タグ

2023年2月13日のブックマーク (10件)

  • 共産党は名前を「コミュパ」に変えたら人気が出るのでは

    共産党英語で言うと、 「コミュニスト・パーティ」 これを略称にすると 「コミュパ」 タコパや鍋パみたいで若者にもウケると思うんだが、どうだろう?

    共産党は名前を「コミュパ」に変えたら人気が出るのでは
    ustar
    ustar 2023/02/13
    こみゅパちゃうんかい
  • 米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張

    中国外務省の汪文斌報道官は13日、米国の気球が2022年初めから10回余りにわたって中国の領空を不法に飛行したと述べた。 汪報道官は北京で開いた定例記者会見で、「米国の気球が他国の領空に不法侵入するのは何も珍しいことではない」と主張。「米国は自省し、誤ったやり方を変える必要がある」とし、「われわれは関連する事案に対処するため、必要な手段を講じる権利を留保する」と付け加えた。 一方、中国が山東省青島市沖の上空を飛行する未確認物体を撃墜する準備を進めているとの澎湃新聞の報道に関しても尋ねられたが、汪氏は回答を控えた。 関連記事 米軍が新たな物体撃墜、8日間で4例目-地球外起源も排除せず (2)カナダ上空で未確認の飛行物体を撃墜-北米の領空侵犯続く (1)原題:China Says US Balloons Trespassed Over 10 Times Since Early 2022(抜粋)

    米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張
    ustar
    ustar 2023/02/13
    何が起こってるの?
  • 米ミシガン州上空でも飛行物体撃墜 大統領命令

    米軍のF16戦闘機(2011年3月21日撮影、資料写真)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP 【2月13日 AFP】米軍は12日、ミシガン州とカナダ国境付近にある五大湖の一つ、ヒューロン湖(Lake Huron)上空で新たな飛行物体を撃墜した。今月、米軍機が中国の偵察気球を撃墜して以降、4件目となる。 匿名を条件に取材に応じた政府高官によれば、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領がF16戦闘機による撃墜を命じた。 同高官によれば、物体はワイヤのようなものが垂れ下がった八角形の構造物だった。軍事的な脅威があるとは見なされなかったが、上空約6000メートルを飛行しており、民間航空機の障害となりかねないとの判断から撃ち落としたという。 当局は撃墜に先立ち、五大湖のミシガン湖(Lake Michigan)上空を一時閉鎖した。(c)AFP

    米ミシガン州上空でも飛行物体撃墜 大統領命令
    ustar
    ustar 2023/02/13
    なんかそのうち人の顔した気球が飛んだりしないか不安
  • 29年抱えた弱点、大工事でついに解決 西の巨大ターミナル大阪駅 | 毎日新聞

    西日の駅で最も利用者が多いJR大阪駅と、西日の空の玄関口である関西国際空港。同じ大阪府内にある交通の要所を直通する特急列車が3月18日に初めて登場する。関空開港から29年間も残っていた弱点を解消したことで、観光やビジネスの弾みになるだけではなく、将来の可能性も広がる。巨大ターミナル・大阪駅はどのように変わろうとしているのか。 駅はすぐそこなのに 巨大なビル群の建設が進む大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」(グラングリーン大阪)。その西側の縁を沿うように単線の線路「東海道線支線」があり、京都駅と関空を結ぶ特急「はるか」が通過する。大阪駅と数百メートル離れている支線には駅がなく、大阪駅からはるかに乗るには天王寺駅などの停車駅に別の列車で移動して乗り換える必要があった。 この不便は29年間も続いた。こうなった謎を解くには大阪駅の構造を知る必要がある。 大阪駅には在来線の大動脈である東海道線

    29年抱えた弱点、大工事でついに解決 西の巨大ターミナル大阪駅 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2023/02/13
    はるか乗らずにラピートで難波へ出てミナミで遊べば解決
  • グーグル、マイクロソフトに追いつめられる (1/5)

    昨年12月に登場したOpenAIのチャットAIであるChatGPTは、凄まじい勢いで話題が広がり続け、1月の月間アクティブユーザー数は1億人に達したとの調査結果をUBSが報告しています。 https://watcher.guru/news/chatgpt-touched-100-million-monthly-active-users-in-january-says-study チャットAIは、想像以上に私たちの生活を変えてしまうものかもしれません。 AI研究の第一人者で日ディープラーニング協会の理事長も務める東京大学大学院の松尾豊教授はメディアのインタビューに答え、「この言語技術は、すべてのホワイトカラーの人たちに影響が及ぶので、インターネットの黎明期かそれ以上に大きなインパクトだと思います」と語っています。 https://toyokeizai.net/articles/-/6484

    グーグル、マイクロソフトに追いつめられる (1/5)
    ustar
    ustar 2023/02/13
    よーしwindows11に上げられないパソコン全部chromeOSにしてやろうぜしらんけど
  • 「脱マスク」個人の判断で…“逆マスク警察”も 外すよう強要? SNS上で心配の声(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    来月13日から「屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる」ことになったマスクの着用。 岸田文雄総理大臣:「今年、卒業式を迎える子どもさんたちは、この3年間ずっとマスクを着けて過ごしてこられましたが。ぜひ卒業式においては、お互いの笑顔を見ながら参加してほしいと」 卒業式や入学式については、“感染対策を講じたうえで、原則としてマスクは必要ない”との方針が示されました。 街の人からは、次のような声が聞かれました。 50代男性(脱マスク賛成派):「マスクしていると誰だか分からないという部分もあるし。ずいぶん落ち着いたと思うので、いいと思います」 70代女性(脱マスク慎重派):「私の周りにいる同じ年代の人は、気を付けるって言っていますね。マスクは外せない」 ■IT大手 マスク着用“任意”に…約6割外し業務 脱マスクを巡っては、企業も動き始めています。 IT大手「GMOインターネットグループ」では6日か

    「脱マスク」個人の判断で…“逆マスク警察”も 外すよう強要? SNS上で心配の声(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    ustar
    ustar 2023/02/13
    GMOに聞きに行くの?
  • 【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」

    シオザワヒロユキ @ShiozawaHiroyuk 週末に出すテスト問題その2 エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる。 言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ。 過程:三角形による方向指示機能を分析し、その条件と限界を考察したうえで答えを出すこと。 条件:ボタンサイズは変えないこととする。 pic.twitter.com/69atfKg8jp 2023-02-10 00:29:46

    【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」
    ustar
    ustar 2023/02/13
    たまに閉ボタンの無いエレベーターがあるけど評判は悪いですね すぐ閉めようとして開ボタンを間違って押してイライラしてるとか
  • [13話⑥]アンテン様の腹の中 - 夜諏河樹 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [13話⑥]アンテン様の腹の中 - 夜諏河樹 | 少年ジャンプ+
  • 2500万円の実家を相続した58歳男性、その処分をめぐる姉との「相続トラブル」の実情(渋澤 和世) @moneygendai

    2500万円の実家を相続した58歳男性、その処分をめぐる姉との「相続トラブル」の実情 不幸が重なって… 全国の家屋の13.6%を占める(平成30年住宅・土地統計調査結果より)と言われる空き家の問題。自分は無関係だと思っていても、親からの相続で急に当事者になりかねない。【前編】『空き家相続問題58歳男性が絶句…「空き家」になった実家に住み着いていた「驚きの生き物」』に引き続き、田中明夫さん(58歳・仮名、以下同)と姉の信子さんのケースを紹介しよう。 不幸が重なる 実家で害獣騒ぎがあって以降、実家に通う回数をひと月に1回に増やした明夫さんだったが、それから数ヶ月後、新たな事件が起こる。実家に帰ると窓が割れていて、家の中がメチャクチャに荒らされていたのである。 警察に連絡して現場確認をしたところ、窓から空き巣に入られたらしい。空き巣は約7割が窓からの侵入で、プロならドライバーひとつで大きな音を立

    2500万円の実家を相続した58歳男性、その処分をめぐる姉との「相続トラブル」の実情(渋澤 和世) @moneygendai
    ustar
    ustar 2023/02/13
    お話として分かりやすすぎて参考にならない 参考にさせる義理もないけど
  • Udemyの番人がおすすめする講座 - Qiita

    私はUdmeyに年間50万??ぐらい教材に投資して常に、Udemyに貼り付いて良い講座ができるのを監視しています。その中で、最後まで講座を受講してその講座の感想を書きたいと思います。私は、優良だと思わない講座は即返金処理を行うので、ここに紹介される講座は、とてもわかりやすいものしか基的に載せてありません。この記事は更新されていきますので、ご興味ある方はいいねとストックをお願いします。(よかったやつ証明書とかコピペしてここに貼るの正直まじでめんどくさいので、更新するモチベーションに繋がります)。下記に書いてあるものは全部、優良のものだが、中でも個人的に良いなと思ったやつは、右バーのindexと題名に「👍」をつけておいた。下までスクロールするのがめんどくさい人は「👍」まで。 どうやら、この記事がUdemy Advent Calender 2023に参考記事になったようです。 ちょくちょく

    Udemyの番人がおすすめする講座 - Qiita