タグ

アートと東京に関するusi4444のブックマーク (3)

  • 東京美術館前の球体の中に少年が投げ込んだぬいぐるみが入ってしまい、みんなで救出している様子がまるでアートのようだしほっこりする

    リンク 東京都美術館|Tokyo Metropolitan Art Museum 東京都美術館 東京都美術館の公式サイトです。「展覧会 岡太郎」など、多彩なラインナップで古今東西の美をお届けします。 6 users 1955

    東京美術館前の球体の中に少年が投げ込んだぬいぐるみが入ってしまい、みんなで救出している様子がまるでアートのようだしほっこりする
    usi4444
    usi4444 2021/12/23
    あれって穴あきだったのか!
  • 2020年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    2020年に良かった展覧会、マイベスト10を今年も記録しておこうと思います。 コロナ禍で多くの展覧会が中止、延期となりました。2月26日に国立博物館が閉館したのをはじまりに、多くの美術館博物館が閉鎖。その後、緊急事態宣言の解除と共に徐々に美術館博物館は開きだしましたが、出光美術館のように、とうとう、ずっと閉館していたところも。 開館した美術館も感染症対策として様々な準備をし、入場人数を減らすことを余儀なくされたため、入館予約制を導入した展覧会が多くありました。予約制自体はフェルメール展などコロナ前から導入していたところも多く、それそのものは、何時間も行列させるよりも良いと思うのですが… 日で開催されていた多くの企画展…新聞社やテレビ局が主催し、海外からたくさんの作品を持って来て、館内にすし詰めに人を入れるような展覧会は、海外から作品を持ってくるのが困難、入場人数を制限する必要がある、2つ

    2020年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    usi4444
    usi4444 2021/01/08
    大阪に巡回があった奇才展以外はコロナのせいでみな行けてない。こんなことで東京との文化格差を思い知らされるとは。だれに怒りをぶつければいいのだ。
  • のん、ドイグ展で音声解説「かわいさと狂気が隣り合わせ」

    東京国立近代美術館の「ピーター・ドイグ展」で、展示作品を解説する音声ガイドナビゲーターを務めているのが、女優・のんさん(26)です。スコットランド出身で、「現代で最も重要な画家の一人」と言われるドイグ氏の個展は日初開催。“創作あーちすと”と称して自ら絵を描くなど、アートに造詣が深いのんさんが、ドイグ展の魅力について語ってくれました。 ――自分の声を聞きながらドイグ氏の絵画を見た感想は? 音声ガイドナビゲーターは3回目ですが、なんか変な感じです。自分の音声ガイドを聞いて、「あそこはこうすればよかったかな?」とかいろいろ気になってしまいました。でも、客観的な感想を言うと、ちゃんと聞きやすくて、前回よりもかなり進歩していたので、よかったと思います。 ――声のお仕事としては吹き替えや声優も経験されていますが、音声ガイドナビゲーターならではの難しさはありましたか? これはこれで難しさがありますね。

    のん、ドイグ展で音声解説「かわいさと狂気が隣り合わせ」
    usi4444
    usi4444 2020/05/02
    東京国立近代美術館のピーター・ドイク展は6月14日まで。再開されて見に行けるかどうかギリギリだな。
  • 1