タグ

2012年1月6日のブックマーク (6件)

  • ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」

    宇野常寛 @wakusei2nd トリプルHの(ARBカバー)アルバムを聴いている。劇中挿入歌として印象的な「ROCK OVER JAPAN」はコテコテの「ロックの不可能性(もはや反抗する対象=壁のない世界」への絶望を歌う(その意味では)いかにもな90年代Jロックだ。 2012-01-03 08:35:18 宇野常寛 @wakusei2nd 同作(「輪るピングドラムl)ではこれを少女声で歌わせることで、この古びたイデオロギーを延命させる/誤魔化すという(これもよくある)手法を取っている。自分たち(男性)は信じられないけれど彼女たち(女性)はまだ物語を信じている!といった具合に。 2012-01-03 08:35:55 宇野常寛 @wakusei2nd ここで思い出すべきはやはり『けいおん!』だろう。同作のスタンスは明確。「反抗すべき「壁」のない世界(≒日常系、空気系)」は絶望ではなく希望、

    ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」
    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    人工無脳を手動でやっている人。意味がなくてもそれらしい雰囲気だけはある文章を次から次へと繰り出せる才能には、ある種の憧れを感じる。
  • 北朝鮮を引き合い、橋下氏に「独裁ダメ」…静岡市長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡市の田辺信宏市長は4日の年頭記者会見で、一部から「独裁的」と評される橋下徹・大阪市長の政治手法について、「独裁は絶対にダメだ。橋下市長と私は決定的に手法が違う」と述べ、職員の自立的な行動や「やる気」を引き出す職場環境の整備が重要だとの認識を示した。 田辺市長は、橋下市長と面識がないと断った上で、「独裁で長続きしないことは、北朝鮮の情勢を見ても明らかだ。1人の百歩ではなく、100人の一歩が私の持ち味だ」と、語気を強めた。 一方、橋下市長の情報発信力については、「理屈が吹っ飛ぶくらいの力があって、舌を巻いている」と評価した。 同日朝に行われた仕事始め式でも、田辺市長は「職員がやる気を持って仕事できる環境を作ることが、私の仕事だ」と持論を述べ、トップダウンだけではなく、ボトムアップを大切にする姿勢を強調した。

    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    北朝鮮では多数決で指導者が選ばれます。多数派独裁です。
  • ハルマゲドンと「グレートリセット」という願望:日経ビジネスオンライン

    2週間休むと、身も心もすっかり緊張がほぐれる。別世界で暮らしているみたいだ。だから、休暇が終わった後、俗世間に戻ってくるのに難儀する。毎度同じだ。夏休み明けにいきなり登園拒否をはじめて、そのまま中退してしまった幼稚園の頃から、私の基的な部分は変わっていないのかもしれない。 来の私は、別天地に暮らすべく生まれついた人間だ。休みの方に適性がある。とはいえ、働かないと生きていけない。カネの話をしているのではない。働くことが人間を作り、人間の労働が世界を世界たらしめているということだ。だから、私が仕事を始めないと日の新年が始まらない……と、それぐらいの絵空事を持ってこないと正月というパラレルワールドから帰還するミッションはうまく着地できないわけです。うむ。要らぬ前置きだった。でも、読者には不要でも、私には必要だったのだ。そう思って読み飛ばしてください。ここまではお正月のご挨拶。次の行から20

    ハルマゲドンと「グレートリセット」という願望:日経ビジネスオンライン
    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    本当に「グレートリセット」なら自分達に累が及ばないなんてあり得ないのに橋下支持者がそれを意識しているように見えない。橋下徹に直接攻撃されていないから自分は安全圏にいるという思い込みがなせる業か。
  • 橋下市長、浜矩子さんを「紫頭おばはん」 「家族会議」で妻から「ダメだし」、謝罪・撤回

    大阪市の橋下徹市長が、ツイッターの発言の内容を撤回、謝罪するという一幕があった。テレビ番組に出ていたコメンテーターの髪の色を揶揄して「紫頭おばはん」などと発言したことが原因だが、何と謝罪を決めた理由が「家族会議の結果」。橋下氏のに、強く「ダメ出し」されたようなのだ。 橋下氏は2011年12月28日、朝日放送(ABC)のニュース番組「『キャスト』年末スペシャル」に市役所から中継で出演、スタジオのコメンテーターとやり取りした。橋下氏は年明けた12年1月3日、思い出したかのようにツイッターで、この番組のコメンテーター批判を始めたのだ。橋下氏は、ツイッター上で見かけた 「やっぱ『批評家』って最悪。批評家でありがちなのは、(1)自分が成果出してないのに他人を批判する、(2)批判するだけで具体的な提案がない、(3)批判するくせに自分は大志をもっていない。こんなヒトは百害あって一利なし」 という書き込

    橋下市長、浜矩子さんを「紫頭おばはん」 「家族会議」で妻から「ダメだし」、謝罪・撤回
    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    浜教授本人や識者に取材もせずツイッターや女性週刊誌のコピーで記事が出来るんだから、ネットニュースはコピペブログ並みに気楽な商売ですよね。
  • 出たがり・トンデモ・陰謀論の聖三位一体 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    新春早々、権丈節を一節。『年金時代』2012年1月号のインタビューだそうです。 http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/nenkinjidai120101.pdf >天動説を言う人たちは、出たがりさんなんですね。おそらく、出たがり屋という要因とトンデモ論を言える才能、それと僕が学生に小さなウソの陰謀論と話している、何でも厚労省のせいにする厚労省陰謀論を信じる資質は密接な関係があるのではないかという仮説を立てているのですけど、どう思いますか? なるほど、出たがり屋、トンデモ論、陰謀論信者という三つのメルクマールは、まさに聖なる三位一体なのですね。 まことにこの三位一体が受肉したとしか思えない方々がいらっしゃいますねえ・・・。

    出たがり・トンデモ・陰謀論の聖三位一体 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    また、ここでもフリードマンか。
  • 橋下・大阪市長:市立小1/3が統廃合対象 14年度末めど、再編プラン指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が市教育委員会に対し、2014年度末をめどに、市立小学校(全297校)を統廃合する再編プランの作成を指示したことが分かった。児童数が減少し、市教委が統廃合対象としている小学校は全体の約3分の1に当たる101校。これまでは住民の反対もあって進まなかったが、橋下市長は、一定の区域で学校を選べる「学校選択制」を導入し、学校間の競争を促して統廃合を加速させる考えだ。【林由紀子】 市教委によると、同市内の児童数は79年度に約24万人だったが、10年度は約12万人と半減。一方、学校数は290校から297校と逆に増加した。統廃合の対象になっているのは、学校全体の学級数が11学級以下で、1学級しかない学年が存在する学校。全学年で1学級以下の学校も47校ある。このため、有識者でつくる市学校適正配置審議会は10年に答申を出し、1学校で12~24学級を「適正規模」とし、11学級以下の小規模校を

    usi4444
    usi4444 2012/01/06
    橋下徹に投票した大阪市民は彼がこうするであろうことを理解していたのだろうか?