タグ

2016年12月5日のブックマーク (19件)

  • Googleからメールが来た | 弱い

    blog.tyage.net tyage Home ふれあい動物園 Recent Posts COOPがタイミング系のXS-Searchの緩和策にもなるらしい 2024/07/18 Bridgy Fedがいつの間にかRSSから自動でポスト生成するようになったっぽい。 https://snarfed.org/2024-01-09_51810 これで以前書いた記事のStep.1, Step.2は不要になったかも? すごい便利。 2024/07/11 SECCON CTF 2023 Finals Writeup 2023/12/28 2023年宿泊した宿 2023/12/28 TSG CTF 2023 Writeup 2023/11/09 Midnight Sun CTF 2023 Finals - Obelix 2023/09/03 セキュリティキャンプ2023 2023/08/14 祇園祭(

    Googleからメールが来た | 弱い
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
    "社会の歯車である一労働者は, 用意されたAPIに文句を言う前に黙々と作業をしなければいけない時があります."
  • 今年のうちに知っておきたい!ES2017に入る5つの新仕様 - エンジニアをリングする

    はいっ Goodpatch Advent Calendar 2016 5日目です! 2016年もまもなく終わりますね。 あと半年もすればES2017のリリースですね! というわけで先月Node学園祭でご紹介したES2017の新仕様をブログにおこしておさらいしてみようと思います! ES2017に入る5つの新仕様 Object.values / Object.entries String padding Object.getOwnPropertyDescriptors Trailing commas in function parameter lists and calls Async Functions https://github.com/tc39/proposals/blob/master/finished-proposals.md 1. Object.values / Object.e

    今年のうちに知っておきたい!ES2017に入る5つの新仕様 - エンジニアをリングする
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • でもお前今まで作ったものの8割がToDoアプリじゃん? - エモくありたい

    今日も今日とてインターネットは人々がやりあっているようで面白いけれど,最近のフロントエンドは面白くないので,今日はインターネットの人々とToDoアプリについて書こうと思う. インターネットをやっていると,サンプルアプリそのままみたいなやつか何のためにやったのかわからないForkしかないGitHubと,Twitterのbioと変わらないぐらいの情報量しか載せるものがないけれどただひたすら我が物顔で情報設計について語っている情報設計おじさんや,取り敢えず何かしらの技術が出るたびに,先人が既にやっていてはてなブログなりQiitaなどに溢れかえってしまっているGetting Startedに書いてあるサンプルの「ToDoアプリ」を写経したブログを書いて完成したらまた新しいGetting StartedをはじめてToDoアプリを作り出すToDoを追加するToDoアプリ職人をよく見かける. プログラム

    でもお前今まで作ったものの8割がToDoアプリじゃん? - エモくありたい
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • みーくんは起床のプロ - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a

    この記事は、がっこうぐらし! Advent Calendar 2016 - Adventar の 12/5 についての記事です。 昨日の記事は @utgwkk の めぐねえにはなれない僕らだから - 私が歌川です でした。 はじめに みーくん と言えば、ショッピングモールの籠城生活が印象的かと思います。 彼女(達)の籠城生活は精神的につらいものであるはずですが、 精神力を強くもち、みーくんは生き延びることができました。 それにはきっと生活習慣も大きく関わっていたでしょう。 特に、規則正しい生活習慣には規則正しい起床が不可欠です。 この記事では、みーくんの籠城生活の起床のコマを参考にして よい起床方法を考察しようと思います。 みーくんの起床(7話 まいにち より) まず、彼女はめざまし時計により起床します。 その後、中座し目をゴシゴシし、カーテンを開け朝日を浴び、目を覚まします。 そして、リ

    みーくんは起床のプロ - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
    いい考察
  • フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita

    まあ、「フリーランスエンジニア」という、名称はカッコイイですが、 実情は使い捨ての派遣エンジニアです。 もっと言い方を悪くすれば、フリーターです。 数年フリーランスで働いていれば、嫌なことや嬉しいこともあるので、 今日は先に嫌なことを書きます。 嫌な事その1「人間として扱われなかった」 とある大手ベンチャー企業に某C社の紹介でSESで働くことになりました。 まあ、よくある労働時間精算の準委任委託請負業務で、業務の指示は 常駐先の上司から指示を受けるが、納品物を保障しない形式です。 面接の時に、「そこまで早くコードは書けないし、Githubも苦手です。」と 嘘偽り無く申し出ました。 案の定、GitのCommit時に謎のエラーで手間取ってしまったり、ソースコードを 書くのが若者に比べて遅かったりして、その分を取り戻そうと、早く来て、遅く まで作業をしていました。 特に、その作業を指示した上司

    フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
    人間性がある
  • http://www.jellyfish-novels.net/2016/11/sql.html

    http://www.jellyfish-novels.net/2016/11/sql.html
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • ちょまど氏をめぐる異常事態 - アスペ日記

    最近、Xamarinという製品についての勉強会で炎上騒動がありました。 初期の記事としては、以下のものがあります。 xamarinコミュニティの炎上について思うこと その後、主催者側や批判側からいろいろな記事が出て、泥沼の様相を呈していました。 以下はその例です。 JXUG 名古屋ハンズオンでの事実について 続ちょまど問題 これらの記事を見てもわかるように、ちょまど氏をめぐっては、アンチとファンが非常にはっきりと分かれています。 (アンチ・ファンというのは語弊がありますが、あえてこう書きます) どちらにも著名な人・技術的に優れた人がいるので、お互いに「あの人は技術的には尊敬できるのに、なんでこの問題ではあんななんだろう」と思うようなことも多いんじゃないでしょうか。 これは、はっきり言って異常事態だと思います。 一人の人間をめぐって、アンチとファンの間で分断が起こるということ自体、異常事態で

    ちょまど氏をめぐる異常事態 - アスペ日記
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • こふ語 / ブチミリ Advent Calendar 2016 3ブチチ - あっきぃ日誌

    アンッ!(挨拶)こふ語 / ブチミリ Advent Calendar 2016 3日目です。 www.adventar.org 今年わたしがよく使ったなと思うこふ語を発表します。 ズバリ「アノッ!アノッ!アノッ!アノッ!」です。 アノッ!アノッ!アノッ!アノッ!と組み合わせてよく使うAAを貼っておきますね。 ア ア  ア ア ノ ノ ノ ノ ッ ッ ッ ッ !!!! ㅤ / ̄ ̄\ < ´՞    \  ∩ |  ਊ   二/ < 、՞    ヘ \__  /⌒) /二| // / ∪ ヽ_| / / || / (_\ / /  ヒノ / /なお、脚はツイートの文字数をオーバーして収まらない場合があります。セリフ部分は以下の2種類もあります。お好みで差し替えて使ってください。 ブブ ブ ブ リ リ リ リ ッ ッ ッ ッ !!!! ア ア  ア ア ン ン ン ン ッ ッ ッ ッ !

    こふ語 / ブチミリ Advent Calendar 2016 3ブチチ - あっきぃ日誌
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • アマゾンが「注文ボタン」発売 押すと日用品をお届け:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手アマゾンジャパンは5日、わざわざサイトで目当ての商品を探さなくても、一押しで特定の日用品を注文できる端末「ダッシュボタン」を発売した。利用者が洗剤やシリアル、トイレットペーパーの保管場所近くに置いて、少なくなった時にボタンを押すだけで注文され、商品が届く仕組みだ。 有料サービス「プライム」会員向け。無線LAN環境が条件となる。ボタン端末は商品ごとで、まず41種類を用意した。価格は税込み500円だが、初回の注文額から同額が引かれ、実質無料だ。 注文内容はスマートフォンのアマゾンのアプリに通知され、キャンセル可能。米国では、注文の半分以上がダッシュボタン経由になった商品もあるという。メーカー側には、自社商品を定期的に買ってもらえるメリットもある。 さらに商品の備蓄が減ったことを感知して自動で注文する「補充」サービスも始めた。今後、アイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電機、三

    アマゾンが「注文ボタン」発売 押すと日用品をお届け:朝日新聞デジタル
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • Android Studio をビルドする - Unyablog.

    この記事は KMC アドベントカレンダー 4日目の記事です。自分は5日目だと思っていてのんびりしてました… :bow: :bow: www.adventar.org 昨日は id:nojima718 さんの nojima.hatenablog.com でした! 題 今回は Android Studio をビルドしてみます。 大体ここに従ってます。 tools.android.com 何故 Android Studio 2.2 になってから mac で外部ディスプレイに繋げたときに色が全体的に色が濃くなりました。僕の使ってる Molokai テーマには致命的で、元からコントラストが高いのにさらに濃くなると目が痛くて仕方ありません。 だからといってテーマ変えても濃くてつらく、最近は外部ディスプレイに繋がずに使っていました。 ここで Android Studio の更新ログを見ると Impro

    Android Studio をビルドする - Unyablog.
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトJavaScriptのユニットテストを導入した知見について、「一から始めるJavaScriptユニットテスト」というタイトルで発表しました。 speakerdeck.com この発表は、実際にJavaScriptのユニットテスト環境を作ってみると非常にハードルが高いと感じたので、そのハードルを少しでも下げられればという思いで、非常にシンプルな例で一から環境を作る例を紹介しました。アジェンダは次のとおりでした。 カクヨムのJS環境 JSのテストツールを整理する 通常の関数のユニットテスト DOM操作する機能のユニットテスト カクヨムのJS環境や、JSのテスト

    一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ

    ちょっと最近腹に据えかねる記事がネットで散見されるので敢えてアレなタイトルで、よろしくおねがいします。 なおこの記事は、自分はソフトウェアエンジニアリングの専門家であるので、そのような領域を大雑把に想定して書かれております。が、たぶん他の専門領域においても似たような状況なのではないかと推察しております。 専門用語ばかり使って会話するような人は当のプロではない という言説を最近ちょくちょく見ますね。曰く、普通の人に説明できないようではダメだ。曰く、普通の人でも重要性が理解できないように話せないということは、実際にはお前のやっていることは重要ではないのだ。曰く、専門用語ばかりで会話するようでは実際の能力はわからない、専門用語などわからなくても当に能力がある人にはあるのだ。 んなわけねーだろ。 専門家というのは、非専門家には扱えない問題を扱う専門家だから専門家として働けていて、それなりの待遇

    専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • CPU実験で自作CPUにUNIXライクOS (xv6) を移植した話 - 豆腐の豆腐和え

    今年のCPU実験では、有志からなる我らがX班が、おそらくCPU実験史上初である自作CPUへのOS (xv6) 移植に成功しました。コア係とコンパイラ係の面々がそれぞれまとめ記事を書いていたので、OS係から見たOS移植のまとめも書こうかなと思います。こんなことしてましたってことが伝わればいいなと思います。 この記事を読む後輩やらなんやらがいたら、ぜひ僕らがやったようなことはさっさとクリアしちゃって、さらにさらに面白いことをする踏み台にしていってほしいですね。 どなたが読んでもある程度概要が伝わるよう、まずCPU実験とは何かということをさらっと書いた後、実際にxv6を移植するにあたってやったことをまとめたいと思います。 CPU実験とは CPU実験は僕の学科(理学部情報科学科)で3年冬に行われる、半年間にわたる学科名物演習です。 最初の週で4~5人程度の班に分けられた後、それぞれの班でオリジナル

    CPU実験で自作CPUにUNIXライクOS (xv6) を移植した話 - 豆腐の豆腐和え
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記

    僕の学科では伝統的に3年の後期に半年かけてCPU実験というものをおこなう。 班で自作のアーキテクチャを設計・実装し、FPGA基板上でMinCaml(OCamlのサブセット)でかかれた課題用レイトレーシングプログラムが動けば単位がもらえるというものである。 レイトレ完動後には、その高速化にはげむもよし、余興としてゲームをつくるもよしで、自作CPU上で色々あそんだりする。 今年は有志で班を結成し、自作CPU上でxv6というOSを動かした。 僕はその班にCコンパイラ係として参加したので、そのことについてかく。 あと、OS移植班全体の成果についても触れる。 わりと長くなってしまったので、結局なにができたんだっていう人は、とりあえず先にこっちに飛んでほしい。 動機 期間は4ヶ月程度、配布されたFPGA基板のうえで動かしたいという制約のもとで移植するOSはxv6を選択した。 このOSはシンプルであるが

    自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 競技プログラマは競プロのコンテストを開いてる会社に就職しろ! - chokudaiのブログ

    この記事は、Competitive Programming Advent Calendar 2016の12/4の記事です! 日程勘違いしてました!遅刻ごめんなさい! www.adventar.org さて、語りたいのはタイトルの通りです。 はい。みなさんこう言いたいですよね? ポジショントークですよね? と 半分そうです。でも半分は違います。 ということで、その半分違う部分について説明しようかなぁ、と思います。 どうして競技プログラミングのコンテストを開くのか? 競プロのコンテストを開く企業はたくさんあります。 ここ1年ちょっとでAtCoderでコンテストを開いた企業だけを見ても、規模が大きい順で、 株式会社リクルートホールディングス KLab株式会社 DISCO株式会社&ディスカバリー・ジャパン株式会社 株式会社ドワンゴ 株式会社MUJIN などなど、いろんな会社がコンテストを開いていま

    競技プログラマは競プロのコンテストを開いてる会社に就職しろ! - chokudaiのブログ
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 自然言語処理の深層学習において転移学習はうまく行くのか? - yasuhisa's blog

    このエントリはDeep Learning Advent Calendar 2016 5日目のエントリです。EMNLP2016に出ていたHow Transferable are Neural Networks in NLP Applications?を読んだので、それについて書きます。 [1603.06111] How Transferable are Neural Networks in NLP Applications? モチベーション 画像方面では、あるタスク(source side)で学習させた深層学習の結果を、別データセット(target side)でソフトマックス層だけ再学習させる転移学習(Transfer Learning)がうまくいっていると報告されています。 [1311.2901] Visualizing and Understanding Convolutional Ne

    自然言語処理の深層学習において転移学習はうまく行くのか? - yasuhisa's blog
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 減算器 - kivantium活動日記

    この記事はkivantium Advent Calendarの5日目です。 昨日までで足し算ができるようになったので今度は引き算を考えます。 引き算はという関係から負の数の足し算として考えれば加算器をそのまま流用することができそうです。 しかし、2進数での負の数をどう定義するか決めていなかったので、まずはそこから考えます。 2進数での負の数の表現 負の数を表す方式として 絶対値+符号bit (最上位bitが0→正・1→負と取り決め、残りのbitで絶対値を表す) 1の補数表現(最上位bitが0→正・1→負と取り決め、残りのbitは正の場合絶対値、負の場合は絶対値の0と1を反転する) 2の補数表現(1の補数表現に1を足したもの) などが考案されましたが、現在のCPUではたいてい2の補数表現が使われています。 例として4bitの-3を考えてみます。 10進数での3を4bitの2進数で表すと001

    減算器 - kivantium活動日記
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05
  • 家族のチャットにSlackを利用している - masawadaの日記

    これはmasawada Advent Calendar 2016 5日目の記事です。 昨日書いた通り、家族でSlackを使っている話を書きます。といっても、我が家では単純にLINEの替わりに使っているだけです。 3年くらい前までは家族間の会話にはEメールかSMSを使っていました。父親以外*1にはGoogle Appsのアカウントを発行してキャリアメールを使わず連絡をとるようにしていました。 ある時、そろそろ不便なので何らかのチャットサービスに切り替えようということになりました。当時父と自分がLINEを使うことに反対していたため、それ以外で検討をしました。 スマートフォン向けのクライアントがあること プッシュ通知があること 電話とアカウントが1対1で結びつかないこと あたりが条件でした。ChatWorkやSlack、Skypeなどいくつか見ましたが、Slackが一番良いだろうということで決め

    家族のチャットにSlackを利用している - masawadaの日記
    utgwkk
    utgwkk 2016/12/05