タグ

2010年6月1日のブックマーク (12件)

  • TOSS_open page

    SOUND ENGINEER Mr.TOSS<New York 在住> 先生の友人のTOSS氏(日系人)は日でのレコーディングエンジニアやP.Aエンジニア、音響専門学校の講師等を経て、現在 New York で活躍されている方です。 SOUND ENGINEERING BIBLEの製作にあたり、協力をお願い致しました。 TOSS氏からのメッセージ 音響技術というものは音楽と同様に明確な「正解」というのは存在しないので、人によって評価や方法論が180度違うことが少なくありません。ここに掲載するのはあくまで私の経験論からの評価・方法論ということを最初にご理解いただきたく思います。また、あまり資料をひもとかずに書いた部分もあるので、もし間違っている箇所などございましたら山口先生迄お知らせいただけると幸いです。 元々は音響を学ぶ方々につくったプリントのようなものですので、音響に興味があり、一度は

  • コンプレッサ

    8-4-1 コンプレッサについて コンプレッサってのは、エアコンのコンプレッサだとか比較的日常会話でも使う単語だよね。意味は「圧縮器」で、音響の世界ではコンプレッサというと「音量の変化を小さくするもの」という意味になる。まああえて難しいいい方をするなら「ダイナミックレンジの抑制器」かな?コンプレッサと同じような使われ方をするものに「リミッタ」というのもあるけど、これはコンプレッサの使い方の一つなのだ。これについては後述するかんね。また圧縮の逆の「伸張」をする機械もあって、これはエキスパンダと言われる。このエキスパンダの使い方の一つが(ノイズ)ゲートだ。基的にはこれらは皆同じような回路と理屈の上になり立っているので、コンプレッサさえしっかり理解してしまえば後は簡単だ。今までのエフェクタのように効果が付加されるという色合いの薄いエフェクタなので、他のエフェクタ以上に使用にあたっての理解が必要

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • コンプレッサー 用途 設定 音 加工 パキパキ 潰す スレッショルド 魔法 プロの音 音楽 Metamorphosis-One

    音楽に魔法をかけよう 1.2)プロの音に近づける~コンプレッサの使い方 わかりにくいエフェクタの1つであるコンプレッサー。どう使えば良いのか、何故必要なのかを解説。 【コンプレッサの2つの用途】 具体的にコンプレッサをどのように設定すればいいか説明します。概要で述べたように、コンプレッサは2つの働きがあります。音をパキパキにする使い方と、音を潰す使い方です。高音、中音(ギターやピアノ)は、音をパキパキにする設定、低音(ドラム、ベース)は音を潰す設定をします。こうすることによってギターやピアノは輪郭がハッキリし、ドラム、ベースは音の締まった、ぶよぶよ感のない音になります。でも、これはあくまで簡易的な方法です。プロは1楽器毎に設定をするらしいです。私のいう通りMixして気に入らなかったら、1楽器毎やってみればよろしい。恐ろしく時間はかかるけど....。原理を説明します。 【理解を助ける参考書】

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • サポート

    お探しのページが見つかりません。一時的にアクセスできない状態にあるか、ページが移動または削除された可能性があります。

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • エフェクターの基礎知識3 コンプ/リミッター

    「エフェクターの基礎知識3 コンプ/リミッター」 エフェクターとは言うまでも無く入力された原音に対して何らかの処理を施して音を変化させる機械のことを言います。近年ではDTM音源やデジタルミキサー等に内臓されるようになり実に手軽にエフェクターを使えるようになりましたが、一口にエフェクターと言ってもどんな処理をするかによって実に様々な種類があります。ちょっと聞いただけではほとんど効果がわからない物からすぐにそれだとわかるような物まであるのです。 そのエフェクターの仕組み、使い方については以外と知らないのではないでしょうか? というわけでここでは「エフェクターの基礎知識3」ということで、使い方が難しいと言われている「コンプ/リミッター」についてお勉強してみようと思います。 1、コンプ/リミッターとは? ちょっと前までは、コンプ/リミッターというエフェクターはプロだけが使う物という感がありましたが

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • 音楽制作を始めよう - sighne.jp

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • 音楽制作を始めよう - sighne.jp

    私たちの生活の中には音楽にあふれています。街を歩けばお店から楽しそうな音楽が聞こえて来たり、お風呂でついつい鼻歌を歌ってしまったりと、音楽と私たちの生活は切っても切れないものになっています。 このサイトについて さてこのサイトでは、音楽を聴いて楽しむだけでなく、演奏したり作曲したりする楽しみも皆さんに知ってもらいたいという思いから、音楽に関する様々なトピックを紹介していきます。 音楽をもっと身近に 音楽というとお金がかかるイメージがしますが、今ならパソコンを使えばもっと手軽に、もっと安い価格で音楽を楽しむことができます。そこで、このサイトではDTMについても扱っています。

    音楽制作を始めよう - sighne.jp
    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • http://mywiki.jp/gakkyokuseisaku/%258Ay%258B%25C8%2590%25BB%258D%25ECHP/%2583%257E%2583b%2583N%2583X%2583_%2583E%2583%2593%2582%25BB%2582%25CC%2591%25BC/

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • フランジャー (音響機器) - Wikipedia

    フランジャーとは、リアルタイムの音と、遅れた音の2つの波形の干渉を利用して「シュワー」という音を人工的に作り出すエフェクター。 フェイザーとほぼ同じ機構だが、フェイザーよりも強力で現代的な音がする。最近は、ヘビーメタル用に、歪み系のエフェクター同様、強力な効果の得られる商品が出てきている。まれにベースギターやキーボードばかりではなく、ドラムや音声に使用する場合もある。 [編集] 基概念 フランジ効果の基概念は一般的には音響学のドップラー効果に似ていて、そのドップラー効果とは自動車等で移動中に救急車とすれ違った時、そのサイレンの音程が自分に近づいている時に比べ自分の真横を通り過ぎた直後から音程が若干低くなる様な位相と時間軸の関係で、単に位相の変化だけでは起こらず、物体の移動等の時間軸との関連が有る(コムフィルタ)。 [編集] 発見と応用 1960年代中期、ビートルズのジョン・レノンが「リ

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • iPadで動くか日本の電子書籍市場、アマゾン・ソニーも検討 | テクノロジーニュース | Reuters

    [東京 6日 ロイター] 米アップルAAPL.Oの新型端末「iPad」(アイパッド)の国内発売を5月末に控え、日でも電子書籍市場が動き出すかどうかが注目されている。 米アマゾン・ドット・コムAMZN.Oとソニー6758.Tが日語版の電子書籍端末の投入を検討している一方で、国内出版界の多くは依然として電子コンテンツの提供には消極的だ。世界市場でデジタルコンテンツの流通チャネルをめぐる覇権争いが激化しているが、日のコンテンツ産業がビジネスチャンスを逃す恐れが指摘されている。 アイパッドは、携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」、高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」で蓄積した音楽映画ゲームのコンテンツが利用できるのが特徴だが、注目されているのは電子書籍端末の機能だ。米国の大手出版社がコンテンツを提供するオンライン書店の「iブック・ストア」を開設し、電子書籍の配信を開始。

    iPadで動くか日本の電子書籍市場、アマゾン・ソニーも検討 | テクノロジーニュース | Reuters
    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • HIP -- ピリオド楽器による演奏の楽しみ

    HIPの楽しみ HIPとは何か 作曲された当時の楽器(オリジナル楽器、ピリオド楽器)を用い、楽譜や奏法に関しても作曲当時の情報を可能な限り調べてオリジナルに近い形で演奏するという、いわゆるHIP (Historically Informed Performance) は、近年ますます盛んになっています。今や、ハイドン、モーツァルトは言わずもがな、ベートーベンやシューベルトも、HIPを抜きにしては語ることは困難になってきました。 これらは単に古い楽器やそのレプリカを使って懐古趣味の演奏をするとか、あるいは学問的な関心のみによる学究的な演奏を行うものでは、もちろんありません。演奏史的に見れば、主として19世紀以降に、大きな音を出すことを目的に楽器が改造され、それに伴って演奏法も大きく変化していったわけですが、いったんそうした「慣習」をクリアし、作曲家が来頭に描いた音とはどんなものだったのか、

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
  • 10年以上前からあった日本の電子書籍の計画はそれからどうなったのか - Timesteps

    「黒船」の襲来 最近、ネットではAmazonKindleやらAppleiPadといった、電子書籍端末が話題となっています。アメリカではすでに先発していて、そのうち最近発売されたiPadはとてつもない人気で需要が追いつかず、日国内での販売が5月に延期されましたね。 ■参考:CNN.co.jp:アップル、「iPad」の海外発売日を延期 おそらく、日でもiPadiPhone同様人気が出るでしょう。ちなみにこのブログでもiPhoneで読めるようにするプラグイン「WPtouch iPhone Theme」を入れてみました。私は持っていないので確認できないのですが、読めているでしょうか。 さて、これら電子端末は、日の出版業界にとっては、「黒船」と言われることが多々あります。それはKindleiPadのような端末の普及により、今までの紙媒体による出版が、データによる書籍配信、すなわち「電子

    uta-2007
    uta-2007 2010/06/01
    iPad祭りの中で、ちょっと前のソニーの電子ブックリーダーってどうなったのかしらと気になってたのですっきりした