タグ

2017年5月31日のブックマーク (13件)

  • 池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く

    昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。 実在の政治家が多数登場するだけに、一部では「政界からの圧力では?」という憶測も飛び交う。実際のところはどうなのか、J-CASTニュース編集部は、連載誌「週刊モーニング」(講談社)の編集部に尋ねてみた。 「突然ですが次週でおしまいですなう」 「疾風の勇人」はモーニングで2016年から連載を開始した。戦後日を舞台に、池田をはじめとする政治家たちが奔走する「ハイパー戦後政治活劇」だ。 作者の大和田さんは、小泉純一郎元首相ら、各国の政治家をモチーフにしたキャラたちが麻雀で超人的なバトルを繰り広げる漫画「ムダヅモ無き改革」(近代麻雀オリジナル、近代麻雀)で知られる。作でも登場人物は

    池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く
    uturi
    uturi 2017/05/31
    『そう!誰もコミックスを買ってないのである!』のコラ漫画を思い出した
  • 異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ - 日本経済新聞

    2015年に開かれた家電見市「CEATEC(シーテック)ジャパン」で話題を呼んだ「全自動衣類折りたたみ機」が家庭に届く。開発元のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港、阪根信一社長)が30日、17年度中に出荷を始めると発表した。開発に着手してから12年。ようやく日の目を見た新製品は白物家電市場に新風を吹き込むだろうか。「12年の歳月を費やして世界初の技術を開発した。17年にいよいよ『

    異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/05/31
    『異形の技術者集団』ってX-MENみたいな表現だな。半世紀後あたりには洗濯機に折りたたみ機能も付いて欲しい。
  • 工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議 - 日本経済新聞

    文部科学省の有識者会議は24日、会合を開き、工学部を中心とした大学の工学系教育の改善策についての提言を大筋でまとめた。学部の4年と大学院修士課程の2年で一体的なカリキュラムを組む学部・修士6年一貫制を導入するなど教育課程の柔軟化が柱で、文科省は年度内に制度設計に向けた検討に着手する。これまでIT(情報技術)など変化の激しい産業分野で活躍できる人材育成の在り方を話し合ってきた会議は、現在の工学

    工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/05/31
    中退リスクがデカくなりそう。その一方で経済界からは「専門的な内容ではなく業務で使える内容を教えろ」とも言われてるわけで、どういう展開になるかが読めない。
  • スマホで文章書くだけ “ノベルゲー”作れる「ラノゲツクール」6月1日公開

    KADOKAWAは、スマートフォンで文章を書くだけで、サウンドノベル風のライトノベルゲームが作れるアプリ「ラノゲツクール」(iOS/Android対応)を6月1日に公開する。基プレイ無料(一部課金あり)。 文章を入力し、イラスト素材を使って誰でも簡単にゲームを作成できる。作品をほかのユーザーに公開し、遊んでもらうことも可能だ。 基素材に加え、小説投稿サイト「カクヨム」で人気の小説「誰にでもできる影から助ける魔王討伐」や、スマートフォンゲーム「ゆるドラシル」などのキャラクター素材も提供する。 関連記事 “松の木と恋する”恋愛ゲームも!? 盛り上がる「自作ゲーム文化、投稿サイトで人気後押し ドワンゴ「RPGアツマール」公開 近年、じわじわとファンを獲得しつつある「自作ゲーム」。そんな自作ゲーム文化を盛り上げようと、ドワンゴが投稿サイト「RPGアツマール」をオープン。「クリエイターの社会

    スマホで文章書くだけ “ノベルゲー”作れる「ラノゲツクール」6月1日公開
    uturi
    uturi 2017/05/31
    サウンドノベルツクールの頃と違って文書入力はしやすそう。ラノゲというジャンルは初めて聞いた。
  • PS3、出荷終了 11年の歴史に終止符

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はこのほど、「プレイステーション 3 チャコール・ブラック 500GB」(CECH-4300C)の出荷を終了したと発表した。同社Webサイトの商品情報ステータスが「出荷完了」になった。 PS3は2006年11月に日と北米で発売され、小型化・軽量化を含むモデルチェンジを繰り返してきた。CECH-4300Cは14年8月発売のモデルで、初代と比べると重さが約5キロから約2.1キロと半分以下だった。同機種がPS3最後のモデルで、後継機のPS4にバトンタッチする。

    PS3、出荷終了 11年の歴史に終止符
    uturi
    uturi 2017/05/31
    torneとウル4だけだったが、そろそろ辞めどきかなぁ。アーカイブスってps4には互換ないのか?
  • 首相、過去に加計学園の役員務め、報酬も - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    首相、過去に加計学園の役員務め、報酬も - 共同通信
    uturi
    uturi 2017/05/31
    “1年間で14万円受け取った” 少な過ぎて笑う。たった年14万で動いてくれるならコストパフォーマンス良過ぎだろ。
  • 有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べて0.03ポイント上昇の1.48倍だった。上昇は2カ月連続。バブル期のピークだった1990年7月(1.46倍)を上回り、1974年2月(1.53倍)以来43年2カ月ぶりの高水準を記録した。QUICKがまとめた市場予想(1.46倍)を上回った。企業の求人が増加する半面、求職者数が減少した。業種別では、運輸・郵便

    有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/05/31
    賃金上昇するにはまだまだだろうなぁ。倍率がどれぐらいになったら賃金に反映される、みたいな話って経済学にないのかな?
  • 音楽教室側、JASRAC集団訴訟へ 200社超参加か:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことをめぐり、ヤマハ音楽振興会など約340事業者でつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は30日の総会で、「教室での演奏には著作権が及ばない」としてJASRACへの支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を承認した。 すでに大手のヤマハ音楽振興会は7月にも東京地裁に訴訟を起こす方針を決めているが、総会では265社が訴訟に賛同する考えを示したという。訴訟費用は訴訟に参加する事業者が在籍生徒数に応じて分担する。守る会事務局は「200社以上が訴訟に参加する手応えを得た。JASRACを相手取った訴訟では過去に例のない規模になるだろう」と話している。

    音楽教室側、JASRAC集団訴訟へ 200社超参加か:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/05/31
    どうなるか気になるところ。そもそも楽譜代とかで著作権料払ってんじゃないの?
  • 生活保護受給者がわざわざ「メルカリで現金を落札」していた理由 | 日刊SPA!

    メルカリで現金が額面以上の金額で出品されたことが大きなニュースになったが、この不可解な取引の目的は、クレジットカードのショッピング枠の現金化だと指摘されている(すでにメルカリはこうした現金を出品禁止にしている)。 一方で、現金の出品を「ヤミ所得」を得る手段として利用していたという情報も入ってきた。今回、証言してくれたのは、関東某県在住でシングルマザーの女性・Aさん(37歳)だ。小学生と中学生の娘を1人で育てる傍ら、うつ病を発症。働けなくなり、3年前から生活保護を受けているという。過去に2度ほど3万円の現金を、3万4000~5000円で落札したことがあるという。 「生活保護と児童扶養手当で月に20万円ほどを受給していますが、それでも生活はギリギリ。あるとき、メルカリの存在を知り、小遣い稼ぎを始めました。きっかけは、娘の学校のバザー。数百円で売られていた未使用のブランド器セットを5000円で

    生活保護受給者がわざわざ「メルカリで現金を落札」していた理由 | 日刊SPA!
    uturi
    uturi 2017/05/31
    貯金すると生活保護を切られるからという説明は納得。社会復帰する道半ばで「余裕あるから保護切るね」とハシゴを外される構造なのであり得る話ではある。
  • 結婚てすごい

    知り合いが離婚裁判をするという。 夫と話をしなくなって数年。 私から見ると、すでに結婚生活は破たんしていると思うのだが それでも離婚には応じなかった。 理由は「住む家がないから」だそうで。 「ペットがいるから引っ越せない、今の家が欲しい」 普通に考えて、1銭もローンの支払いをしていないのに 結婚生活数年(内半分以上はほぼ会話ゼロ)でどうして家が手に入ると思うのだろう。 友人は無職だから、そりゃ大変だろうけれど 幸いにも両親が健在で、実家があるんだから 生活を立て直すまでは事情を話して頭を下げて 実家に置いてもらうのが一番だと思うのだが。 聞くと、夫も全く話をしなくなってからも 生活費として毎月10万円以上もらっていたらしい。 もちろん家賃・光熱費は別で。 夫、すごく寛大な人ではないか!! 子どもいないんだし、さっさと別れてすっきりしちゃえばいいのに。 数年間口をきかず、別々の部屋で時間をず

    結婚てすごい
    uturi
    uturi 2017/05/31
    夫が『妻の友達』を装って書いた可能性
  • 「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 - 日本経済新聞

    経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、OECD平均の14.7%を下回っていた。30日発表の4月の有効求人倍率は約43年ぶりの高水準で、ニートから脱して仕事を探そうとする人も増えているとみられる。ただ、OECDや日政府の調査対象からは外れている"中年ニート"は約120万人とされ、人数は増加傾向にある。この世代の就労支援の重要性は依然とし

    「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/05/31
    35歳過ぎるとニートではなく無職として統計データから見えなくなってたからな。中年ニートと言い換えることで、『働けるけど働かない怠け者』と印象付けて「だから支援不要」とする戦略なのかも?
  • 告発者へ個人攻撃…加計問題、究明に後ろ向きな安倍政権:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部の新設問題をめぐり、安倍政権が再調査に乗り出そうとしない。「森友学園」問題に続き、「1強」政治のおごりも指摘されるなか、政権幹部は逆に告発者への個人攻撃を展開。野党が求める国会での証人喚問にも応じず、「問題ない」との強弁を続けている。 「印象操作だ。私が友人である加計さんのために便宜をはかったという前提で恣意(しい)的な議論だ」。30日の参院法務委員会で、安倍晋三首相は声を荒らげた。 この日の委員会は、前川喜平・前文部科学事務次官が記者会見で、国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について「行政のあり方として非常に問題」と語ってから、最初の国会での格論戦となった。民進党の小川敏夫氏は「岩盤規制に穴を開けた下に、首相の友達が待っているのは健全な政治と言えない」と指摘。そのうえで首相に「加計学園の役員を務めたことはないか」とただした。 これに対し

    告発者へ個人攻撃…加計問題、究明に後ろ向きな安倍政権:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/05/31
    “「徹底して戦う覚悟があるのか国民は見ている。全ての委員会を止める覚悟で証人喚問を求めるべきだ」(中堅)との声がくすぶる。” ギャンブルで負け続けてる人みたいだな。説明しない与党vs怪文書の野党ではなぁ。
  • 改正個人情報保護法で「匿名社会が深刻化」 新聞協会が声明 | NHKニュース

    30日施行された改正個人情報保護法について、NHKや新聞社などが加盟する日新聞協会は、匿名社会の深刻化を招くとの懸念を示す声明を出しました。 そして、改正個人情報保護法は対象となる個人情報の範囲を広げ、事業者に対し、個人情報の取り扱いについて従来よりも厳格な義務を課しており、このままでは社会全体にさらなる萎縮効果を及ぼし、匿名社会の深刻化につながるのは必至だという認識を示しています。 報道目的で個人情報が取り扱われる場合は、情報を提供する側も受け取る側も規制の対象にならないことが定められていますが、新聞協会はこの点についても「周知されているとは言いがたい」として国民に理解してもらえるよう努めることなどを求めています。

    改正個人情報保護法で「匿名社会が深刻化」 新聞協会が声明 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2017/05/31
    という記事が匿名で書かれるというギャグ。基本的に日本の新聞記事って記者の名前が書かれないんだよな。