タグ

businessと書籍に関するushi1019のブックマーク (17)

  • 電子出版をめぐる4つの疑問

    KindleiPadに代表される専用リーダー端末の登場とともに、電子出版をめぐる議論が活発化してきた。音楽業界と比較しながら、このムーブメントの行方について考察してみよう。 連載目次 随所で議論が盛り上がっている電子出版について考察しているのだが、その様相を俯瞰(ふかん)していると、音楽配信が歩んできた状況と、ある部分でデジャブっている。そこで、音楽業界の末席に30年近く加わり、いまも音楽制作業を生業とする自分の経験を盛り込みつつ、このムーブメントについて今後の展開を予想してみた。 電子出版と一口にいっても、以前からいろいろな形でビジネスとしてうまく回っているものもあるが、ここでは最近注目が集まっている、KindleiPadに代表される専用リーダー端末向けのビジネスを想定している。 疑問その1:誰でも簡単に有料出版が可能になるの? まさにこれこそが、電子出版の最大のメリットだと思う。ア

    電子出版をめぐる4つの疑問
    ushi1019
    ushi1019 2010/05/19
    「奥付にある“発行人”の意味をよく考えてほしい。何か問題があったら発行人が責任を持つ、ということ。著者だけでそれをすべて負うことができるのか」
  • 「雷撃☆SSガール」はスゴ本

    めずらしいことに、maname王子がスゴ認定していたので指をのばす。ああ、これはスゴい。いいを教えていただき、ありがとうございます >maname王子 これは、ビジネス書。ツンデレ、妹キャラといったラノベ風味でコーティングされた、苦い苦い現実を飲ませる、れっきとしたビジネス書なので、ご注意を。 中身を一言で語るなら、涼宮ハルヒが気で世界征服を目指す話みたいな――とはいうものの、超次元的な存在ではなく、ごく普通の人間の女の子。といったら裏拳が飛んでくるかも。 このヒロイン、超美麗+超優秀+超ツンデレのハタチの小娘。零細企業の経営者がキャバクラで出会う設定や、「この私が特別に来てあげたわ。光栄に思いなさい!」なんてセリフまわしで、あいたたたた…と呻いたものの、なかなかどうして、ビジネスアイディアてんこ盛りで、ラノベのお化粧をした生々しい金融経済のリアルを堪能できる。 最初は電波系かと思

    「雷撃☆SSガール」はスゴ本
  • 仕切る力 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(113) 仕切る力 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/8/7 ■会議の仕切り ファシリテータは会議を仕切る。「会議を仕切る」とは「会議に出席したメンバーが主体となり、目的を達成できるように運営する」こと。ファシリテータの働きがあって初めて会議は有意義な活動として立ち上がる。ファシリテータ不在の会議はただの雑談にすぎない。極端なことをいえば。 会議の仕切りは(会議の)冒頭から始まる。 まずは会議自体の目的が参加者の間で共有されなければならない。これは欠かせない。目的地が設定されない旅の始まりは、苦難の第一歩と同義である。次に、各議題の説明を簡単に行う。「話し合いたい」のか、「調整したい」のか、「決めたい」のか、会議で話し合われる予定の議題について、それぞれの目的を明確にする。そして、確認の言葉(例えば「よござんすか、皆さん」)を発する。合意と確認

  • よい会議はきちんと設計されている - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(111) よい会議はきちんと設計されている @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/7/23 ■エンジニアと会議 ITエンジニア仕事に会議は欠かせない。欠かせないのだからせめて有意義に行いたい。有意義な会議は、以下の2つの質問に答えられなければならない。 「会議の終了時に参加者が持ち帰るものは何か」 「この会議の後、参加者の行動は、どう変わるのか」 会議のマネジメント 木村幹夫 高木雅広 野村太郎(著) 生産性出版 2007年2月 ISBN-10:4820118552 ISBN-13:978-4820118558 2100円(税込み) あなたが参加する会議は主催者によって注意深く設計されているだろうか? 緻密に設計されていない会議は、ほとんどの場合、時間の無駄と同じなのである。 会議を設計するためのポイントは3つだ。 1つ目は会議の目的を明らかにす

  • 「続・影響力の法則」は「影響力の法則」と合わせてスゴ本

    「正しい」根回しのやり方が分かる。 「論理的に正しい」からといって、自分の提案が通るとは限らない。社内ルールに則っているからといって、その部門の協力を得られるとは限らない。社畜も長いことやっていると、「根回し」や「政治力」の勘所が分かってくる。仕事をまわす、ティッピングポイント。書は、こうした暗黙知をノウハウのレベルまで噛み砕いている。 米国はそんなの無用だろうと思ってたが、勝手な思い込みだったようだ。書がバイブル扱いされているのは、必要性を痛感しているからだろう。動かないプロジェクト、死蔵される情報、コミュニケーション不全――ビジネス上の課題はどこも一緒ということか。 そして、その対策も共通している。権力を使わずに人を動かす原則を一言で表すならば、「お返し」になる。何かイイことしてもらったら、お返しに何かを返したくなる気持ちこそが、肩書きや立場を離れて人を動かす動機となる。 書では

    「続・影響力の法則」は「影響力の法則」と合わせてスゴ本
  • 泣けるビジネス書:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    ビジネス書で涙なんか出るはずがない。普通はそう思う。私もそう思っていた。しかし、このは、違った。歴史上の人物が推進した窮状の藩を立て直した物語。現代の企業経営で学べることは何か。これを紐解いた。読中、不覚にも、涙が止まらなくなった。 ジョンFケネディが尊敬する日人の一人に挙げた 上杉鷹山の経営学-- 長く身分としきたりを守り続けてきたために、財政難に陥り、存続危機にあった米沢藩が新しく迎えたリーダーは、弱冠17歳の若人藩主、上杉鷹山であった。彼は、破産寸前の米沢藩の現状を棚卸し、改革チームを創り、身分の上に胡坐をかく者を追い出し、殖産興業を行い、藩の危機を救ったといわれている。 同書では、鷹山の改革を家老や領民とのエピソードを交えながら、現代の企業が改革を推進するときにどのような視点で、何を考え、行動すべきかを紐解いている。バラバラになりそうだった藩士たちの気持ちが一つの方向を向き、

    泣けるビジネス書:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    ushi1019
    ushi1019 2009/07/07
    やる気とは、湧き出るものであって、出そうと思って出るものではない。個々のやる気の源泉を刺激することによって、初めて出てくるのだと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 『禅と日本文化』――ビジネスで侍になる

    鈴木大拙(すずき・だいせつ)は、禅を世界に広めた功績者。欧米でベストセラーになったのが『Zen and Japanese Culture』であり、それを和訳したのが著『禅と日文化』だ。禅と日文化の入門書になっていて、一粒で二度おいしい。 知恵すらも使わない 禅とは何か。無理を承知で言葉にすれば、無心+シンプル+実感、になる。剣道や武士道においては、知識はもとより知恵すらも使わず、ただ心を無にすることで、敵を丸呑みする。 茶道では、極限まで要素をシンプルにすることで、一輪の花を際立たせる。そうしたシンプルさを持ち込むことで、儒教は思想として息を吹き返し、日文化に根付いた。俳句では、概念的・論理的であることをやめ、実感を込めることを重視する。 頭で考えて積み上げる視点と真逆のアプローチが禅であり、禅こそが日の個性を際立たせているのだ。 ビジネスで侍になるために 欧米の知識人は、鈴木大

    『禅と日本文化』――ビジネスで侍になる
  • Amazon.co.jp: 情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」: 上野佳恵: 本

    Amazon.co.jp: 情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」: 上野佳恵: 本
  • Amazon.co.jp: “想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事: 小暮真久: 本

    Amazon.co.jp: “想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事: 小暮真久: 本
  • ザ・チョイス

    生産改革などに活用するTOC(制約理論)を提唱するイスラエルの物理学者エリヤフ・ゴールドラット博士が2008年11月に新刊『ザ・チョイス』を発表した。博士に,書で伝えたいことなどを聞いた。有意義な人生を送るためにTOCを生かせると語る。(聞き手は,西 雄大) 書で最も伝えたいことは何か。 意義ある人生を送るためにはどうすればよいのかだ。これまで『ザ・ゴール』などの著書を通じて,TOC(制約理論)を生産管理から会計,プロジェクトマネジメントにまで展開してきた。この私の考え方は経営分野だけにとどまらず,組織や人間をよくするためにも活用できる。つまり,人生の哲学であることを伝えたかった。 TOCは「人はもともと善良である」「ものごとはそもそもシンプルである」という考えの下に成り立っている。シンプルに考えるために障害となっていることを取り除くという点では,マネジメントも人生も同じ手法が使えるの

    ザ・チョイス
  • 「教科書なき時代」に 古典は唯一の羅針盤だ:日経ビジネスオンライン

    100年前、資主義が変容した社会の中で、夏目漱石やマックス・ウェーバーがどのように悩み抜いたかを、著書『悩む力』(集英社新書)で描き、現代人にも通ずる知恵を紹介した。 2008年を代表するベストセラーの著者に古典をひもとく意味を聞いた。 ── 昨年5月に出版した著書『悩む力』(集英社新書)は75万部を超えるベストセラーになりました。現代のビジネスパーソンが、夏目漱石やマックス・ウェーバーのような古典や名著を読む意味についてどう考えますか。 私はよく“生もの”の知識と“干物”の知識と言います。 ビジネスの世界は、言ってみれば、“生もの”を扱う世界です。何事も鮮度が大事で、すぐに解決しなければいけない、ビジネスチャンスを逃してはいけないといったことがこの世界の常識です。 ですから、「問題を先送りするな」と言われます。これは言い換えるなら「ネガティブな問題を背負い込むな」ということです。 これ

  • リーダーの器 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(75) リーダーの器 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/12/17 ■リーダーになるためのレッスン 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書 新将命(著) ランダムハウス講談社 2008年11月 ISBN-10:4270004401 ISBN-13:978-4270004401 1680円(税込み) リーダーを目指す人、すでにリーダーとして活躍している人を対象としたリーダー育成のための教科書である。著者は新卒でシェル石油に入社し、その後日コカ・コーラへ。米国勤務を経て、1978年ジョンソン・エンド・ジョンソンの社長に就任した。外資系企業を渡り歩いてきた経験を元に、現在はコンサルタントして、経営やリーダーシップ、マネジメントのノウハウをさまざまな企業に伝授する。 書は全4章構成。それぞれの章は14のレッスンで構成されている。 第1章は上司の心

  • Amazon.co.jp: ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法: ディズニーインスティチュート (著), 月沢李歌子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法: ディズニーインスティチュート (著), 月沢李歌子 (翻訳): 本
  • マネー本を選ぶ時間がない人のための厳選50冊、を30分で読む | シゴタノ!

    先の2冊と同じく、大きく分けて2つのパートから成ります。1つは厳選された約50冊のの内容をエッセンスを残しつつ極限まで圧縮して紹介する各論パート、もう1つは取り上げられなかったものも含めて数百冊にのぼるの内容をベースに大胆かつ緻密に構築されたセオリーを紹介する総論パート。 前2作は「成功」がテーマでしたが、作は「マネー」。 この分野を少しでもかじったことのある方であればよくご存じだと思いますが、関連書籍が山ほどあり、これから投資を始めようと思っている初心者にとっては、いったいどれを選べばいいのかさっぱりわからない、という困った状況があります。 そんな混沌に一石を投じるのが書。 冒頭に引用した通り、書のエッセンスは180ページ以降に高い密度で詰めこまれています。各論パートをぱらぱらとめくって「読んだことがあるが何冊かある」ということであれば、先に180ページから読み始めてもいいで

  • 58人の反面教師からSEの原理原則を学ぶ

    「お前みたいな子はいらん!」。 子供のころ,度を越した悪事を働くと,親にこう言ってしかられた。この言葉,「ほめて伸ばす」という今どきの教育論からはいかがなものかと思う。だが,親は親なりにわが子の行く末を案じていた。「まともな大人になってほしい」という願いと「なんで言うことをきかないのか」というじれったさが相まった表現が,「お前なんかいらん!」だったのだろう。まさか,当に「いらん!」とは思っていなかった(はずだ)。 こんなSEはいらない! 岩井孝夫著 税込価格1470円 日経BP出版センター ISBN:978-4-8222-2982-5[画像のクリックで拡大表示] ずいぶん昔のことを思い出したのは,ある書籍の編集を担当したからである。その書名を,「こんなSEはいらない!」という。この書籍は,岩井孝夫氏が「日経ITプロフェッショナル」と「日経SYSTEMS」の2誌に連載したコラム「こんなIT

    58人の反面教師からSEの原理原則を学ぶ
  • ブックガイド − @IT自分戦略研究所

    今月より適用された、金融商品取引法の内部統制報告制度(通称:日版SOX法)。このことはITエンジニアにとっても他人事ではない。管理しているシステムが内部統制の範囲に該当する場合、業務に影響を及ぼす可能性があるためだ。具体的には、「システム開発業務と運用業務が別の担当者により実施されているか」「機密データへの権限者以外のアクセスが制限されているか」などの観点から、リスクを低減するための統制活動を明確にしたうえで統制活動の客観的な証明を行い、監査法人による監査への対応をすることなどが挙げられる。 書は、ITの観点から内部統制および監査について説明しており、ITエンジニアが必要な知識や作業手順を把握しやすいつくりとなっている。土台となる内部統制の知識についても、日版SOX法も含めた内部統制の概念やITを統制する際の観点、混乱しがちなIT全般統制とIT業務処理統制の関係などがまとめられてい

  • 1