タグ

2014年5月13日のブックマーク (23件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2014/05/13
    僧侶という属性を掲げてるせいで『浄土真宗はデマを撒き散らす宗教』と取られかねないな。/デマを撒き散らしても批判聞かないしダメージゼロだからそりゃどんどん先鋭化するよな。ゲンナリする。
  • 【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】

    人工知能学会の表紙は女性蔑視?」http://togetter.com/li/607736 という話題を発端に、この学会の表紙から解釈できるストーリーやシチュエーションについて、毎回議論が起きています。 今回のまとめは、2014年5月に最新号の表紙が一般の目に触れた後の議論を集めたものです。 【収録方法】 (1)自分のTLと「人工知能 表紙」で検索したものを中心に収録。togettertwitterでは微妙に検索結果が異なるので両方収録しました。 (2)その中で連続ツイートがあるっぽい、と気づいたものはチェックし前後も収録。 続きを読む

    【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】
    uturi
    uturi 2014/05/13
    ポストが赤いのも全部女性蔑視なんだな。/イラストの雰囲気が個人的に好きなのだけど、漫画描いてたりする人なのかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    特産品の認定ブランド、新潟「魚沼市プレミアム」に4品仲間入り♪ 糀入味付納豆、「うおぬま小岩農園」のコシヒカリなど全国に広めます!

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/05/13
    ペドベアー(クマーのAAがロリコン熊扱いされてる)もそうだけど、なんでゆるキャラが海外では全然違う扱いされるのかww
  • 三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog

    三井住友銀行が注意喚起をした自動送金するマルウェアを使った不正送金の手口についてここではまとめます。 三井住友銀行で発生した自動送金マルウェアによる不正送金の概要 2014年5月12日、三井住友銀行が同社のオンラインバンキングの利用者を対象にした不正送金被害が発生していると注意喚起を発表しました。不正送金の被害を受けた原因は利用者の端末がマルウェアに感染していたためとみられています。 インターネットバンキングの情報を盗み取ろうとするコンピューターウィルスを使った新たな手口について インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとするコンピュータウィルスにご注意ください(平成26年5月12日更新) (1) 被害状況 被害対象サービス SMBCダイレクト 被害件数 数十件 発生時期 2014年3月下旬以降 被害が確認されているのは個人向けで、法人向け出の被害は確認されていない

    三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog
    uturi
    uturi 2014/05/13
    ワンタイムパスワードでも突破されたってのが怖すぎる。情報読み取りとログインがほぼリアルタイムで行われてそう。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感(2019/7/3) 高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価す…[続きを読む] 「普通じゃなかったんやな」睡眠時無呼吸、治すため手術[患者を生きる](2019/7/3)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) 音楽聞きながら楽しい歯ブラシ 子どもが喜ぶその秘密は[ニュース・フォーカス](2019/7/3) 駅と病院、テレビ電話直通 五輪見据えJR東

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/05/13
    内容としてはまともで分かりやすい。料理漫画ではなく鼻血漫画と言われてて笑った。
  • アリの行動に学ぶ、より多くの脱出を可能にする非常出口の設計手法とは

    多くの人が集まったり一定の広さを持つ部屋には、万が一の事態にも安全に脱出できる非常出口の設置が法律で定められています。効率的な避難路を確保するために非常口の周辺には障害となる物を置かないことが必要とされていますが、アリを使って特定の条件下で行われた一連の実験の結果では、非常出口の前に障害物を置いたほうが、脱出のスピードが速くなるという意外とも言える結果が明らかになりました。 Want to Get Out Alive? Follow the Ants - Issue 13: Symmetry - Nautilus http://nautil.us/issue/13/symmetry/want-to-get-out-alive-follow-the-ants これらの実験の対象となったのは、アリ科の中でも大型に分類されるキューバアリで、その生態を観察することで検証が進められました。実験を行っ

    アリの行動に学ぶ、より多くの脱出を可能にする非常出口の設計手法とは
    uturi
    uturi 2014/05/13
    出口が複数あっても集まる方に逃げ、障害物があると結果的に整列するようになる、と。興味深い話題。
  • 週90時間労働はもうごめん、ウォール街去る若手バンカー増加 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    週90時間労働はもうごめん、ウォール街去る若手バンカー増加 - Bloomberg
    uturi
    uturi 2014/05/13
    ああいう商社って、そもそも『10年くらい勤めて金を稼いで転職』って流れが普通だと思ってた。/日本に比べて転職しやすく、長時間労働で高い給与だから羨ましかったけれど、やっぱり長時間労働はキツイのか。
  • Twitter が新機能「ミュート」を導入、見たくないユーザをブロックせずに非表示。設定方法と仕様 - Engadget Japanese

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Twitter が新機能「ミュート」を導入、見たくないユーザをブロックせずに非表示。設定方法と仕様 - Engadget Japanese
    uturi
    uturi 2014/05/13
    これで『ブロックしてる・されてるのに公式RTがTLに出てくる』問題が解決されるかな。あとはiPhone版のTwitter公式がもっと使いやすければ良いのだけど。
  • 韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア Record China 5月12日(月)18時2分配信 2014年5月12日、韓国・中央日報によると、韓国忠清南道牙山市で、完成目前の7階建てマンションが傾き、倒壊の危険にさらされている。国際在線が伝えた。 【その他の写真】 通報を受けた消防は倒壊の可能性が高いと判断、付近の道路を立ち入り禁止とした。警察は不安定な地盤によるものとして、詳しい原因について調べを進めている。(翻訳・編集/NY)

    韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/05/13
    大したことないだろと思ったが、画像見たらサザエさんのエンディングぐらい傾いてて笑ったw
  • 東京新聞:81歳1人で続けた印刷所 廃業 味わいの活字譲りたい:社会(TOKYO Web)

    埼玉県朝霞市で小さな印刷所を約四十年間経営し、活版印刷ひと筋に生きてきた渡辺昌郎(まさお)さん(81)が、高齢と病気のため惜しまれつつ廃業した。心残りなのは、十万個以上あるという鉛の活字を廃棄しなければならないことだ。「誰かに生かしてもらい、昔ながらの印刷技術を知ってほしい」。渡辺さんは、無償で引き取ってくれる人を探している。 (谷岡聖史、写真も) 狭い作業場の棚一面に、漢字やひらがな、カタカナの活字が並ぶ。「今まで生活できたのは活字のおかげ」。そう感謝する渡辺さんは、今の東京都目黒区で生まれた。五歳のときの病気で両脚に障害が残り、十歳までに両親を亡くした。預けられた親族に「歩かなくても働けるのでは」と勧められ、戦後間もない一九四九年、十六歳で中央区内の印刷所で働き始めた。 「空襲など戦時中の混乱で学校に通えず、印刷所が教室代わりでした」。膨大な種類の中から目当ての活字を選び出す「文選」や

    東京新聞:81歳1人で続けた印刷所 廃業 味わいの活字譲りたい:社会(TOKYO Web)
    uturi
    uturi 2014/05/13
    独特の味わいは分かるけど、自動化出来ないもんかなーと思ったり。文章から活字を探し出してはめるロボットとか。/博物館がやマニアに譲るのが無難だけど、展示されるだけで使われることはなくなるもんなぁ。
  • 認知症の女性 7年ぶりに夫と再会 NHKニュース

    認知症やその疑いがあって行方不明となる人が年間およそ1万人に上っている問題で、無事、保護されたものの認知症のため身元が分からず7年間、群馬県内の施設で暮らし続けている女性についてNHKが番組で放送したことをきっかけに12日、夫が面会し、東京の67歳の女性と確認されました。この女性については下着に名前が書かれているなど多くの手がかりがありましたが、7年もの間、身元不明のままでした。 認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になっている人が全国で年間およそ1万人に上っている問題で、NHKが全国の自治体などを取材した結果、無事、保護されたものの認知症のため名前や住所などの身元が分からず、施設などで今も暮らしている人が先月1日時点で少なくとも4人いました。 このうち平成19年に、群馬県館林市で保護されたあと、身元が分からないまま7年間、介護施設で暮らし続けている女性について、11日にNHKス

    uturi
    uturi 2014/05/13
    “笑顔があふれ、よく歌を歌っていましたが、次第に表情が失われ、4年ほど前からは寝たきりになった” ああ……/下着に名前書いてても本人が別の名前を名乗ったらそっちを採用しちゃうのか。
  • 劇場アニメ『たまこラブストーリー』を観てきた もち蔵は東京へ行くべきではない - まだへいき!

    tamakolovestory.com 久しぶりに映画館で観る価値のあるアニメ映画を観たという感じです。深夜アニメから映画化されるアニメがすべてこうであればいいのに。 携帯電話とインターネットに頼らない現代のラブストーリー 世に存在するほとんどすべてのフィクションはラブストーリーなのですが、通信インフラが発達しまくった現代をそのまま舞台にすると、だいたいの情事は携帯電話とインターネットで解決するクソみたいな話にしかならないのは周知の事実です。なので多くの作品は舞台を昭和にしてみたり、インフラを破壊してみたり、登場人物を異世界に飛ばしてみたりしています。 たまこラブストーリーの世界にも当然、携帯電話とインターネットはありますが、これらが物語に介在しないように、それでいて不自然にならないようにする誘導がとても上手いと感じました。このへんのバランス感覚は完全に少女漫画です。そしてその際たる装置が

    劇場アニメ『たまこラブストーリー』を観てきた もち蔵は東京へ行くべきではない - まだへいき!
    uturi
    uturi 2014/05/13
    東京編のストーリーがすごく面白そうに見えたのに!/秒速nセンチメートル好きです/ただのラブストーリーで、鳥とか南国の人とかはあまり絡まなかったのかね。
  • 「日本のゲーセン事情を追ったドキュメンタリー映画『100YEN』の監督だけど何か質問ある?」:海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年05月12日22:30 「日のゲーセン事情を追ったドキュメンタリー映画『100YEN』の監督だけど何か質問ある?」:海外の反応 カテゴリ映画・ドラマ・実写 sliceofworld Comment(48) 日ゲームセンター事情を追った『100 Yen:The Japanese Arcade Experience』というドキュメンタリー映画があります。北米では廃れてしまったゲームセンター文化が何故日では今でも盛んなのかを追ったドキュメンタリー映画で、実際に日を訪れて取材を行い製作されています。 この映画を作ったブラッド・クローフォード監督が作品や撮影についての質問回答をしていました。 この映画はリージョンフリーで日語字幕も入ったDVDも作られており、公式サイトで買う事が出来ます。 100YEN:DVD 公式トレーラー 100 Yen: The Official Stor

    「日本のゲーセン事情を追ったドキュメンタリー映画『100YEN』の監督だけど何か質問ある?」:海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    uturi
    uturi 2014/05/13
    後でじっくり観たい。文章も動画も。
  • アニメヒロイン総白痴 - 勿論、幸せになりたい。

    何万番煎じかわかりませんが。 深夜アニメのヒロインの白痴化にブーストが掛かって久しいが、自分が女であるせいか白痴ヒロインの魅力が一切わからず何年もずっと困惑していました。(ここで言う白痴ヒロインとは電波女のような何も出来ない女の子です。) が、先日やっと納得できる意見を聞いた。 それは、「白痴ヒロインとは『可愛い』以外の機能を全て削ぎ落とした生き物である」というもの。 彼女らは常識や生活力社会性その他もろもろを全て捨てて「可愛い」ことのみに特化し、結果として男性の庇護欲を煽る存在として人気を博している、と。 何てロックな存在なんだ白痴ヒロイン…。 今まで誤解しててすみませんでした。 そもそも自分はレイアースやセーラームーンで育った世代なので、「してもらうヒロイン」というのが嫌いで、朝倉南がどうしても受け入れられない人間です。(新田妹のが可愛いよ!) また、ちょっとゲスいんですが「可哀想」と

    アニメヒロイン総白痴 - 勿論、幸せになりたい。
    uturi
    uturi 2014/05/13
    ノゲノラのヒロイン2名とかかな……/真の白痴で言うなら高校生なのにひらがなしか読み書き出来なかったブリュンヒルデのヒロインがトップだな。寝たきり美少女も居て、最初は介護アニメかと思ったし。
  • 被リンクは死ぬのか?マット・カッツの話を和訳してみた

    Web制作という職業柄、SEOについて問い合わせをいただくことも多いので、YouTubeのGoogle Webmastersチャンネルを購読してよく見ているのですが、見たことある動画を貼った日語の記事で、被リンク死亡、SEO業者死亡、これからはオーサーランク!というのがソーシャルで流れてきまして(あえてリンクは貼りませんが)、え〜、そんなこと言ってたっけ?と疑問に思ったので、改めてMatt Cuttsの話を聞いてみました。注目されている話のようなので、和訳しておきますね。誤訳があればコメントにてご指摘いただければ幸いです。 今日の質問はNYのLeahからの質問です。「Googleは90年代に、他社がそうしていたようにコンテンツだけで評価するのではなく、バックリンクによってウェブサイトを評価するしくみを導入することによって、検索エンジンのマーケットを変えました。パンダやペンギンアップデート

    uturi
    uturi 2014/05/13
    被リンクを使いつつも自然言語を読み取って欲しい情報を渡すとか、非常にワクワクするなぁ。/被リンク撤廃ではなく、割合が減るだけなのね。/しかし具体的な内容が少なくてモヤモヤする。
  • もう”今までの”ライトノベルには厳しい時代になりました : わなびニュース

    ライトノベル新作データベース』に売上情報がねぇ!というご意見をいくつか頂戴しましたので、追加してみました。 俺TUEEEだと売上が良いのか調べてみましたが、結論としては売上に関係ありませんでした。 ノベライズだったり、ネット小説だったり、ボカロ小説だったり、発売前に知名度がある作品じゃないと箸にも棒にもかかりません。 ”今までの”作り方・売り方の新作ライトノベルには厳しい時代です。 以下、日時点の2014年少年向けレーベル新作ライトノベル販売部数ランキングTOP10です。 データソースはオリコン文庫ランキングを加工した2chライトノベル板発行部数スレの初動部数です。 初動部数とは、オリコンランキング初登場時から圏外になるまでの合計部数です。 なお、オリコンは全書店のデータを集計しているわけではないので、実際の販売部数とは誤差があります。 1.戟のソーマ ~a la carte~(35

    もう”今までの”ライトノベルには厳しい時代になりました : わなびニュース
    uturi
    uturi 2014/05/13
    なろう作品の異世界ファンタジー率の多さにびっくりした。現代や近未来を舞台にしたラノベがほとんどない。
  • Pixel - 洞窟物語 完成前1年間 のログ

    洞窟物語ブラッシュアップ対話記録(1年分) = あいさつ = 開発室Pixel の Pixel です。 2004年の終わりに Windowsフリーソフトとして完成した「洞窟物語」は、 自分で言うのもなんですが、フリーソフトのわりには当によくできたゲームで、 リリース後には日海外でたくさん遊んでいただいて、予想以上に高く評価されました。 洞窟物語は制作に5年くらい(作り直しも含む)かかりましたが、 その制作期間の最後に専用の掲示板を用意して行った5人(?)がかりでのブラッシュアップは、 気が付けば1年を費やし、洞窟物語を飛躍的にいいものに仕上げたことは間違いありません。 あれからすでに10年近くが過ぎてしまいましたが、 洞窟物語の完成に、僕の友達である クロイヒト・虎い・ナオクと他1名の 熱心な取り組みがあったことを知ってもらう為に、 彼らの許可を得て、その掲示板でのやりとりをここ

  • 「美味しんぼ」言及の「がれき処理焼却場近くに住む1000人」の住まいはどこだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学館発行の週刊少年雑誌ビックコミックスピリッツの連載漫画「美味しんぼ」の内容に関し、福島県の双葉町、福島県に続き、大阪府・大阪市も抗議の声明を発表した。大阪府などが抗議をしたのは、5月12日発売号掲載の内容で、大阪府が処理をした震災がれきに関し、次のような表現があったため(「漫画『美味しんぼ』での府の災害廃棄物処理に関する記述について(大阪府)」)。 「大阪で、受け入れたガレキを処理する焼却場の近くに住む住民1000人ほどを対象に、お母さんたちが調査したところ、放射線だけの影響と断定はできませんが、眼や呼吸器系の症状が出ています。」 「鼻血、眼、のどや皮膚などに、不快な症状を訴える人が約800人もあったのです。」 (大阪府リリースより抜粋。該当誌で内容が正しいことを確認済み) これは作中に登場した岐阜(県)環境医学研究所所長の松井英介氏の言によるところ。これについて大阪府では該当する焼

    「美味しんぼ」言及の「がれき処理焼却場近くに住む1000人」の住まいはどこだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/05/13
    こんなに住宅地から離れた土地だったのか。/綿密な取材の結果がコレか。/自治体から訴訟される可能性は低いし、表現の自由を盾に現実と混同されるデマを撒き散らしてもダメージ少ないからなー。どうしたもんか。
  • 「はてなココ」「はてなモノリス」「はてなアルバム」終了

    はてなは5月12日、現在地の位置情報を友人と共有できる「はてなココ」(2010年4月開始)と、手持ちの商品の情報を公開できる「はてなモノリス」(10年4月開始)、写真共有「はてなアルバム」(2012年5月開始)をそれぞれ7月1日に終了すると発表した。 投稿したデータは、6月30日までにローカルに保存するよう呼びかけている。また、各サービスで投稿した写真ファイルはすべて「はてなフォトライフ」に残るため、保存の必要はないという。 はてなココ終了に伴い、はてなココのユーザーアイコンやはてなハイクのプロフィール画像などに利用できるアバターサービス「ハッピィ」機能もあわせて終了するため、ハッピィ画像も保存するよう呼びかけている。 関連記事 iPhoneAndroidでバーコード読んでモノを共有 「はてなモノリス」 買ったモノの情報を蓄積したり、友人が手に入れたモノを見たり――はてなは、手持ちの商品

    「はてなココ」「はてなモノリス」「はてなアルバム」終了
    uturi
    uturi 2014/05/13
    こういう記事で初めてサービスの存在を知る。/はてなっていろいろなサービスあったんだな。ブログやはてブといった『気軽に石を投げられるツール』以外にも牧歌的な世界があるんだな。
  • 美味しんぼ「不安 口にできなくなると問題」 NHKニュース

    「美味しんぼ」の問題を巡っては、地元、福島県などからの批判は当然だという受け止めと同時に、影響が波及して不安を抱える人たちがそれを口にできなくなるようなことになれば、大きな問題だと懸念する声も出ています。 科学技術と社会の関係を専門に研究している、大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの平川秀幸教授は「今回の『美味しんぼ』の内容は科学的に一面的で、福島県など当事者の批判を招いたのは当然と言える。その一方で、原発事故の直後に鼻血などの症状を訴える人がいたことについて、なぜそういうことが起きたか、どれくらい起きていたかなど十分な調査はされていない。そうしたなかで今回のように『不安』を取り上げたことと、それを否定する反応が起きたことで、表に出せない不安を抱えた人たちが、それを口にすることすら抑圧されることになると大きな問題だ。同じ放射線量でも不安の感じ方は人それぞれで、行政は一人一人の不安

    uturi
    uturi 2014/05/13
    3年経って未だに震災直後のようなデマを振りまいた時点でなぁ。デマのせいでまともな対応が鈍ってるのに。/つーか、この記事って大阪大学の教授1人の意見じゃねーか。
  • 出版3社がAmazonへの出荷停止を発表 ~Amazon Studentプログラムが再販契約違反にあたるとして抗議

    uturi
    uturi 2014/05/13
    どうせ街の本屋は品揃えが悪いんだし、Amazonで買えなかったなら『大型書店にしか置いてない本』になるだけでは。現段階では小さい出版社が拒絶してもあまりダメージを与えられなさそう。
  • 雁屋哲さん「どうして批判されるのか」 NHKニュース

    「美味しんぼ」を巡り、原作者の雁屋哲さんは、今月19日の発売号以降に批判に対する格的な反論を出すとしています。 「美味しんぼ」の原作者の雁屋哲さんは、今月9日の自身のブログで「書いた内容についての責任は全て私にあります。スピリッツ編集部に電話をかけたり、スピリッツ編集部のホームページなどに、抗議文を送ったりするのはお門違いです」と、記しています。 また、今月4日のブログでは「私は自分が福島を2年かけて取材をして、しっかりとすくい取った真実をありのままに書くことがどうして批判されなければならないのか分からない。真実には目をつぶり、誰かさんたちに都合のいい嘘を書けというのだろうか」と主張したうえで、今月19日の発売号以降に批判に対する格的な反論を出すとしています。

    uturi
    uturi 2014/05/13
    せっかく小学館側が「一部の見解だから真実とは限らないよ」って方向で強引に鎮火させようとしてたのにw
  • マイルドヤンキーには選択肢がないという話 - 価値のない話

    2014-05-12 マイルドヤンキーには選択肢がないという話 ついに「マイルドヤンキー」が地上波初放送されたようなので書く。 参考自記事:イオンに行くのは「意識薄い系」 - 価値のない話 まず、マイルドヤンキーの定義だけ見ると、何が彼らをそう駆り立てるのかわからない。スタバでバナナフラペチーノが!と騒いでいる人たちには彼らの行動原理がわからない。マイルドヤンキー圏内で育った人でないとこの感覚はちょっとわからないかもしれない。 ①「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き つまるところ、究極の内向き思考なのです。「半径5キロ以内で生活している」彼らにとって、身近な人とのつながりを断ち切られるのは死に値します。だから必要以上に「つながっている」アピールをしないといけないのです。このしがらみが嫌で地方を飛び出す若者が多い一方、しがらみが苦にならないと逆に飛び出す動機にならないのです。 ②「地元(半

    マイルドヤンキーには選択肢がないという話 - 価値のない話
    uturi
    uturi 2014/05/13
    マイルドヤンキーという単語は乱暴だけど、地方ゆえに選択肢の少ない状況はよく分かる。馴染めれば幸せだけど、馴染めないなら脱出するしかない、と。