タグ

2022年6月13日のブックマーク (9件)

  • 信長の野望の「暗殺システム」ってすごかったよね。

    信玄とか謙信とか強い大名には なかなか成功しないけど にんじゃ→あんさつ でグリグリグリって暗殺できると 次の代のボンクラが即位するってやつ。 光栄テクモでも 子供作れたり(三国志8)とか はあるけど 主人公死んで代替わりできるゲームって少ないですよね。 親子設定、義兄弟設定は出来るけど。

    信長の野望の「暗殺システム」ってすごかったよね。
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    オルドという言葉で俺のチンギスハン立ってたなあ
  • すべてを通販にする方法

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:余裕のヨッちゃんは実在した!! > 個人サイト 日海ぱんく通信 名画に通販仕様のテロップを入れよう まずは1953年の西部劇映画「シェーン」の有名なラストシーンからいってみよう。 流れ者のシェーンは、悪徳有力者が農民たちの追放をたくらむ町にたどり着き、とある農家に身を寄せ、手伝いをしながらその家の少年と友情を結ぶ。 しかし、正義感で腕っぷしの強いシェーンの登場に危機感をおぼえた悪徳有力者は、殺し屋を雇い、出て行かない者を射殺するなど力づくで農民たちの追放に動き出す。 映画「シェーン」のラストシーン 我慢を重ねたシェーンだったが、身の危険にさらされ仕方なく悪徳権力者と殺し屋を早撃ちで倒す。 そうして暮らしに平和は戻ったものの、人を殺

    すべてを通販にする方法
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    クワバタリエさんは水ダウで通販仕方なくやってる感が見えたのでパス。やっぱり中野珠子さん。アンミカよりも中野さん。
  • ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある

    東京と田舎、東京と地方を見比べ、どちらかを称賛したり罵倒したりする言説はネット上では事欠かない。 そうした時、東京を持ちあげたい人は田舎や地方は不便だと腐し、東京を悪く言いたい人は一極集中だ、お受験地獄だ、土地代の高騰だのを挙げる。 田舎や地方は自然に触れやすく、大都市圏は自然に触れにくい、といった言い草もありがちだ。 当は、首都圏でも案外自然には触れやすく、田舎や地方でも意外と自然に触れにくいものなのだが。 東京への一極集中が再び始まった -日経ビジネス たとえば日経ビジネス『東京への一極集中が再び始まった』という記事がアップロードされた時にも、記事に言及していた人の多くが東京と地方、とりわけ大都市圏と田舎を比較していたのをよく覚えている。 そうした比較の多くは、地方の国道沿いで暮らしている私の肌感覚には馴染まないものだった。 東京と地方を比較する言葉には、重要な中間項が抜けていると私

    ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    地方都市の顔を立てるとしたら個性あふれる歓楽街になるんだけど、それもチェーン店で没個性になりがち。もっと地方国立大生がキャラ立ちしたら良いな、と思いながら男性ブランコをラランドと比べて見てる。
  • 教員免許更新制が廃止へ 「儲かるからやっていた」との指摘も

    2022年05月11日、参院会議で教育公務員特例法と教育職員免許法の改正案が可決され、一礼する末松信介文部科学相(時事通信フォト) 7月1日から教員免許更新制が解消される。公教育の質の向上を目指して、2009年4月1日から鳴り物入りで始まった同制度だが、あっけなく終了が決まった。俳人で著作家の日野百草氏が、免許更新制を教員はどのように考えて講習を受けていたのか聞いた。 * * * 「時間も手間もとらせて自腹でした。それでお終い。ほんと、教免更新ってなんだったんですかね」 久方ぶりの再会に世間話がしばらく続き、やっと題と饒舌になる筆者の知人の教師。教免更新とはもちろん「教員免許更新制」に基づく「教員免許状更新講習」(以下、教免更新)である。導入された2009年以降「10年ごとに30時間以上の免許状更新講習を受講し、修了すること」(資格取得時期、期限による)が求められてきた。2000年頃か

    教員免許更新制が廃止へ 「儲かるからやっていた」との指摘も
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    予算多くつけるとか愛国心の文言ねじ込むとかばかり熱心なのに旭川のような事態が止められないというなら、不要な制度なのかもしれんね。
  • 「技能実習生の人権守れ」 制度廃止訴え、東京でデモ | 共同通信

    技能実習生への人権侵害が後を絶たないとして、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」(移住連)などは12日、東京・上野で制度廃止を求めるデモを実施した。約200人が集まり「外国人労働者に権利を」と声を上げ行進。今夏の参院選を前に、政府に対し実習生としてではなく移民として受け入れる新制度の創設を訴えた。 デモは移住連などでつくった実行委員会が主催。5月下旬から約3週間かけて31都道府県を回り、街頭で啓発活動を実施してきた。移住連の鳥井一平代表理事は「胸を張って海外から労働者を受け入れることのできる、まっとうな制度を作ろう」と呼びかけた。

    「技能実習生の人権守れ」 制度廃止訴え、東京でデモ | 共同通信
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    防衛費も改憲も有権者の意識が時代の潮目とともに変わったんだと言うのなら、移民受け入れもきちんと検討するのがスジだろう。パンデミックを経てみると、技能実習制度はもう持続は無理だと誰もが気づいている。
  • 「プーチンはすでに死んでいる可能性がある」イギリス諜報機関の大胆な分析が報じられる本当の意味 なぜ欧米メディアは「プーチン健康不安説」を繰り返すのか

    側近らにとっては、指導者の死亡後も影武者を立てることで、権力を維持できるメリットがある。同情報筋は、5月9日に行われた戦勝記念日の軍事パレードなどで影武者が投入され、そのほかメディアで流されているプーチンの音声も事前録音の可能性があるとしている。 プーチンの側近らは、指導者の死を極めて恐れているようだ。諜報筋はデイリー・スター紙に対し、「プーチンは、彼に完全に忠実な高官らからなる少数の集団の長となっている。(取り巻き連中にとっての)真の恐怖は、彼の死がひとたび公表されれば、クレムリンでクーデターが生じ、あるいは将官らがウクライナからの撤退を望む可能性があるということだ」と語った。 このため諜報筋は、「彼が死んだ際、その死は数週間から数カ月にわたり秘密とされるだろう」と予測している。極端な可能性としては、「すでに死んでいる可能性もある」との認識も示した。「把握は不可能だが、プーチンは過去に体

    「プーチンはすでに死んでいる可能性がある」イギリス諜報機関の大胆な分析が報じられる本当の意味 なぜ欧米メディアは「プーチン健康不安説」を繰り返すのか
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    死兆星が見えている
  • 教育系の費用一律無償化ってダメだろ

    共産党の誰かがTwitterでいろいろ無償化って言ってたけど、それはダメだろ 普通に払える奴らまで無償化したら、普通に払える奴らは浮いた金を塾とか別の教育商材に使うようになってその結果教育商材の価格が上がることになって下層は変わらず教育格差に苛まれることになる 大事なのは下と上の差を埋めることで、全員がお得なことをしたって得するのは上の層だろ 教育も競争なんだから、下層が有利になるような仕組みにしないと状況は全く変わらない そして、競争で有利にならないと下層も結局今までと変わらず子供を作らなくなると思う

    教育系の費用一律無償化ってダメだろ
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    共産党の一律無償化ってのは都市部をイメージしてるようで実現は難しいが、過疎化した地方自治体だけを無償化したらどうなるかは実験できるのでは。
  • 風力発電の風車、ミサイル探知に影響の恐れ

    自衛隊分屯地近くにある風力発電設備。右の山上にはレーダーサイトが見える=2020年11月、北海道稚内市(市岡豊大撮影) 全国で増加する風力発電の風車が航空自衛隊のレーダーに影響を及ぼす懸念が浮上し、防衛省が対応に苦慮している。敵の戦闘機やミサイルの探知が遅れるなど深刻な問題が起きる恐れもある。現状では発電事業者に計画段階での事前相談を呼びかけているが、善意の協力には限界があり、安全保障上の脅威になりかねないとの指摘もある。 レーダーは電波を発射し、反射波をとらえることで状況を把握する。航空自衛隊は全国28カ所に警戒管制レーダーを設置し、日領空への飛来物に24時間態勢で目を光らせている。 一方、再生可能エネルギー推進策として固定価格買い取り制度(FIT)が導入された平成24年以降、風力発電の風車設置数が急増した。全国の設置数は昨年末時点で2574基。陸上では高さ100メートル以上、洋上では

    風力発電の風車、ミサイル探知に影響の恐れ
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    今まで何やっとったん?という感じが一層不信感を強めるわけよね。
  • 「日銀総裁に庶民感覚を求める必要があるのか」「発言の意図を庶民に説明するのがメディアの仕事ではないのか」黒田総裁を批判する“ワイドショー的”報道に苦言 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    日銀の黒田総裁が7日、「家計の値上げ許容度が高まってきている」とした前日の講演会での発言について、「家計が自主的に値上げを受け入れているという趣旨ではなく、いわば“苦渋の選択”として、やむを得ず値上げを受け入れているという状況だと思います。その点、ちょっと誤解を生む表現だった。申し訳ないと思っております」と陳謝した。

    「日銀総裁に庶民感覚を求める必要があるのか」「発言の意図を庶民に説明するのがメディアの仕事ではないのか」黒田総裁を批判する“ワイドショー的”報道に苦言 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    usutaru
    usutaru 2022/06/13
    ことさら庶民感覚を求める必要はないけど、ないよりはあった方が良いに越したことはない。そうじゃなくても黒田氏は居座りすぎ。