タグ

2011年11月7日のブックマーク (8件)

  • 東電社員「寺澤徹哉」が逆ギレ!「東京都の瓦礫処理を東電の子会社が行う」ことに関して質問した記者を「出入り禁止」に。(動画) : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (15) 15. 徒然人 2011年11月09日 21:38 そうですね。それぞれ責任ある立場の人間が役目を果たしてないですね。無責任が当たり前になっちゃった。狂ってます。 14. マコ 2011年11月09日 05:16 初めまして この他に回収トラック、湾に作った埋立地などを請け負った会社はどこかを調べた方がいいように感じます。 震災のどさくさに紛れて、もしかしたら国から直結で仕事を請け負っているのではないですかね? 当時の担当大臣と請け負った会社の繋がりなど調べる必要がありますし、もしかしたら談合があった可能性も否めません。なぜ、メディアの方は調べないんでしょうか。素人が考えてもわかりそうな話なのに。 不思議すぎです。 13. あsdf 2011年11月08日 19:06 東電はありえんわ どれだけ世間知らずなんだ >時代が違えば市中引き回し獄門の刑 まさにそのとおり

    東電社員「寺澤徹哉」が逆ギレ!「東京都の瓦礫処理を東電の子会社が行う」ことに関して質問した記者を「出入り禁止」に。(動画) : 座間宮ガレイの世界
    ustar
    ustar 2011/11/07
    権限の無い前線の兵隊が叩かれる図
  • ロボットは東大に入れるか。Todai Robot Project

    プロジェクトは、国立情報学研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構)が中心となって1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。 プロジェクトの具体的なベンチマークとして、2016年度までに大学入試センター試験で高得点をマークすること、また2021年度に東京大学入試を突破す ることを目標に研究活動を進めています。これまで蓄積された人工知能の各要素技術の精度を高め、情報技術分野の未来価値創成につなげるとともに、人間の思 考に関する包括的な理解を内外の研究者とともに深めていきたいと考えております。また、プロジェクトでは、日における学際的な知識・先端技術を集積す るだけでなく、国際的な連携も視野に入れ、研究活動を進めてまいります。

    ustar
    ustar 2011/11/07
    ×ロボット○アンドロイド
  • 通貨という錯覚 - Willyの脳内日記

    近年、通貨のバランスは大きく変わってしまった。 米ドルと英ポンドはほぼ全ての通貨に対して下落し、 その後、ユーロも欧州通貨危機によって下落する一方、 資源国の通貨は高値安定、円とスイスフランは急騰した。 そんな中、メディアで報道されるニュースは 「通貨の名前」にあまりにも依存しすぎており、 そのまま鵜呑みにすると重要な点を見逃す。 2つの例を取り上げてみよう。 1.ギリシャ国債で取引されているのは債券ではなく通貨 ギリシャの国債の利回りの急騰は、 英語のニュースでは日常的に取り上げられている。 このあたりにあるように、 先週末時点で2年物利回りが107.16%、10年物利回りが26.63%となっている。 高水準の利回りはもちろんリスクプレミアムであるが、 非常に大きな逆イールド(短期金利が長期金利より低い状態)を考えると これをユーロ建て国債の信用リスクと解釈するのには無理があるだろう。

  • データドリブンであることは本当に重要だ - Sean_SF’s blog

    先日、JoiさんとPivotal LabsのIanさんのセッション「ONLive! Special 伊藤穰一とPivotalのIan McFarlandが語る」が開催された。気付かなかったので参加はできなかったんだけど、ビデオがアップされたので今日見てみた。アジャイル開発の話が中心で、セッションの内容全部が面白かったけれど、最後の方に特に一箇所すごく同意できる点があったのでメモ。 同意できることであるし、私が今の会社(アトラシアン)に入ってすぐに気づいたことで、日の会社とすごく違うなと感じた点でもある。 アトラシアンでは、戦略からウェブサイトからメールまでほとんど何でもデータ重視、データドリブン。アンケートもとるし、A/Bテスティングもものすごくやる。 そしてデータを取るために必要になるのがデータベース言語だ。なのでうちのマーケティングのメンバーは自分で SQL を書ける人が多いし、そも

    データドリブンであることは本当に重要だ - Sean_SF’s blog
    ustar
    ustar 2011/11/07
  • Kids Behaving Badly? Blame It on Mom | TIME.com

    ustar
    ustar 2011/11/07
  • パパママ必見! 子どもの問題行動の原因は親のイライラ | ロケットニュース24

    子どもをお持ちの皆さん、いら立ちながら我が子に接してはいないだろうか。 雑誌『チャイルド・ディベロップメント』によると、乳幼児期をイライラした家族に囲まれ過ごした子はその後継続して実年齢より幼くふるまい、社会生活にまで支障をきたす傾向にあるという。 一般的には乳児期の子どもは穏やかで、自我の発達と共に段々と大人の言うことを聞かなくなることが多い。「魔の2歳児」という言葉があるほどだ。それが2歳半頃にピークを迎えた後おさまっていき、3歳、4歳、5歳と年齢が上の子どもほど落ち着いて聞き分けがあるのが普通である。 ところが3、4歳になっても人を叩く、駄々をこねる、頻繁に癇癪を起こすなどの問題がある子は、その後も攻撃的な性質が続く傾向にある。長じて学校での生活態度、アルコール依存、家庭内暴力など深刻な問題を抱える可能性が高いというのだ。 ミネソタ大学の研究者らが267組の母子を対象に、次のよう

    パパママ必見! 子どもの問題行動の原因は親のイライラ | ロケットニュース24
    ustar
    ustar 2011/11/07
    釣りタイトルと思って元記事見たらもう少しひどかった
  • 青少年条例と憲法の関係

    ちょっと前になるが、MIAUも参加する安心ネット作り促進協議会で、会員向けの第5回勉強会が行なわれた。「青少年条例と憲法」というテーマで、京都大学大学院法学研究科の曽我部真裕准教授にご講演いただいたが、その内容が大変興味深かったので、今回はこの講演内容のポイントを簡単にまとめてみようと思う。 子供と携帯電話の関係は、国の法律である「青少年インターネット環境整備法」によって規制を受けているが、その下位層には各都道府県が制定する青少年健全育成条例(以下青少年条例)がある。国の法律では決められない細かい部分を、地方自治体で規定している格好だ。 そもそもこれら青少年条例の成り立ちは、戦後の出版自由化に伴う少年向け悪書追放運動が最初である。1950年に初めて岡山県が条例として制定したのをきっかけに、国レベルの法律化の動きが高まったが、55年に断念。その後、地方独自の条例化の動きが広まっていった。現在

    青少年条例と憲法の関係
    ustar
    ustar 2011/11/07
  • 近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews

    みなさん、プリンターはお持ちですか? 私は持っているんです。コピーもスキャンもできるプリンター。だいぶ昔に買ったんですけれどね。でも、プリンターっていうものはインクがなければ使えません。だいぶ前からインクがないのに気づいていたのに、使う機会がほぼ無いためずっと放置していました。でも来てしまったんです。プリントしなければいけないタイミング。 そこで、噂には聞いていたiPhone版”netprint“を初めて使ってみました。 ●ネットプリントとは? インターネットで文書や画像を登録、セブン-イレブン店頭のコピー機からプリントできるサービスです。 このサービスはブラウザから利用することができます。印刷したい文書や画像をサービスに登録しておけばあとは店頭でプリントするだけなのです。 今回はこのサービスが提供しているiPhoneアプリnetprint“を使ってプリントしてみましたよー。このサービス

    近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews
    ustar
    ustar 2011/11/07
    たまに大量コピーしてる人がいて待たされたり機械が壊れてたりという危険はあるけど便利