがそれぞれの界面を超えて相互に影響を及ぼす現象を表す。1990年代以降、欧米を中心にスピルオーバーに関する実証研究は急速に増えている。 スピルオーバーには、ネガティブなものとポジティブなものがあり、ポジティブな面に着目したのがワークライフバランスなどである。 明るかった彼女に、夫のストレスが伝染…?! さて、そんなスピルオーバーを、ウツという最悪の状態で経験した友人

    「夫の代わりに、ウツになりました」:日経ビジネスオンライン
  • ネットリテラシーを高めて 匿名情報の質を見極めよう!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 有名人のブログ炎上事件が相次いでいる。 匿名の書き込みは責任追及を逃れやすく、悪意が暴走しがちだ。 言論の自由とのバランスの取り方、匿名情報の信憑性を検証する方法とは? お笑いタレントのスマイリーキクチさんのブログに「殺人犯」などと事実無根の書き込みがされた事件に対して、2月に警視庁が一斉摘発に乗り出し、17~45歳の男女18人を名誉棄損容疑で書類送検しました。ネット上の書き込みを苦にして韓国の女優が自殺した事件もありましたし、日でも刑事事件や訴訟に発展するケースが増えています。 今年1月には、自分のホームページにラーメン店チェーンを中傷する文章を載せたとして名誉棄損罪に問われた男性会社員に対し、東京高裁が一審判決の無罪を破棄して、罰金30

    ネットリテラシーを高めて 匿名情報の質を見極めよう!:日経ビジネスオンライン
  • 1