タグ

研究に関するusukeimadaのブックマーク (3)

  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、

    usukeimada
    usukeimada 2014/07/20
    この手の研究は何度もあって、そのたびに否定されているんだけど、未だに絶滅しない。掲載する方も掲載する方で、「血液型性格診断」とか載せる媒体は"中世メディア"と罵られていいと思う。
  • 文系学部って必要なの?

    もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベルの大学で文系学部って必要なの? 安倍政権の大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系の自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。 旧帝大クラスの文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系の人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験もレポートも楽勝、学生も教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員が研究してるかというと、文系で、コンスタントに海外の論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな? 理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であ

    文系学部って必要なの?
    usukeimada
    usukeimada 2014/05/18
    理系か文系か、旧帝大かどうかの二分法。2ちゃん脳乙
  • 嗚呼嫌なことだ - jun-jun1965の日記

    さる知人を介して、さる地方大学の教員が、漱石の『こゝろ』の謎解きを出したので私に送っていいかと問い合わせがあった。私は『こゝろ』が嫌いだし、何より種々の解釈は出尽くしていると思っているが、この人は斬新な解釈だと思っているらしい。そしてどうやら、日近代文学プロパーの研究者ではないらしい。だが、驚いたのは、その人が、私が漱石について書いたは読んでいない、と言っていたことである。 そもそも学問研究というのは、先行研究の精査から始まる。それを、あなたのは読んでいないが送っていいか、とは、論外ともいうべき非常識で、学者失格であろう。なおこの人の論文はサイニイにPDFがあったので見られたが、どうやら石原千秋ともう一人のを見ただけらしく、それにしてもなんでこの程度で新発見だと思うのか理解に苦しむものであった。「あなたが思いつくようなことは、もう誰かが思いついているに決まっている」というのは、学問

    嗚呼嫌なことだ - jun-jun1965の日記
  • 1