タグ

2006年6月20日のブックマーク (6件)

  • 「重点計画-2006(案)」に関するパブリック・コメントの募集について

    トップ > 会議等一覧 > IT戦略部 終了しました。

  • 2006-06-17

    日弁連の仕事で、旧法の対応状況を検討したものです。 改正法でも9条1b(留保不可)には対応していないんですが、条約は批准しています。 児童ポルノに対する対応について 2003.5.6 奥村 徹(大阪弁護士会) 第1 外務省仮訳(原文**1) 第9条 児童ポルノに関連する犯罪 1 締約国は、権限なしに故意に行われる次の行為を自国の国内法上の犯罪とするため、必要な立法その他の措置をとる。 a コンピュータ・システムを通じて配布するために児童ポルノを製造すること。 b コンピュータ・システムを通じて児童ポルノの取得を勧誘し又はその利用を可能にすること。 c コンピュータ・システムを通じて児童ポルノを配布し又は特定の者に送信すること。 d 自己又は他人のためにコンピュータ・システムを通じて児童ポルノを取得すること。 e コンピュータ・システム内又はコンピュータ・データ記憶媒体内に児童ポルノを保有す

    2006-06-17
  • 『審判廷でみた親の姿いろいろ 1』

    少年担当ジェイのつぶやき 少年、非行、犯罪、審判、保護観察、少年院、裁判官、調査官、弁護士、検察官、警察官、学校、家庭‥‥ まあ 人に伝えるというより独り言なんですけど 暑くなってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしですか? わたしですね、最近うちの近所に釣り堀があるのを発見したんです。 意外と近いんですよね~。 これがいい。 マスが釣れるんですけど… このところはまってマス。 …すいません。 ※   ※   ※   ※ 前にも書きましたが、審判では親御さんにも質問をします。 審判そのものがわりと短い時間ではあるんですが、 いや~ も~ いろんな親御さんがいます。親御さんのことが意外と見えてしまいます。 調査官の調査票には、親にあまり問題を感じなかったとあるのに、審判で会ってみると全然そんなことないなんてこと、ありましたね~ 裁 「ええと、先ほどから聞いてもらっているとおり、お子さんのした

    『審判廷でみた親の姿いろいろ 1』
    ustar
    ustar 2006/06/20
    話に出てくる親の姿よりもコメント欄での話の通じてなさにめまい
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/506547.html

    ustar
    ustar 2006/06/20
    P2Pトラフィックに比べたら動画トラフィックなんて誤差という説も
  • 農業とかけて売春ととく - 書評 - 売春論 : 404 Blog Not Found

    2006年06月20日00:45 カテゴリ書評/画評/品評Money 農業とかけて売春ととく - 書評 - 売春論 そのこころは、趣味と兼業が増えている。 少なくとも、書によるとそのようである。 売春論 酒井あゆみ それにしてもなんたるsynchronicityだろうか。このが到着したとたん、このページがはてブのホッテントリに登場するとは。 売春は、女性(いや、今や男性も)にとって、「最後の手段」だと考えられている。社会的な差別や蔑視がきつい分、収益も大きい、とされるからだ。 しかしその前提が根底から崩れていると著者は言う。 あまりに多くの女性が、マーケットに参加するようになったからだ。かつては「腹をくくらないと」入れなかったこの世界に、片や援助交際という名前で素人が参加し、片や「定職」を持ちながらパートタイムで春をひさぐものが増えているのだそうだ。「趣味」化と「兼業」化の結果、単価は

    農業とかけて売春ととく - 書評 - 売春論 : 404 Blog Not Found
    ustar
    ustar 2006/06/20
    「少なくとも、売買春にこれからたずさわる人は、本書は必ず目を通しておくべきだろう。」←渾身のボケに誰も突っ込んでいないネットの冷たさ
  • 2006-06-19

    よく、研究者に適した資質って何ですか、と学生たちに聞かれる。 ボクはそれがすべてとはけっして思わないけど、ひとつの重要な資質は、まちがいなく、孤独に耐えられることだと思う。 ひきこもってる人は、孤立はしているが、孤独には弱いと思う。 むしろそこを課題にしてはどうだろう。 社会性 = トラブル耐性 = 孤独に耐える能力 【追記: これは、私が自他の問題をそのように整理してみた、ということなのですが、すぐに思いつくのが、「問題を個人の責任に還元するのか?」という疑問です。 そもそも、「孤独に耐える力」や「トラブル耐性」は、孤立しすぎた人間では弱くなりがち。 ▼「孤独に耐える力」を課題として設定することは、必ずしも責任を個人に還元することではないと考えます。――最初は自覚していませんでしたが、ここで私は、新しい論点を招き入れてしまったかもしれない。】 当blogでは何度か触れてきましたが、発表さ

    2006-06-19
    ustar
    ustar 2006/06/20
    「ひきこもってる人は、孤立はしているが、孤独には弱い」グッときた