タグ

2015年10月1日のブックマーク (12件)

  • 会社で死んだ

    当方50代、男性。ちょっと小太り。 立場を会社で失ったとかではなく、 文字通り会社でデスクワークをしている時に死亡した。 超繁忙とか徹夜続きではなく、むしろ超繁忙から開放されたやさきで、 のんびりと溜まったメールを見ている時だった。 後はあんまり記憶がない。なんかクーと意識が引いていったような、 オレンジのトンネルを抜けて行くような感覚だったような気がするが、 後付の記憶かもしれない。 会社は騒然となったそうで、AEDももってきたがその前に 心肺蘇生の訓練を受けたことがあるスタッフによって息をふきかえした。 一度は死んだ身だ。 せっかく生き返ったので、メールの処理をすすめたいと思う。

    会社で死んだ
    uturi
    uturi 2015/10/01
    へー、最近は大川隆法も増田で書くようになったんだー。
  • 橋下徹 on Twitter: "偽物の維新の党に負けるわけにはいかない。おおさか維新の会が本家本元の維新であることを示していく。"

    偽物の維新の党に負けるわけにはいかない。おおさか維新の会が元の維新であることを示していく。

    橋下徹 on Twitter: "偽物の維新の党に負けるわけにはいかない。おおさか維新の会が本家本元の維新であることを示していく。"
    uturi
    uturi 2015/10/01
    本家 VS 元祖
  • ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ

    こんにちは、運営長です。 ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。 時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。 たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。 こういうコメントについて「音を書いているだけ」「

    uturi
    uturi 2015/10/01
    いいこと言ってるけど最後が「空気読め」なのでなぁ。叩きコメントばかりの動画で空気を読むならば『叩くのをやめる』よりも『叩きコメントに乗っかる』を選ぶだろうに。
  • 長文日記

    長文日記
    uturi
    uturi 2015/10/01
    『カンジ悪いもしドラ』って表現に笑う
  • 命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ 今年に入り、ヨーロッパへの難民が急増しています。 その中で特に目立つのが、過激派組織ISが戦闘を繰り広げ、内戦が激化するシリアから逃れてきた人たちです。 想定をはるかに超える数の難民に対して、いま世界各国の間で"難民をどう救えばよいのか"、議論と模索が広がっています。 難民急増の背景には何があるのか、世界は、日はどう向き合うべきか、とことん深読みします。 今週の出演者 専門家 青山 弘之さん(東京外国語大学 教授) 景平 義文さん(NPO法人 難民を助ける会 シリア難民支援担当) 二村 伸(NHK 解説委員) ゲスト 金子 貴俊さん(タレント) 宮崎 美子さん(女優) 小野 アナウンサー 日は安保法案一色の1週間でしたが、世界は難民問題一色の1週間でした。 きっかけは、1枚の写真でした。家族でヨーロッパを目指し、トルコからギリシャへ渡る途

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み
    uturi
    uturi 2015/10/01
    模型による解説が分かりやすい上に、アナウンサーと専門家の対話が視聴者の質問に対して的確に答えてて非常にありがたい。
  • ツタヤ運営の図書館、神奈川に開館 本購入は事前に確認:朝日新聞デジタル

    神奈川県海老名市の市立中央図書館が10月1日、リニューアルオープンする。レンタル大手・ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者の一員となる「ツタヤ図書館」。CCCが運営に関わる図書館は佐賀県武雄市に続いて全国2例目となる。武雄では選書の不透明さが問題になったことから、新たに購入するを市が事前にチェックした。 海老名市によると、中央図書館は延べ床面積約3600平方メートル。4階建ての建物を改装し、1階にコーヒーチェーン・スターバックスが入るほか、新刊購入コーナーもある。CCCと図書館流通センターによる共同事業体が運営する。 武雄市図書館では中古を蔵書として購入したことから、「ツタヤの在庫の押しつけでは」などと批判が上がった。このため、海老名市でもリニューアルを機に追加購入する約7千冊について、市議会で懸念の声が上がっていた。市側は「基準に合った図書か精

    ツタヤ運営の図書館、神奈川に開館 本購入は事前に確認:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/10/01
    つまり何かあったら海老名市側とCCC側の両方に文句を言えばいいわけだな。
  • 「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となった図書館が神奈川県海老名市で10月1日、オープンする。2013年4月にオープンした佐賀県の武雄市図書館に次いで2館目となったのは、海老名市立中央図書館。選書問題など批判を集めている「TSUTAYA図書館」だが、海老名市と武雄市ではどう違うのだろうか?

    「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン
    uturi
    uturi 2015/10/01
    “武雄市図書館では13人の司書メンバーとともに2年半、しっかり手順を踏みつつやってきました。” しっかり手順を踏んであの程度か……/失敗しても修正していないんだから「今度は失敗しないよ」と言われても。
  • 恋愛を諦めた人間からすると

    恋愛至上主義の人間というのは、はっきり言ってシャブ中か何かに見える。 自分の当にわずかな経験からしても、恋愛というのは当に理不尽な代物だと思う。 彼らはどうでもいい理由でくっつき、どうでもいい理由で別れる。そしてそれを繰り返す。 だから、いくら楽しかろうが、いつまでもあんなものに人生捧げていられない。それは当によくわかる。 でもさ、一度でもそういう所に身を置いた人間を、心のどこかで信用できないんだ。 どうしても、昔シャブやってた前科がある人間として見てしまうんだよ。 「結婚もしたいし、そろそろドキドキする相手よりも、落ち着く相手を探さないと」 でもお前そう言いながら、こっそりシャブやってんじゃないかとか。 今はきっぱりやめてても、ちょっとストレスたまったら、またシャブに走るんじゃないかとか。 田代まさしの顛末を思い出しながら、そういう風に考えている。

    恋愛を諦めた人間からすると
    uturi
    uturi 2015/10/01
    諦めたというより「絶対に恋愛しない!」と決めた人っぽいので別方向にこじらせただけに見えてしまう。
  • スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今

    火曜日、スウェーデンにおいて品の安全性を監督する役割を担う品庁は、一般市民に向けた物摂取に関する勧告のうち、コメの摂取についての勧告を変更した。変更内容は ・6歳未満の子どもにはライスクッキーをべさせないこと。 ・6歳以上の子どもを含む全ての子どもは、コメやコメからできた品(牛乳粥、ビーフン・春雨、朝シリアルなど)をべる回数を一週間にせいぜい4回までに留めること。 ・大人でも、これらの品を毎日べている人は、摂取量を減らし、週にせいぜい6回までにするよう努めること。 ・コメをべる場合は、玄米ばかりをべないようにすること。 という勧告も出されていた。 これらの勧告の理由は、コメには他の品よりもはるかに高い濃度の無機ヒ素が含まれているからだという。 コメといえば、日ほどでないにしろ、スウェーデンでもジャガイモやパスタ、スパゲティーの代わりに鍋で茹でてべることがある。外

    スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今
    uturi
    uturi 2015/10/01
    ヒ素ヒ素ばなし
  • インターネットで他人を血祭りにあげる人々

    ツイッターでアメリカの情報を追っている人は知っているかもしれないが、2013年12月にある女性が書いたツイートが、世界的に大炎上する事件があった。 IACというネットサービス企業でPRのシニア・ディレクターという要職に就いていたジャスティン・サッコは、当時30歳で、洗練された金髪美人だった。ニューヨークから南アフリカへの長旅の途中、乗り換えのロンドン・ヒースロー空港で次のようなツイートをして、飛行機に乗り込んだ。 "Going to Africa. Hope I don't get AIDS. Just kidding. I'm white!" (アフリカに向かっているところ。エイズにかからないといいけど。冗談よ〜。だって私、白人だもん) ぱっと見ると、人種差別丸出しのひどいツイートだ。けれども、ジャスティン人は、アメリカのスタンドアップコメディアンがよく使う自嘲のテクニックで「愚かな白

    インターネットで他人を血祭りにあげる人々
    uturi
    uturi 2015/10/01
    アメリカでもこういうことあるんだなぁ。炎上を楽しむ人が居るのも同様。フォロワーが少ないと油断しちゃうもんな。
  • 組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB

    9月27日に大阪・八尾市の中学校で行われた運動会の組み体操で10段のピラミッドが崩れ、1年生の男子生徒が腕の骨を折ったほか生徒5人が軽いけがをしました。 この事故を受け、八尾市教育委員会は、これから運動会を予定している市内の学校に対し、安全対策を徹底するよう通知しました。 9月27日、八尾市内にある中学校の運動会で、組み体操の発表中、1年生から3年生の男子生徒157人が参加した10段のピラミッドが崩れる事故がありました。 動画投稿サイトに投稿された映像では、いちばん上の10段目にのぼった生徒が立ち上がろうと試みている時にピラミッドが中央のあたりから一気に崩れていく様子が映っています。 中学校によりますと、下から6段目の右端にいた1年生の男子生徒が右腕を骨折したほか5人がひじを打つなどの軽いけがをしたということです。 中学校の校長は「ピラミッドのまわりに教員を11人配置するなど安全に配慮して

    組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB
    uturi
    uturi 2015/10/01
    “今後、運動会での組み体操をどうするか検討したい” 組み体操を辞めるという選択肢は出てこなかったんだな……。
  • 安倍首相「シリア難民受け入れは?」と問われ「女性の活躍、高齢者の活躍が先」

    Japan Prime Minister Shinzo Abe speaks during a news conference, Tuesday, Sept. 29, 2015, in New York. (AP Photo/Julie Jacobson)

    安倍首相「シリア難民受け入れは?」と問われ「女性の活躍、高齢者の活躍が先」
    uturi
    uturi 2015/10/01
    “移民受け入れを現実的な解決策として主張する政治家は少ない” 外国人労働者問題とかあるからなぁ。/日本の立場としてやることをやりたいぐらいに止めておけばいいのに。新3本の矢について話す必要ないでしょ。