タグ

2020年10月19日のブックマーク (4件)

  • 共産党の見解 | Female Liberation Jp

    (2020年10月18日 9:58 AM 公開記事) 笙野 頼子 日共産党ジェンダー平等委員会に質問しお返事のメールをいただきました。「terf」「差別者」と一概に決めつけて「糾弾する」やり方に共産党はけして「与しない」とありました。「議論する」ことも侵入派を怖がることも共産党の判断において差別ではありません。今は「研究途上」だそうです。私含め人々の懸念は真剣に受け止めてくれてそのうえで「政策を深め」るというのが現時点の回答です。お伝えまで。

    共産党の見解 | Female Liberation Jp
    usi4444
    usi4444 2020/10/19
    共産党は一方的、暴力的運動には組しないと言っているだけ。性暴力被害者の声も聞くべきと言った人相手にTERF認定連発していたTRAの皆さんは、共産党をTERF認定するか、今までのやり方を改めるかよく考えて下さい。
  • ホルベックの男たちは女が何であるかを知っている|トランスジェンダリズム海外情報

    イングランド北部の都市・リーズは観光都市であり文化と芸術の街でもある一方、市内のホルベック地区には買春街があり、そこでのあからさまな女性蔑視が日常の一部になっている。リーズでは、性別のセルフID制度を受けいれたことで何が起きているのか。 訳:TB これはリーズ市会議員サラ・フィールド〔元労働党で現在は無所属〕による素晴らしいスピーチです。彼女の許可を得てここに転載します。 (13 September 2020, Graham Linehan) みなさんこんにちは。 まず最初に、今日この場を設けてくれたすべての人に、パネリストの方に、私をこの場に招いてくれたリーズ・スピナーズ〔リーズ市のラディカル・フェミニストの団体〕に感謝申し上げます。 「性別に基づく(sex based)権利宣言」については、パネリストの中の素晴らしい学者のみなさんが話すことになりますが、私は紹介を兼ねて、リーズ市につい

    ホルベックの男たちは女が何であるかを知っている|トランスジェンダリズム海外情報
    usi4444
    usi4444 2020/10/19
    「悪い男は女性や少女に近づくためなら何でもします。」「彼らが学校や介護システム、教会や家族でそれをするならば、刑務所やトイレ、避難所や更衣室でも必ずやるでしょう。そしてすでにそうなっています。」
  • “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp

    阿久津淳一  河上政治「慰安婦と兵隊」より 水銀軟膏を手渡して去るぼくの背に 娘の唄う歌が追いかけてきた。 わたしのこころは べんじょのぞうり きたないあしで ふんでゆく おまえもおなじ おりぐらし いきてかえれる あてもなく どんなきもちで かようのか おまえのこころは いたくはないか 私のこのエッセイは、現在、主にツイッターで、トランス女性およびトランスジェンダリズムに批判的なスタンスの女性たちを“TERF”と呼んで、差別をやめろ、黙れ、などと批判の声を上げている左翼・リベラルの男性にむけて書いたものです。あ、俺、当てはまるかも……と思う男性の皆さん、どうか最後までお読みください。 まず、第一に知っておいて欲しい事は、例えネット上の言葉のやり取りであっても、女性は男性に強い言葉で攻撃されると恐怖を感じ、怯んでしまうという事です。そんな事を言っても、現実で対面しているわけではないのだか

    “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp
    usi4444
    usi4444 2020/10/19
    https://jp.toto.com/company/press/2019/01/15_005472.htm 商業施設ではMtFの61.8%が男子トイレ使用希望。男性は性暴力被害者女性を罵倒する前にこれが必要→ #私たち男は女性装の身体的男性が安心して男子トイレを使えるよう協力します
  • 日本共産党への問い合わせ - ゆなの視点

    昨日の笙野頼子氏による、既に話題になっている記事を受け、個人的に日共産党へ問い合わせのメールを送りました。まだ特に回答等は頂いておりませんが、その内容を共有いたします。 〈以下、メールの引用〉 突然のご連絡失礼致します。 私は「ゆな」という名前でTwitter、及びはてなブログで、トランスジェンダー当事者の立場から発言をしている者です。アカウントは @snartasa 、ブログは https://snartasa.hatenablog.com/ になります。特に有名人などではありませんのでそんな必要は無いかもしれませんが、一応成り済まし等ではないという証明として、自分自身のアカウントだと証明するスクリーンショットを添付致します*1。 また、以前には文春オンラインから依頼を受け、性差別とトランス差別について以下の記事を寄稿したことがあります。 https://bunshun.jp/arti

    日本共産党への問い合わせ - ゆなの視点
    usi4444
    usi4444 2020/10/19
    J.K.ローリングの声明の全文はこちら→ https://note.com/f_overseas_info/n/nb9dee80c5f82 「中に入りたいと思うすべての男性にドアを開けてしまうことになる。これはシンプルな真実だ。」これを否定してみなさい。