タグ

2014年4月28日のブックマーク (4件)

  • ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「ごはんはちゃんと残しましょう」 という記事を昔Facebookで書いたらみんなから怒られました。 なんてもったいない!何を言ってるんだ!!!と。 もう少し賛同してくれる人がいてくれてもいいと思ったのでけっこう凹みました。 僕の文章がヘタだったのもあるのだと思う。 なので、もう一度チャレンジしたいと思った次第です。 -------------------------------------------------- 「ゴハンは残さずべましょう」 そういう教えがこの日には確実に存在している。 (世界ではそうでない国もたくさんあると聞きますが) それがどこから始まったのかは、浅学の僕は知りません。 でも僕はこの教えが、小さい頃から理解できなかった。 「自分にとっての適量を自分の机の上に用意するように努力すべきだ」という教えなら、よく理解できます。僕だってできるだけその努力をしている。家で

    ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    ustar
    ustar 2014/04/28
    目を引くコピーだと思います 我が家では子供らに無理して食べるよりは残せと言ってますが食べられない量を取ったことについては怒ります
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ustar
    ustar 2014/04/28
    まとめ:ちゃんと愛をもって商売先から搾り取れ
  • 「2人目の子どもを産むべきか?」 ある家族会議のCMが「感動的」「泣ける」と話題に

    「2人目の子どもを産むべきか?」 ある家族会議のCMが「感動的」「泣ける」と話題に 1 more Baby応援団 TVCM 「ふたりめ会議」 婚姻年齢の上昇につき、子供は1人という家庭が増えています。2人目を産むことに対して、家族はそれぞれどんな音を持っているか? どんな悩みや希望があるのか? ある家族の「2人目会議」を映像化したCMが話題になっています。 「パパは1人目のとき手伝ってくれなかったじゃない」 娘(はるな):かぞく会議を始めます。議題は2人目をどうするか。 父:はい、パパは賛成です。 娘:(私も)さんせいです。かわいい妹がほしいです。 母:私は反対。はるなにもまだ手がかかるでしょう? 父:俺も手伝うから。 母:はるなのとき全然、頼りにならなかった。 父:え、手伝ったでしょ? おむつ替えとか。 母:あれはおしっこレベルだから。 <回想シーン> 父の昔の姿。おむつを開け、うんち

    「2人目の子どもを産むべきか?」 ある家族会議のCMが「感動的」「泣ける」と話題に
    ustar
    ustar 2014/04/28
    会議で考えたら二人目なんてとんでもないという結果になるに決まってるじゃないですか
  • 「三月のライオン」に見る毒親からの呪縛

    最近微妙にはてな界隈が毒親関係の話題で盛り上がっている気がする。 「家族を捨てることにした。」 http://anond.hatelabo.jp/20140416141321 「大人になってから自己肯定感を高めるには」 http://tigtig8.hatenablog.com/entry/2014/04/02/182519 「親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係」 http://anond.hatelabo.jp/20140402111648 私自身、毒親育ちなのでこれらの記事を興味深く読んで、そのうち何か描ければなあ・・・ などと思っていた時にアニマルの連載で読んだ「三月のライオン」がトラウマものの毒親話だったので描く。 まあネタバレというほどのものではないけど単行派の方はスルーしていただければ幸いです。 さていまさら三月のライオンについて私なんぞが語る必要もないとは

    「三月のライオン」に見る毒親からの呪縛
    ustar
    ustar 2014/04/28
    良い文章だと思いました