タグ

2021年1月6日のブックマーク (2件)

  • 2度目の緊急事態宣言 効果を感じにくいタイミングで小さなハンマーを打ちおろす意味

    緊急事態宣言にギリギリまで慎重な姿勢を見せていた専門家はどう考えるのか。 新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、内閣官房参与も務める川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにお話を伺った。 ※インタビューは1月4日夕方にZoomで行われ、その時点の情報に基づいている。 今度のハンマーは4月よりも小さめにーー今日(4日)、午前中に菅首相が年頭記者会見で緊急事態宣言を検討することを明らかにしました。岡部先生はずっと「劇薬を使うのは最終手段だ」と慎重な姿勢を見せていましたが、この手段を使うことをどうお考えですか。 今も劇薬だと思っています。ただ、4月の時も「どうせ劇薬を使うなら、効果のある使い方をしなくてはいけない」「劇薬は副作用を伴うのだから、できるだけ副作用は少なくしなくては」と話していました。その気持ちは今回も変わりません。 タイミングは大事ですし、使ってもあまり意味のない時期もありま

    2度目の緊急事態宣言 効果を感じにくいタイミングで小さなハンマーを打ちおろす意味
    usi4444
    usi4444 2021/01/06
    消極姿勢だった菅首相に入れ知恵してきたのはこの人か。→岡部信彦
  • 「菅さんは決定的に間違った」自民党内から指導力いぶかる声 支持率急落に浮上の手立てもなし | AERA dot. (アエラドット)

    AERA 2021年1月11日号より 発足当初は高い支持率を誇った菅内閣だったが、学術会議問題などから支持率は急落。安倍前首相の「桜を見る会」問題が追い打ちをかけ、強力な浮上策も見当たらない。AERA 2021年1月11日号の記事を紹介する。 【写真】安倍政権の「番人」と言われながら失脚した高級官僚はこの人 ※【「桜を見る会」問題で安倍前首相が国会での答弁を修正し謝罪 当時の対応に首をかしげる側近も】より続く *  *  * 野党は通常国会で引き続き、「桜を見る会」問題に関して安倍前首相の証人喚問を求めることで一致している。だが、自民党は昨年末で幕引きを図ることに必死だった。 なぜなら発足直後、朝日新聞の世論調査で65%だった政権への高支持率が、わずか3カ月で大幅下落。今後、30%を割り込めば政権運営そのものが危険水域に突入するからだ。 この下落の要因は言うまでもなく、菅義偉首相の新型コロ

    「菅さんは決定的に間違った」自民党内から指導力いぶかる声 支持率急落に浮上の手立てもなし | AERA dot. (アエラドット)
    usi4444
    usi4444 2021/01/06
    菅首相になったらコロナ感染食い止めに全力を尽くすと持っていたが、まさか全力で手を抜くとは思わなかった。自民党の縁故政治を甘く見過ぎていた。