タグ

2016年9月12日のブックマーク (6件)

  • 段ボールで実物大航空機エンジン ミリ単位で中学生作成:朝日新聞デジタル

    段ボールで作った実物大の航空機のジェットエンジンが宮城県名取市立第一中学校の文化祭で10日、お披露目された。完成に1カ月以上かけた生徒たちは、物そっくりのエンジンに喜ぶ来場者を見て笑顔だった。 直径1・2メートル、長さ3・6メートルのエンジンは、2畳分の段ボール50枚以上を使い、100個を超えるパーツを組み立てた。同校では2010年から毎年、「機動戦士ガンダム」の段ボール製モビルスーツをつくるのが恒例だったが、近くの仙台空港の民営化にあわせ、ゆかりのあるものに初挑戦した。 段ボールアートを中高生に広める活動をしている元高校教諭の小川進さん(62)がボーイング737のエンジンをもとに図面をひいて、美術部員の3年生22人がミリ単位で部品を修正しながらくみ上げた。部長の今田鈴(りん)さん(14)は「夏休みに毎日6時間くらい美術室に通った。できあがったときは自然と拍手がでた」。今後は校外や仙台空

    段ボールで実物大航空機エンジン ミリ単位で中学生作成:朝日新聞デジタル
    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    あー、後始末に困るヤツだ。
  • 国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去

    地の上にはこれと並ぶものなく、これは恐れのない者に造られた ――ヨブ記41.33 近代国家を聖書に出てくる大怪獣リヴァイアサンに喩えたのはホッブズであった。ホッブズによれば、人間の自然状態は万人の万人に対する闘争であり、そこに安息は無い。従って人間たちは自らの権利を国家へと委譲する契約を結び、国家の保護を得る。保護と服従の関係が、国家と国民の関係を規定する。国家はその領域において唯一の主権的共同体である。 カール・シュミットは、『政治的なものの概念』において、国際社会を複数のリヴァイアサンが競合する多元的な空間として考えている。国際間においては、国家の国民に対する保護は、他の国家からの保護でもある。むしろ国民は他の国民に対抗するために国家をつくる。国民の結集は、「政治的なもの」によって行われる。つまり、友と敵の存在論的な区別によって行われる。国家の主権者は、政治の概念に即して、国家の敵を正

    国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去
    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    仮にゴジラがアッサリと皇居を踏み潰してグチャグチャにしていたら、作品の意味合いは変わっていたのかどうか。
  • 日本会議報道における虚偽・誤解・偏見に関する反論 « 日本会議

    会議に関する最近の一連の報道について ―日会議報道における虚偽・誤解・偏見に関する反論― 日会議広報部 最近、日会議に関する新聞・週刊誌の報道や、書籍等の出版がにわかに活気づいている。 しかし、残念ながらこれらの報道や出版物には、日会議の運動の歴史的な経緯や一次資料を踏まえることなく安易な陰謀論に陥ったり、一面的な批評に止まっていたりするものが少なくない。 私達の運動は、戦後見失われようとしてきた伝統文化を守り、日を取り巻く厳しい国際環境の変化の中で、自立した対等な独立国家としての矜持を持った国づくりを目指した国民運動を推進してきた。 特に、近年の北朝鮮による拉致事件や工作船の活動、核・ミサイル開発、中国による南シナ海や尖閣諸島周辺での勢力拡張や威嚇、米国の内向きの姿勢は、国民の間の危機意識を高めていると考えられる。日会議への共感や支持の拡大は、このような国民意識の変化に後

    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    誰に向けての弁解だよ。居丈高過ぎるやろ。
  • 女に嫌われるタイプの女

    「女に嫌われるタイプの女」ってのはよく議論の的になるんだけども、 ガルちゃんでは美人だと、ブスだとと端的に結論づけているがそうじゃないお思う。 そもそも、ブスは能力がないと嫌われる。これは女に嫌われるタイプというよりも、 男女関係なくそうなる。だからタイトルとは少し異なる。 女に嫌われるタイプの女ってのは、ズバリ「庇護欲をかきたてる女」だ。 美人だから嫌われるんじゃなくて、美人でも自立心が強い人は逆に尊敬されたりする。 だけど、ああ、男性が助けてあげたくなりそうだなってタイプの女は、 そりゃあもう陰でないことないこと言われる。 近くにいると男というパイを鷲掴みにされる危機感がある。 男性からの助けで、楽や得をしている相手に対し、ズルイという負の感情がうまれ、その結果嫌いという状態に陥る。 また、実際にその恩恵にあずかっていなくても、経験上嫌いなタイプの女としてインプットされているので、反射

    女に嫌われるタイプの女
    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    そんなに嫌わんでも別にいいだろ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫さん、過去に朝日新聞で「私は在日中国人」と発言していた - ライブドアブログ

    蓮舫さん、過去に朝日新聞で「私は在日中国人」と発言していた 1 名前: バックドロップ(ロシア連邦)@\(^o^)/ :2016/09/11(日) 12:55:46.04 ID:n+veeSJn0● 687 名前: 毒霧(関西地方)@\(^o^)/ :2016/09/11(日) 12:50:09.50 ID:IfRzonID0 1993/3/16の朝日夕刊で蓮舫(当時25歳)が自分は在日と宣言してる 念のため、別鯖にもアップしといた http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org999143.jpg 13: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 13:00:55.66 ID:3E9gPPNB0 嘘ばっかだな 25: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 13:03:43.5

    痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫さん、過去に朝日新聞で「私は在日中国人」と発言していた - ライブドアブログ
    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    状況で使い分けてるとしたら、こんなひどい話もないな。
  • メシを残したって別にいいだろ

    昔からある、「メシを残したら悪い」みたいな風潮に納得がいっていない。 家族や恋人から出される「無償のメシ」はわかるにしても、「外」ではいくらメシを残そうがとやかく言われる筋合いは無くないか? ここからは俺がメシを残すとよく言われる3つの言葉に対し、俺なりの見解を書いてみる。 ●「事を満足にべられないアフリカの子供達だっているんだぞ!」 アフリカの子供達を思うのならば、俺がさっき半分以上残した「ミラノ風ドリア」を、お前がそのアフリカの可哀相な子供達に届けてやればいいじゃないか。 それに、俺がメシを残さず完したところで、そのアフリカの子供達の腹が膨れることはないじゃないか。 そりゃ俺だって、サイゼの隣のシートにボロボロのアフリカの子供がいたら、腹がいっぱいになって残したミラノ風ドリアを分け与えてやるし、何ならシナモンフォッカチオだって奢ってやるよ。でもそんな子は周りにいないし、何ならア

    メシを残したって別にいいだろ
    usutaru
    usutaru 2016/09/12
    残さず食べなさいってのは世の中のためではなく増田のための言葉よ。いっぱい食べて元気に暮らしなさいよって意味な。ありがたい言葉だと思うべきよ。