タグ

2015年4月9日のブックマーク (11件)

  • 一緒に「モテキ(映画)」のDVDを観たとき、夫と結婚しなくちゃと思った。 - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜

    2015-04-08 一緒に「モテキ(映画)」のDVDを観たとき、夫と結婚しなくちゃと思った。 夫婦の会話 きょータソとまだ同棲中だった頃、一緒に「モテキ」という映画のDVDを観たことがあった。主人公が突然モテだすという内容の映画なのだけれど、互いに非リアな人生を歩んできてモテを経験したことがなかった私ときょータソ。 「なんだこれは!」「おいおいおい、おかしいだろ!」「なんだこの挿入歌は(リア充が聴く歌か!?)」「はいはいはい、もうわかりました(涙)」と不機嫌にツッコミを入れて観ていた。 きょータソが一番キレていたのは、麻生久美子さんが演じていたるみ子に対して、森山未來さんが演じていた幸世が「重い!」といったときだった。そのときるみ子は幸世にフラれて、「B'zとかもう聴かないから」「神聖かまってちゃんとかYouTubeで観るから」「どうすればいい?」「私の何が悪いの?」「教えてよ!」と泣き

    一緒に「モテキ(映画)」のDVDを観たとき、夫と結婚しなくちゃと思った。 - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
    ustar
    ustar 2015/04/09
    良い話だった
  • 「科学の方法」の発見 | 大栗博司のブログ

    昨日WEBRONZAから配信した論考「現在の基準で過去を裁くことの是非」について、京都大学で科学哲学や倫理学を研究されている伊勢田哲治さんから、@PlanckScale ややこしいのですが、ワインバーグに厳しい書評を書いたシェイピン自身は社会構成主義者ですが、彼のコメントの内容はいわゆる「ウィッグ史観」批判で、社会構成主義以前からある考え方です。 http://t.co/V2fTzXfEM5 — 伊勢田哲治 (@tiseda) 2015, 4月 6また、学習院大学の理論物理学者の田崎晴明さんから、大栗さんの記事しか読んでいないのですが、「現代から見た『進歩』を切り口にした歴史記述への批判」から「社会構成主義的科学観への批判」に移るのはいささか唐突に感じました。 @tiseda @PlanckScale — Hal Tasaki (@Hal_Tasaki) 2015, 4月 6とのご指摘を受

    「科学の方法」の発見 | 大栗博司のブログ
    ustar
    ustar 2015/04/09
  • 成り手のいなかったPTA本部役員に立候補したのが運の尽き。ホステス扱いされ、派閥争いに巻き込まれる - 斗比主閲子の姑日記

    前回のPTAの記事(以下のリンク)を受け、怨念のこもったPTAエピソードを頂きましたので紹介します。 なお、上の記事については『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者である大塚玲子さんの目にも触れたり、 @topisyu トピシュさんのPTA特集たのしみにしております(先日の記事では拙著のご紹介ありがとうございました!) — 大塚玲子*家族のダイバーシティ (@ohjimsho) 2015, 3月 18 『PTA再活用論』の川端裕人さんにも届いたようです。 わりとバズってる雰囲気のPTAネタ。当に繰り返すこのテーマ。現実に起きてるんだから、繰り返し語るべきなんだけど。http://t.co/E3TMnGETaY— カワバタヒロト 秘密基地からハッシン!中 (@Rsider) February 27, 2015 ほんと、もう何度も何度も繰り返し起きていることなんですよね。 ※こちらの

    成り手のいなかったPTA本部役員に立候補したのが運の尽き。ホステス扱いされ、派閥争いに巻き込まれる - 斗比主閲子の姑日記
    ustar
    ustar 2015/04/09
    効率悪い部分は男性が入ってざっくり変えるのがおすすめ
  • この子たちの親でいるのはもう少しだから - 斗比主閲子の姑日記

    子供たちの始業式を控えて、パートナーとこんな会話をしました。 photo by pelican topisyu「今になって振り返ってみると、子供たちはあっとういう間に大きくなったよね」 パートナー「乳児期は辛かったけど、それから先の子供の成長は当に一瞬だったと思う」 topisyu「そうだよね、最初は辛かった。それがどんどん楽になっていって、今となってはもう昔の話になっちゃった」 パートナー「そうして、これからまた何年か経ったら、たぶん、彼らは我々の手から離れていくんだろう」 topisyu「この子たちの親でいるのももう少しと考えると、ここまで手を抜いてきたわけではないけど、もう少し、寄り添ってあげたり、希望を叶えてあげたり、できることがあるんじゃないかと思えてくるんだよね」 パートナー「できることはやってきたつもりだけど、もう少しで終わると思えば、確かにその感覚は分かる」 topisy

    この子たちの親でいるのはもう少しだから - 斗比主閲子の姑日記
    ustar
    ustar 2015/04/09
    子育ては全力でがんばってるけどある意味「道楽」なので苦しいより楽しいことが多いと思ってます そういう意味で親への感謝ていうのがあんまり沸いてこない
  • http://pangea-note.com/blog/exhibition/post-49.php

    ustar
    ustar 2015/04/09
    子供と行きました 素晴らしいです
  • 『入学式、こんな感じでした。』

    moroオフィシャルブログ「moroの家族と、ハンドメイドと。」Powered by Amebaちょっと変わってるな?と思っていた長男こもたろは、自閉症でした。 自閉症って心の病気じゃないんだよ。生まれついての脳機能の障害なんだよ。 多くの人に知ってもらいたくて。 moro家のドタバタ奮闘記。ときどき、ハンドメイド。 すくすくパラダイスぷらすにて、 第20話、ただいま更新中! 4月14日まで毎日更新します! 日、第20話-17 更新です。 「避難訓練」 延長戦… よろしくお願いします。 ――――――――――――――――――― 皆さん、昨日の記事にはたくさんのコメントありがとうございます! さてさて 先日の入学式のお話です。 こもたろが通う小学校。 実は・・・ ユウマしゃんも一緒です。 ユウマしゃん、6年間よろしくね。 式の朝、学校に到着。 すると、支援級のお兄さんが お出迎えしてくれまし

    『入学式、こんな感じでした。』
  • ブラックSuicaと言うのがあるらしいのですが、普通のSuicaとはどこが違うのですか?ブラックSuicaの特徴などを教えてください... - Yahoo!知恵袋

    da103nin02さん >聞いた情報によると、JR東日の社員または関連施設(JR病院など)のスタッフ用のSuica定期みたいです。 -私JR東日の社員ですが、ブラックSuicaなどという名称は初耳です。職務乗車証とかパス(社員パス)って呼んでいます。 >通常、定期券は「東京↔新宿」みたいな感じですが、 これが「東日↔自社線」となっているそうで、在来線乗り放題だそうです。(新幹線は除く) ちなみに「東日↔新幹線」もあり、新幹線に乗れる奴もあるそうです。 -まあ、そうなのですが新幹線のは磁気定期と同じ形です。長野駅や松駅などSuica区間以外で自動改札機が導入されている所はこの新幹線の磁気パスを使います。 あと特急券やグリーン券などは買う必要がありますよ。 >カード自体は黒くなく普通のSuicaと同じようなのですが、Suicaマークとペンギンが書かれていないそうです。 -それは昔の

    ブラックSuicaと言うのがあるらしいのですが、普通のSuicaとはどこが違うのですか?ブラックSuicaの特徴などを教えてください... - Yahoo!知恵袋
  • 信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル

    (原文のまま) 日ここに、平成二十七年度信州大学入学式を開催できますことは大きな慶びでございます。関係の皆様に深く感謝を申し上げます。 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。信州大学は全学を挙げて皆様を歓迎いたします。そして、ご両親、ご家族の方々に心からお慶びを申し上げます。おめでとうございます。 皆様が日入学式を迎えることができましたのは、厳しい受験勉強を克服された努力の結果であります。と同時に、励まし頂いたご家族、ご友人そしてご指導頂いた先生はじめ多くの方々のお陰だということを改めて深く胸に刻み、感謝の気持ちをいつまでも持ち続けてください。 そして、留学生の皆様は母国を離れ、言葉、文化、生活習慣の異なる信州のこの地に生活することになりました。初志を貫徹され、四年後に大きな成果を挙げられることを期待しております。 また、信州大学大学院にご入学された皆様にも、心からお祝いを申し上げ

    信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2015/04/09
    自分で探さなくても興味深い記事がならぶはてぶは堕落の最低層だなと思いました
  • 佐々木俊尚氏 ネットの普及は知の格差を広げるだろうと予測

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 「スマホやめるか大学やめるか」の学長の話、ほんとに言ったかどうかは別にしてたいへん興味深い。学長非難とうことではなく、ネットの普及は知の格差を今後さらに広げるだろうとおもっているからです。(続く) 「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長 「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。信州大の入学式が4日、松市総合体育館であり、山沢清人学長は、8学部の新入生約2千人に、こう迫った。 山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮。「スイッチを切ってを読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる」と語りかけた。 新入生を代表して、上伊那農高出身で農学部農学生命科学科の(18)が「農学だけでなく、経済や法学分野などの勉学にも取り組み、グロー

    佐々木俊尚氏 ネットの普及は知の格差を広げるだろうと予測
    ustar
    ustar 2015/04/09
    やっぱり毎日新聞だと知的にはなれないんですね佐々木さんと思いました
  • 日本人が陥りがちな「英語学習」6つの誤解

    「効果のない英語学習をしている時間など現代人にはない」 春、新生活、新社会人。多くの人が新たな気持ちで迎えるこの季節、「新しいことにチャレンジしたい」と思い立った人は多いのではないでしょうか? 社会人の習い事では不動の1位を誇り、ビジネスパーソンのスキルアップのツールとしてもダントツなのが「英語」です。小学校の英語教育、企業でのグローバル化、2020年の東京五輪など、日人を取り巻く英語の状況は刻々と変わってきています。 ただ、日々忙しい多くのビジネスパーソンにとって、「なんとなくやらなきゃいけない」と思いつつも、英語を学ぶとなると「具体的にどうしてよいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。 何が正しく、何が間違っているかわからないままにやっていては、時間も労力ももったいない。迷いながらやっても効果は薄い。しかし、実は英語力はツボを押さえて実行さえすれば、誰にでも身に付くので

    日本人が陥りがちな「英語学習」6つの誤解
    ustar
    ustar 2015/04/09
    “切り取られた単語は、シャケの切り身のようなもの。切り身ではなく、イキイキと泳ぐ本来の鮭の全体の姿を知るようにしましょう。”面白い
  • 「この子は障害児じゃない」が否定するもの - 泣きやむまで 泣くといい

    なんで「この子は障害児じゃない」とか軽々しく保護者に言う「事業所」があるのだろう。さらに親の育て方を責めはじめるとか、自分の理解を超えている。 「障害」を診断のように「客観的」な基準に基づこうとするものとしてとらえずに、個人の主観が入り込むことをひとまず認めるとしよう。その支援者からみて「障害児」でない子どもがいたとして、それを「障害児じゃない」ということにいったいどんな意味があるのか。 事業所に来るのは、親が悩んでいるからであり、子どもが困っているからだ。「障害じゃない」なら当事者の感じている困難さは幻なのか。親は「うちの子が障害児だから支援してほしい」と願っているわけではなく、ただ「困っているから支援してほしい」のである。 にもかかわらず、ただ「困っている」と訴えるだけでは十分な支えが得られずに、あれやこれやと責任を問われる。そこで、支援を得るための根拠として「障害」というラベルを徐々

    「この子は障害児じゃない」が否定するもの - 泣きやむまで 泣くといい
    ustar
    ustar 2015/04/09
    悪意が無いのが辛い