タグ

2019年5月19日のブックマーク (5件)

  • NGT48山口真帆 卒業公演で欅坂46の「黒い羊」を歌いグループに強烈な対抗意識示す(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NGT48山口真帆(23)が卒業公演で、欅坂46の楽曲「黒い羊」を歌い、グループに強烈な対抗意識を示した。18日、新潟市内のNGT48劇場で、菅原りこ(18)、長谷川玲奈(18)の3人との「太陽は何度でも」公演が開催された。 【写真】卒業公演で「黒い羊」を披露したNGT48の山口真帆 序盤から、「ファーストラビット」、「完璧ぐ~のね」を歌い、中盤以降も、「ウインブルドンへ連れて行って」「ハート型ウイルス」「キャンディー」などの、3人で歌う王道アイドルソングを続けた。アイドルとして最後の姿を披露することに徹底したのが、曲目からヒシヒシと伝わってきた。 ところが、だ。編ラスト曲の前で、サプライズメンバーとして、3人と同期の1期生から日下部愛菜(17)、小熊倫実(16)、角ゆりあ(18)が、後輩の2期生の高沢朋花(15)とドラフト3期生の高橋七実(17)を招き入れる。いわゆる、山口がファンとの

    NGT48山口真帆 卒業公演で欅坂46の「黒い羊」を歌いグループに強烈な対抗意識示す(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    usutaru
    usutaru 2019/05/19
    ちゃんとプロレスやれるんだったら、最初からやれよな。絶対その方が良かった。
  • 【世界ヤバイ】今まで食べてきた「海外の寿司」をまとめてみたらカオスが生まれた / 中国、ケニア、キューバなど

    » 【世界ヤバイ】今までべてきた「海外の寿司」をまとめてみたらカオスが生まれた / 中国、ケニア、キューバなど 特集 あー寿司いたい! 寿司がいたいでござる!! 365日、毎日寿司でもいいよ~。日人が愛してやまない、文化の極みたる寿司。寿司は今や海を越え、世界中でべられるようになった。そりゃそうだ、だってウマいもん。 ところで、日6月18日は「国際寿司の日」らしいぞ。さすが偉大なお寿司さまはスケールが違いますな~。実は我々ロケットニュース24の記者たちも、海外で寿司をべた経験が意外とあるのだ。そこで今回は、世界の寿司事情をまとめてドドンとお送りしちゃおう! と張り切った結果、想像以上のカオスが生まれることに。 ・世界の寿司 日の寿司がウマいのは当然として、海外の寿司って実際どうよ? 速攻で結論から書くと、国によってピンキリ。日人がべても十分おいしかったり、マジのマジにゲ

    【世界ヤバイ】今まで食べてきた「海外の寿司」をまとめてみたらカオスが生まれた / 中国、ケニア、キューバなど
    usutaru
    usutaru 2019/05/19
    すごいねーうらやましい、不味くても。
  • ロシア人が「日本と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』

    » ロシア人が「日と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』 特集 ロシア人が「日と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』 中澤星児 2019年5月13日 ところ変われば味覚も違う。伝統の日・寿司も、世界ではそれぞれオリジナリティーのあるアレンジがされていることは以前の記事でお伝えした通り。中には、「こんなの寿司じゃない」と日人が感じるようなものも多い。 だが、それは逆も然りだ。日で作られている世界の料理もまた、各国の人々にはピンと来ないものになっているに違いない。そこで、ロシア人に東京にある “ガチロシア料理” の店を聞いてみた。 ・日と思えない 今回話を聞いたのはロシア人のビクター

    ロシア人が「日本と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』
    usutaru
    usutaru 2019/05/19
    せやな、ライター知らなすぎ問題はある。
  • 「ビアードパパ」意外と知られていないその全容

    家族へのお土産や、ちょっとした自分へのごほうびとして、真っ先に思い浮かぶスイーツ――。シュークリームは、そのトップ3に入るのではないだろうか。身近で、手づかみで気軽にべられるところから、家庭的、懐かしいイメージも付随している。 その典型的なシュークリームのイメージを体現しているチェーンが、“できたて作りたて”シュークリームをうたう「ビアードパパの作りたて工房」だ。 2019年4月で20周年を迎えたというから、子ども時代にべていた人も立派な大人だ。子どもからお年寄りまで、広い世代になじみのあるチェーンとして存続してきている。 ただ、目立つ黄色いロゴの看板をどの駅でも見かける身近さがある一方で、広告宣伝の露出は少なく、企業イメージは今ひとつぼんやりとしている。しかし国内では約200店舗、海外へもなんと14カ国約190店舗と、ワールドワイドな展開をしているチェーンなのだ。今回は、そのビアード

    「ビアードパパ」意外と知られていないその全容
    usutaru
    usutaru 2019/05/19
    この店、駅構内だろうと構わずめちゃくちゃニオわせてるのが腹立つんだよねえ。甘いニオイは害悪と思われてないんだろうけど、飲食店ならもっと気をつけるところだよ。
  • 個人的いたたまれない場所ランキング

    1位渋谷 キャピキャピしててごちゃごちゃしてて リラックスできない YouTuberの巣窟 2位六木 パリピではないためきつい 気取ってる感じがあれ 3位歌舞伎町 ゴチャゴチャしてる割に安くて旨い店は少ない 一番行くメリット感じない 意外といたたまれるところランキング 1位 広尾 おしゃれでいたたまれないかと思いきや みんな優しい感じで品も良くてリラックスできる 2位 原宿 オシャレなの苦手なので無理かと思ったら意外となんかリラックスはできる 森の力だと思う 代々木公園大好き 3位 表参道 同様に意外といたたまれる 多分明治神宮の方あたりからくる森の力 4位 銀座 富裕な雰囲気でいたたまれないかと思ったら 普通に値段に対してうまめで高くない店もあったりしていい感じ やるやん銀座

    個人的いたたまれない場所ランキング
    usutaru
    usutaru 2019/05/19
    個人的には幕張とか台場とかの方。