タグ

2018年7月27日のブックマーク (8件)

  • 「寿司屋の」とつけるとなんでもこだわりの一品に聞こえてズルい

    寿司屋のコーヒー 寿司屋の水 寿司屋のラーメン ほら。

    「寿司屋の」とつけるとなんでもこだわりの一品に聞こえてズルい
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    寿司屋の手コキ。なるほど!
  • 「ぐちゃぐちゃ」をポジティブな文脈で使いたい

    チャンスに恵まれず、ネガティブな文脈ばかりで使われる言葉がある。 なんとかして救済してあげられないだろうか。 「ぐちゃぐちゃ」はどうだろう。 言葉の意味自体はそこまで悲しいものではないはずだが、どうしても悪い意味で使われがちだ。 恵まれない言葉たちに幸運を。

    「ぐちゃぐちゃ」をポジティブな文脈で使いたい
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    チョップドサラダとか石焼ビビンバとかオクラ納豆とか?
  • 合法大麻でアメリカがえらいことになっている。新世界を示す9つの証拠

    大麻学部、大麻ツアー、大麻投資。 人気ドラマ「グレイズ・アナトミー」でも患者にもらった大麻クッキーで全医師がハイになる場面があったり、アメリカでは大麻がもはや当たり前に語られています! 全米30州と首都で医療用または娯楽用の大麻が合法化され、カナダはウルグアイに続いて10月から完全合法化の国になるようですし、海外ではいま大変な勢いで大麻のメインストリーム化が進んでいます。 違法、違法と言っている間に技術も頭も手も世界についていけなくなっていた、な~んてことになるとナーセリー技術が神の日にとってはかなりの損失ですので、ちょっと日では考えられない現象を中心に今の米国の空気を伝えてみたいと思います。 1.首都DCに広まる大麻の香りまずワシントンDC。ここは市民の7割近くが賛成票を投じて大麻が合法化されました。 以来、街中では昼っぱらからマリファナの甘い香りがどこからともなく漂ってくるようにな

    合法大麻でアメリカがえらいことになっている。新世界を示す9つの証拠
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    話題にしたいのは、このように大麻合法化は 簡 単 で す よという点。善悪や是非よりもそこに注目すべきだと思う。
  • シベリアの永久凍土の中で4万年も凍りついていた虫が息を吹き返す

    シベリアの氷の大地で長い時間にわたって凍りついてきた線虫の一種が、実に4万2000年ぶりに息を吹き返して活動を再開していることが明らかにされました。 Viable Nematodes from Late Pleistocene Permafrost of the Kolyma River Lowland | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1134%2FS0012496618030079 Worms frozen in permafrost for up to 42,000 years come back to life http://siberiantimes.com/science/casestudy/news/worms-frozen-in-permafrost-for-up-to-42000-years-come-

    シベリアの永久凍土の中で4万年も凍りついていた虫が息を吹き返す
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    未知のウイルスが怖いのは、人間よりもむしろ線虫先輩の方では?
  • 「大物女優」をねじ伏せたLGB「T」の理想と現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「大物女優」をねじ伏せたLGB「T」の理想と現実
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    鈴木みのりさん最近ノッてるよねえ
  • トランプ政権 中国がウイグル族を不当に収容と非難 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権は、中国政府が、テロ対策を名目に新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒のウイグル族を不当に収容し、その数は少なくとも数十万人に上ると明らかにして強い懸念を表明しました。 さらに、アメリカ政府で人権問題などを担当しているカリー大使も26日、議会で開かれた公聴会に出席し「習近平政権が去年の4月からテロとの戦いを名目にイスラム教徒に対する抑圧を強めている」と述べたうえで、ウイグル族を去年から少なくとも数十万人不当に拘束していると強い懸念を表明しました。 また、新疆ウイグル自治区では、イスラム教を若者に教えることやイスラム教徒的な名前を子どもにつけることが禁止になるなど、かつてない抑圧的な政策を進めていると指摘し、中国政府にやめるよう申し入れたことを明らかにしました。 公聴会には、新疆ウイグル自治区出身で、現在はアメリカを拠点にウイグルの現状を伝えている女性記者も出席し、新疆ウイ

    トランプ政権 中国がウイグル族を不当に収容と非難 | NHKニュース
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    権力持ってる奴らが、人権の話を政略の肴にするのは勘弁ならんのよ。
  • 石破氏「『岸田派を干せ』とは何ですか、自民党は」:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (党政調会長の)岸田(文雄)さんが、(党総裁選への)出馬表明を見送られたことはものすごい苦悩があったと思う。かつて、中川一郎先生が総裁選にお出になった後、自ら命を絶たれたことがあった。それほどつらく、苦しい決断の末に岸田さんの判断があったと思う。 新聞報道でしか私は存じませんが「今さら何だ」「扉が閉まる前に駆け込んだのか」「岸田派なんて人事で徹底的に干せ」、何ですか、この自民党は。すべて自民党の同志です。一部の人たちのために自民党はあるのではない。すべての国民に対し、自民党はある。謙虚で誠実で正直な自民党、私たちはそれを作っていかなければならない。(東京都内のパーティーでのあいさつで)

    石破氏「『岸田派を干せ』とは何ですか、自民党は」:朝日新聞デジタル
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    割ーれーろ!割ーれーろ!
  • 杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版

    前回は体調を崩してお休みをいただきました。 当欄の更新を楽しみにしてくださっていた読者のみなさまには、あらためてこの場をお借りしてお詫びを申し上げます。 また、ざまあみろこのままくたばって連載休止に追い込まれやがれと思っていた読者には、ざまあみろ復帰したぞということをお伝えしてごあいさつに代える所存です。 今週から通常運転です。 体力、気力ふくめていまだにやや不足気味ですが、なんとかがんばりたいと思っています。 今回は、自民党の杉田水脈衆議院議員が「新潮45」に寄稿した文章と、その記事がもたらした波紋について書くつもりでいる。 体調を崩して寝たり起きたりしている間、ツイッターを眺めながらあれこれ考えていた内容を、なるべく考えていた道筋通りに書き起こすことができればよろしかろうと考えている。 というのも、当件に関する私の見解は、必ずしも一道の結論に沿ったクリアな言説ではなくて、いまもって揺

    杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版
    usutaru
    usutaru 2018/07/27
    せやな。間違いなく編集の目論みだわなあ。編集者ていうのは売れりゃ良いので、杉田でも小田嶋でも、売れそうだから抱えたいってだけです。