タグ

2018年7月29日のブックマーク (4件)

  • 挺対協は過大評価されていないか | オアシスのとんぼ | 澤田克己 | 毎日新聞「政治プレミア」

    元従軍慰安婦を象徴する「平和の碑」。ソウルの日大使館前に設置された2011年12月14日、筆者が撮影した 韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)という団体があります。慰安婦問題で日批判の急先鋒(せんぽう)となっている団体で、ソウルの日大使館前に少女像を建てたことでも有名です。韓国世論に絶大な影響を与えるというイメージが強いのですが、当にそうでしょうか。この団体の影響力は過大評価されているのかもしれない。そんな事象を見つけてしまいました。 私は3年前までソウル特派員をしていました。ソウルで勤務したのは、1990年代末から通算で2回計8年半になります。2回目の勤務を終えて帰国した私が違和感を感じたのは、日での慰安婦問題に対する関心の高さです。韓国世論が関心を持っていないとまでは言いませんが、関心の度合いは日よりずっと低いというのが率直な印象です。

    挺対協は過大評価されていないか | オアシスのとんぼ | 澤田克己 | 毎日新聞「政治プレミア」
    usi4444
    usi4444 2018/07/29
    良好な日韓関係の為にを慰安婦問題で「「いたいけな少女」が犠牲になった」ことがイメージに過ぎないことにしたい毎日新聞外信部長・澤田克己。
  • 扶養控除を「主婦優遇」とかぬかす無知カスどもが税制改正を阻んだ

    anond:20180728170523 fujitaweekend 扶養控除から子供手当への税金の付け替えが少子化対策の最後のチャンスだった。民主党の内紛と旧来型(昭和型、所謂社員主婦家庭観)の税制を望む自民党勢力に勝てなかったことが今の絶望的状況に帰結してると思うよ 2018/07/28 リンク Add Starkash0654motnao いい加減にしろよ。 扶養控除が主婦優遇とか意味不明なうわごとを言う、 自分が払ってる税金のシステムすら調べない怠惰無知無能の馬鹿ども。 あのな、扶養控除は基礎控除と同じものだ。 ひと一人頭の最低限の所得控除。 何で主婦や子供の分の基礎控除を夫の稼ぎから引くのかと言うと、 収入のない主婦や子供は自分の収入から基礎控除を引くってことが出来ないからだよ。 だから稼ぎ手がで夫が主夫でも扶養控除は問題なく出来る。 収入のなくなった老親の基礎控除も現役世代で

    扶養控除を「主婦優遇」とかぬかす無知カスどもが税制改正を阻んだ
    usi4444
    usi4444 2018/07/29
    税制のプロを自称する増田さん。所得控除は適用される所得税率の高い人ほどうま味が多いのを隠しちゃいけないよ/「子供手当ては物凄い悪用の抜け道が」←ああタダのネトウヨか。
  • 気力も体力も限界か? 安倍晋三首相が判断ミスを連発している(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    長期政権の驕りと緩みが、「平成最悪」大水害の被害を拡大させた。 「気象庁が事前にあれだけ警告を発していたのですから、危機管理の責任者として安倍(晋三)首相が会見し、『危険ですから避難してください』と、早めに注意喚起を行うことはできました。最初から首相が真剣に取り組んでいれば、救えた命があったはずです」(政治アナリスト・伊藤惇夫氏) 西日が未曽有の大雨に襲われていた7月5日夜、議員宿舎で開かれた「赤坂自民亭」なる酒宴に、安倍首相ら政権幹部が参加していた件が大炎上している。 「数十年に一度レベルの大災害」を前に、首相は小野寺五典防衛相や西村康稔官房副長官、岸田文雄党政調会長らとともに、銘酒「獺祭」や「賀茂鶴」を痛飲して盛り上がっていた。出席者の中には、翌6日のオウム真理教事件の主犯格7人の死刑執行命令を下した上川陽子法相もいた。 「この『自民亭』の酒盛りをSNSに上げたことが危機管理意識ゼロ

    気力も体力も限界か? 安倍晋三首相が判断ミスを連発している(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2018/07/29
    こんな政権を「経済成長のためには安倍首相に任せるしか」と支持し続ける自民支持者。安倍晋三様には改憲しか頭にないよ。この人のヤラカシの後始末のために日本はまた10年くらい失われそうですね。
  • 農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル

    負動産時代 賃貸アパートなどを業者が一括で借り上げ、家賃もオーナーに一括で支払われるサブリース(一括借り上げ・転貸)契約により、都市郊外などに続々と建ったアパート。「需要」とかけ離れた建築ラッシュは、まちづくりにも影を落としている。

    農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2018/07/29
    こんな所にしか銀行が金を貸すところがない。経済に強いと言われる偉大なる自民党様が少子化を放置して需要を減らしちゃったからね。