タグ

2021年8月13日のブックマーク (16件)

  • VSCode/WSL2/Docker の組み合わせで遭遇するエラーとその対策 - Qiita

    はじめに WindowsDocker コンテナがらみの開発・動作確認をやってるとディスク IO がトロくて、近頃は WSL2 と組み合わせて Ubuntu の上に作業フォルダを作って VSCode で作業しているのですが ( npm 速いし )、ちょくちょく変なエラーが出ることがあるので、対策をまとめておきます。 リモート拡張ホスト サーバーへの接続に失敗しました 「Failed to connect to the remote extension host server (Error: WebSocket close with status code 1006) 」などで報告されている問題で、現状未解決。 いい感じに回避策がまとめられてますのでそちらへ。要点は「プロキシ有無にかかわらず localhost に直接接続させること」と「LxssManager サービスを再起動すること」

    VSCode/WSL2/Docker の組み合わせで遭遇するエラーとその対策 - Qiita
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • Docker上でApacheコンテナを作成しCGIのコンテンツを走らせるまで - ワタナベ書店

    Dockerの練習にApache2.4上でdifffを走らせてみました。 Dockerというより、sedの経験値が上昇した気がする。 参考サイト http://docs.docker.com/linux/started/ https://hub.docker.com/_/httpd/ https://github.com/meso-cacase/difff Docker インストール 公式サイトのインストール方法を参考に。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install wget $ wget -qO- https://get.docker.com/ | sh $ docker run hello-world Hello from Docker. This message shows that your installation appears t

    Docker上でApacheコンテナを作成しCGIのコンテンツを走らせるまで - ワタナベ書店
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • さくらインターネットの新PaaSの「Hacobune」で phpMyAdmin と WordPress を動かす - Hateburo: kazeburo hatenablog

    昨日オープンベータが開始されたさくらインターネットの新しいPaaS、DockerイメージやGitHubとの連携することで、インフラにとらわれることなく、アプリケーションのデプロイができるようになっています。データベースや永続ボリュームがすでにサポートされ、今後、WebサービスやSaaSの基盤として、またチームでの開発に適した機能が拡充されていく予定です。 www.sakura.ad.jp さっそく試していただき、記事を書いていただいています。ありがとうございます。 qiita.com qiita.com この記事ではサンプルのアプリケーションとして、MySQLアドオンを使い phpMyAdminとWordPress を立ち上げてみます。 プロジェクトの作成 さくらのクラウドのホームからHacobuneのコンソールへ移動し、新しいプロジェクトを作ります。 ここでは名前は hacopress

    さくらインターネットの新PaaSの「Hacobune」で phpMyAdmin と WordPress を動かす - Hateburo: kazeburo hatenablog
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • 株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;

    2021年8月13日の日が最終出社日でした。しばらく休暇を取り、10月から別の会社でエンジニアをする予定です。 はてなには2010年4月にアルバイトとして入社し、2012年4月からは社員として入社したので、アルバイト2年、社員9年4ヶ月と非常に長い間所属した。仕事の中で、周囲の人の優秀さに圧倒されながら学習とアウトプットをし続け、またいろんなチームや職種を経験させてもらえたおかげで、自分自身がかなり成長できた。はてなに入社できたことで、エンジニア経験がほぼないところから大きく成長できたため、誇張なく人生が変わったと思う。 はてなで経験できたこと 当に色々経験できたのだが、自分の中で当に良い仕事ができたなーと思ったことはこんな感じ。 世界規模で動く通知システム はてなブログMediaの立ち上げ カクヨムの立ち上げ 魔法のiらんどのリプレース ブログチームでのチーム改善や、Mackere

    株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • 東方紅魔郷セリフ集

    東方紅魔郷セリフ集 目次 1面 ボス戦闘前 ボス戦闘後 2面 ボス戦闘前 ボス戦闘後 3面 道中戦闘後 ボス戦闘前 ボス戦闘後 4面 ボス戦闘前 ボス戦闘後 5面 道中戦闘前 ボス戦闘前 ボス戦闘後(Easy・Normal以上) 6面 道中戦闘前 ボス戦闘前 Extra 道中戦闘前 ボス戦闘前 ネタばれしたくない人は見ないでください 1面ボス(戦闘前) 博麗 霊夢 霧雨 魔理沙 霊夢 気持ちいいわね 霊夢 毎回、昼間に出発して悪霊が少ない から、よるに出てみたんだけど... 霊夢 どこに行っていいかわからないわ 暗くて 霊夢 でも... 霊夢 夜の境内裏はロマンティックね (←のんき) ルーミア そうなのよね~ お化けも出るし、たまんないわ 霊夢 って、 あんた誰? ルーミア さっき会ったじゃない あんた、もしかして鳥目? 霊夢 人は暗いところでは物が 良く見えないのよ ルーミア あら?夜

    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • ラムダ株感染の国内初確認は五輪関係者 | 共同通信

    新型コロナウイルスの変異株で南米ペルー由来とされる「ラムダ株」の感染者と国内で7月に初確認された女性は、東京五輪関係者だったことが13日、政府関係者への取材で分かった。

    ラムダ株感染の国内初確認は五輪関係者 | 共同通信
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • ISUCON11 個人スポンサー : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです

    ISUCON11 個人スポンサー : ISUCON公式Blog
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
    近影です
  • 福井県立図書館 覚え違いタイトル集

    のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。下線がついたのタイトルをクリックすると、より詳しいの情報が見られます。 このリストでは、司書がのタイトル以外の情報(著者、どこ・何でそののことを知ったか、出版社など)をたずねて一緒に探した結果のみを「こうかも!」の欄に掲載しています。お探しのが見つからないときには、ぜひ図書館のカウンターで質問して、司書と一緒に探してください。 覚え違いタイトル集へ掲載する、あなたの出会った覚え違いを募集しています。情報提供フォームから情報をお寄せください。 お寄せいただいた情報は「覚え違いタイトル集」に掲載することがあります。 覚え違いタイトル集への情報提供 国立国会図書館カレントアウェアネスにインタビュー記事が掲載されました。 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」がで

    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • ノリノリフクキタルGB+おまけ.fukugakitaru

    久しぶりの温泉旅行です!疲れを吹き飛ばしてもらうために、一発芸の練習でもしておきましょう!===言いそうで言ってない、と思わせて言っているマックイーンさん3連発「集中……集中……すいーちゅー……」「それじゃ打てないじゃありませんの!!」「パクパクですわ」テンション高めのタキオンさん「だよ!!!」こんなウララさんは嫌だ「黙れ」︙︙サメ映画にやたら詳しいマックイーンさん「サメ映画のことはよく分かりませんわ」レスリングに目覚めたドトウさん「Scream more like that, huh!?」言いそうで言ってない、と思わせてやっぱり言っているマックイーンさん3連発「メロンパフェもお忘れなくっ!」「かっとばせー!」「チョコが一番ですわ」===うーーーん、すこし刺激が強すぎますねえ……。こんなときは占いに限ります!ふんにゃか~はんにゃか~……なんと!!ヒップホップが吉!?あ、たしか昔流行ってた曲

    ノリノリフクキタルGB+おまけ.fukugakitaru
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • Mea culpa: How developers fix their own simple bugs differently from other developers · It Will Never Work in Theory

    Mea culpa: How developers fix their own simple bugs differently from other developers Reviewed by Greg Wilson / 2021-08-10 Keywords: Faults This paper from Zhu and Godfrey looks at single-statement bug fixes in Java code: more specifically, at the differences between how bug are fixed by the people who created them and how they are fixed by other people. The authors found that people fix their own

    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • PowerShell Syntax - PowerShell - SS64.com

    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • Modern web apps without JavaScript bundling or transpiling

    August 12, 2021 Modern web apps without JavaScript bundling or transpiling I didn't much care for vanilla JavaScript prior to ES6. Through all of the 2000s, I chased different approaches to avoid writing too much of it. First there was RJS (Ruby-to-JavaScript). Then there was CoffeeScript. Both transpiling approaches that turned more enjoyable-to-write source code into the kind of JavaScript that

    Modern web apps without JavaScript bundling or transpiling
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • アニメ「Sonny Boy」の『難解』プログラムの解説 - まめめも

    『Sonny Boy』というアニメが放送されています。学校が異次元に漂流してしまい、超能力に目覚めた生徒たちがサバイバルしながら、さまざまな奇妙な現象の裏にあるルールを解き明かし、元の世界に変える方法を探す、というストーリーです。ルールが分かったあとで何度も見直したくなります。 anime.shochiku.co.jp さて今回、『Sonny Boy』に、プログラムを寄稿しました。プログラムでおもしろいCGを作ったとかではなく、プログラムの実行の様子そのものが『Sonny Boy』の5話の中で放送されました。 こういうプログラムです。 nankai.rb このプログラムがどういうものだったかを解説します。 どんなプログラム? 実行すると、「難解」という文字がほどけてなくなるアニメーションをします。 起動したらまず、プログラム自身が画面に表示されます。 しばらくしたら「難解」が左から右へほど

    アニメ「Sonny Boy」の『難解』プログラムの解説 - まめめも
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • DIALというネットワークプロトコル

    家庭のネットワークの監視システムからDIALなるプロトコルが暴れていてアラートが飛んできたので調査しました。 目次 Open 目次 日頃の監視と増えた謎のリクエスト オープンDIALプロトコル DIALを喋る相手を突き止める DIALでNetflixを操作する DIALでNetflixの状態を確認する DIALでNetflixを起動してみる DIALでNetflixを非表示にする DIALでNetflixを終了する 他のアプリも操作してみる DIAL対応アプリと挙動 ChromeのDIALによる起動API DIALによる起動後の操作連携 まとめ 日頃の監視と増えた謎のリクエスト 自宅のシステムを管理する上で、ネットワーク監視は重要なものと言えます。 そんな監視システムが異常を検知したと言うのでパケットを見てみると、ある日を境に自宅ネットワークに何やら見慣れないものが大量に流れ始めていました

    DIALというネットワークプロトコル
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • フロントエンドのCircle CI実行時間を1/3にしました - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは。ForSchool事業部の石上です。先日、コンビニでサクレの梨味を買ってきたところに絶賛されました。今年一番家庭で貢献した日かもしれません。 今回はフロントエンドのCircle CI実行時間を短くしたことについて書きます。 3行で フロントエンドのCI実行時間が長く困っていました 無駄なものを消したり並列化したことで、実行時間が9分(改善前)から3分(改善後)になりました 今回サクッとできたのは改善がしやすい仕組みのおかげ Studyplus for School フロントエンドのテスト 私が現在携わっているStudyplus for School(塾向けのSaaS)のフロントエンドでどのようにテストを書いているかについては、以前@okuparaさんが書いてくれました。 tech.studyplus.co.jp この方針が定まる前はテストコードが少なかったのですが、方針を定め

    フロントエンドのCircle CI実行時間を1/3にしました - Studyplus Engineering Blog
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13
  • モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 | BLOG - DeNA Engineering

    ※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! モバゲーをクラウド移行した際の方針や工夫、解決した課題について三浦から紹介します。 はじめに自己紹介からさせていただきます。私は2008年にDeNAに入社し、開発とインフラを約6年ずつ経験してきました。いまはMobage、Anycaなどのサービスを運用管理するインフラチームのリーダーを務めています。 移行の方針について触れる前に、Mobageについて簡単に紹介します。 今回クラウド移行したMobageは、SNSゲームプラットフォームを提供して、今年で16年目になります。ガラケーからスタートし、PC、スマホ、アプリでサービスを提供してきました。スライドに挙げているものは全体の機能の一部で、様々な機能を有しています。 Mobageのインスタンス数は約2500、サー

    モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 | BLOG - DeNA Engineering
    utgwkk
    utgwkk 2021/08/13