2019年1月27日のブックマーク (7件)

  • 記憶について No.32(おいしい記憶) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年11月21日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年9ヶ月) *お煎、万歳❗️ 並んでも買いたい物ってありますか? い意地の張った私は、月に1回デパ地下にある某お菓子屋さんに並びます。 目指すは❗️無選別袋❗️*\(^o^)/*いわゆる徳用袋ですね❗️ 大きい袋に高級煎が沢山入っていているんです。壊れも混ざっていますが、味は変わりません。 通常商品は贈答用にも使える美味なお煎ですが、家庭用には嬉しい無選別袋。 これが太る元凶と分かってても、1度買ったらやめられん❗️ 我が家の分、実家の分、オネコの分。 ガサガサ5袋も抱えるのは私は、まさに御立派なオバちゃん振りですわ。(๑˃̵ᴗ˂̵)v えっ? これが「記憶について」シリーズに、 なんの関係があるのかって? あるんです。(^O^) *空袋を捨てないおママ 私がこの無選別袋を実家に持っていくようになって、だいたい1年に

    記憶について No.32(おいしい記憶) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    メインのお花がペーパーナプキンだったとは驚きです。余白が美しい。チャーコさんとおママさまのやりとり、いつもほんわかした気分になります。
  • 林檎レッスン - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年12月14日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年10ヶ月) 林檎を剥いた日の作品です。 *目だけべたいの? 最近、果物はカットフルーツの詰め合わせが、よく売れているそうです。 確かにデパ地下だけでなく、近所のスーパーでも多く見られるようになりました。 私は元々あまり果物を好みません。それでも、綺麗に盛り合わせたカットフルーツを見ると指が動いてしまいそうです。(^O^) おママは昔から果物が大好きでした。私がまだ実家にいた頃は、上手に剥いてすすめてくれました。でも、子供の頃の私は、今よりもっと果物が苦手だったから、 「べなさい。美味しいわよ。水分もあるしビタミンも多いのよ。」 おママにそう言われれば言われるほど気が滅入っていましたが…。(^O^) 今でも買い物に行くと、おママは果物の前で立ち止まって動かない事もあります。 「でも、その時だけで、別にべないんだよね。

    林檎レッスン - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    おママさまの笑顔が目に浮かぶようです。みんなで食べるリンゴは格別ですね。
  • ファイルを買いました❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年12月19日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年10ヶ月) *スパルタ娘 おママは1ヶ月に約30枚ほど貼り絵をします。 少ないと20枚くらい。多い時は50枚ほどで、ばらつきがあります。しかし、大体1ヶ月平均30枚くらいだと思います。 おママは今まで何枚くらい貼り絵を制作したのかしら…。 1ヶ月平均30枚と仮定して考えてみます。 おママは2007年に73歳でアルツハイマー型認知症と診断されました。 恐らくその2年くらい前から始めていたので、14年間制作しているとしましょう。(14×12×30) ゆうに5000枚は超えているのです。(°_°) (*2019年1月25日16:56追記…。極端に枚数が4少ない月もあり、月平均30枚と計算すると多いかもしれません。ファイルは22冊…。5000枚に届かなくても4500枚は超えているかな…。申し訳ございません。m(_ _)m) おママ

    ファイルを買いました❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    5000枚!! それだけの作品がおママさまの手から生み出されているなんて、圧倒されます。大切な大切な宝物ですね(´▽`*)
  • 大坂選手おめでとう❗️& おママの柔軟性 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    2018年月 日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年ヶ月) *ジジの予言⁉️ (^O^)a 昨日(1月26日)は嬉しかった‼️ 大坂なおみ選手、全豪オープン優勝、そして世界ランキング1位❗️ おめでとうございます。 私は固唾を飲んでテレビ観戦していましたよ。 もうちょっとで決まる‼️と思ったら…。 チェコのペトラ・クビトバ選手も百戦錬磨の勇者。2セット目は勝利の手前でひっくり返されちゃったり…。もうもう、どちらが勝ってもおかしくなかったわ。 優勝直後、大坂選手が立てたラケットで身体を支えるようにしゃがみ込んだ姿を見て、この試合がどんなに過酷なものだったか…、改めて感じました。 このところ、ジジも全豪オープンを注目して見ていたようで、 一昨日(1月25日)にこんな事を言っておりました。 「大坂なおみが勝つね。表情に余裕があるよ❗️」 「それに大坂の後ろからバンって返す威力が物凄くて、

    大坂選手おめでとう❗️& おママの柔軟性 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    大坂選手、素晴らしかったですね。おママさまの柔軟性にもびっくりです。私は、身体ががちがちなので、ものすごくうらやましいです。
  • なんでちゃんと出来ないの!? - 猫の無料イラスト|スコちゃん

    あなたは、あなたをしていみゃすか?

    なんでちゃんと出来ないの!? - 猫の無料イラスト|スコちゃん
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    テキパキするより、楽しく自分を生きてるスコちゃんが大好きです(´▽`*)
  • 親からの呪縛を受け継ぐ親になっていました! 娘ちゃん受験1年前に 塾を辞める!‥の軌跡② - かあさん ちょいちょい がん患者

    前回の続きです 娘(14歳 現在 中学2年生)の成績に悩んでいる母親の私が、来年受験を控える娘の、塾を辞めるまでの軌跡を記しています。 前回は悩みの種である「娘の成績」具体例や、塾と娘の状況について記しました。 コメントも沢山頂いたのですが、殆どの方が「何か1つでも、得意な(又は好きな)分野が見つからないだろうか?」との応援メッセージです。 当に、マジで、気で、心の奥底から、同意します! 特に「勉強」に拘らなくても、娘に何か我を忘れる程 好きな事がないか? 何をしている時が、彼女にとって興味深い時間を過ごせるのか? どんな事ならもっと知りたいと思うのか? 自分でも上手だと感じるのは何か? etc・・・ そうして最終的には、それが「動機」となって、その分野を伸ばす勉強をして欲しい! 「好きこそ物の上手なれ」でしょ! でも実は、好きから始める「勉強の動機」って、物凄く難しくないかしら? 僅

    親からの呪縛を受け継ぐ親になっていました! 娘ちゃん受験1年前に 塾を辞める!‥の軌跡② - かあさん ちょいちょい がん患者
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    息子に道を示してあげる事が愛情だと思っていた頃がありました。ただ自分の考えを押し付けていただけでした(´Д`)親とは違う世界を子供が見つけていくのをもどかしくても見守ってあげればよかったと後から思いまし
  • 娘ちゃん受験1年前に 塾を辞める!・・・の軌跡① - かあさん ちょいちょい がん患者

    今更ながら・・・ 明けまして おめでとうございます。 今年もマイペースでございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 年末年始は、田舎の嫁の親戚一同挨拶大会に参加しておりました。元日から我が家への訪問者が8名。2日、3日は、家族4人で親戚へ挨拶廻りです。 難儀な風習でございますが、お年玉をもらって渡す為にも、姪や甥を含めた家族に会わなくてはなりませぬ。 辛ろうございました。(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 愛嬌も気力も体力も使い果たし、財布は空です。 しかし、今日から娘は新学期。息子も出社で、ヤレヤレです。 さて今回のテーマは「娘ちゃんのお勉強」 興味のない方はスイマセン!実は娘の成績について、ブログに書いて良いと「人の許可」が出ましたので、年始一発目に記しておこうと思ったのでありましたm(__)m 娘は現在公立中学の2年生。14歳。来年が高校受験です。 しかし昨年12月で塾を総て辞めて、自宅で

    娘ちゃん受験1年前に 塾を辞める!・・・の軌跡① - かあさん ちょいちょい がん患者
    usubonko
    usubonko 2019/01/27
    娘ちゃんのいいところを泣きながら言うかこさん、とっても素敵なお母さんだと思います。 もっと子供の全体性を見てくれる塾はないのでしょうかね。